【芝小学校 学習ボランティア募集】
水泳授業や家庭科の実習などの
お手伝いをしていただける
「学習ボランティア」を募集して
います。ご興味のある方は、以下の
案内に従って御登録してください。
たくさんの方の御登録をお待ちして
おります。
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
2年 消防写生会
2025年4月17日 11時01分芝公園に行って、消防写生会を行いました。
消防車や救急車が4台来てくれて、自分たちの気に入った車両の
絵を描きました。
とても良い天気の中で、紙いっぱいに消防車両を
描くことができました。
図工5年「My name Art」
2025年4月16日 11時42分自分の名前をデザインします。
どのように表しますか。
名前の漢字の意味をもとにする。
自分の性格を色で表す。
こうなりたいという理想を描く。
色と形を使って表しました。
図工6年「墨と水から広がる世界」
2025年4月15日 13時40分墨の濃淡や、かすれ、にじみなどを生かして表現します。
1回目は、墨でどんなことができるのかを試すことが中心の時間にしました。
水の量を変えると、簡単に色を変化させることができます。
その色の違いでどのような表現ができるのでしょうか。
筆についた墨の量を調整すると、かすれたり、にじんだりさせることができます。
かすれた線でどんな表現ができるでしょう。
墨と水でできることを探っています。
1年生「1年生を迎える会・2年生と学校探検・初めての給食」
2025年4月14日 14時43分4月14日(月)、今朝は体育館で「1年生を迎える会」がありました。花のアーチをくぐって、みんなの前に立ち、「よろしくお願いします」と元気に挨拶をしました。生活科の時間には、2年生が学校探検に連れて行ってくれました。優しいお兄さん、お姉さんに案内してもらって、楽しく学校探検ができました。そして、初めての給食。メニューは、カレーライス、サラダ、オレンジゼリーでした。明日の給食も楽しみにしています。
飼育環境委員会 ビオトープでの活動
2025年4月14日 09時26分新しくなったビオトープに、工事前に水槽に保護していたヤゴを放しました。バケツで手際よく移動させました。また、カブトムシの幼虫のマットを入れ替える作業をしました。昨年度、寄贈してもらった幼虫ですが、大きく育っていました。そっと新しいマットの上に置くと、次々ともぐっていく様子が見られました。これからビオトープにたくさんの生き物が集まってくれることを願って活動しました。
2年生 国際科の授業
2025年4月11日 11時55分
国際科の授業が始まりました。
今年度は新しいNTの先生をお迎えしたため、
先生の自己紹介や出身の国についての説明を聞きました。
オーストラリアに住む生き物の説明に
驚きの声が何度も上がっていました。
英語の授業を受けるときのルールについても
改めて確認をしました。
1年生「入学式」
2025年4月10日 14時05分4月7日(月)、うららかな春の日、65名の1年生が芝小学校に入学しました。この1週間、毎朝、6年生が一生懸命お世話をしてくれています。元気いっぱい、キラキラ輝く子どもたち。来週からは学校を探検したり、校庭で遊んだりする予定です。楽しみにしていてください。
2年生 学年集会
2025年4月8日 16時08分学年がスタートして2日目となりました。
今日は学年集会を開き、2年生の学年目標を伝えたり、
各クラス担任からの自己紹介をしたりしました。
その後は、じゃんけん列車、なかまづくりゲーム、フラフープくぐりの3種類の
ゲームをしてみんなで楽しみました。
友達と声を掛け合う姿や応援する姿がたくさん見られて
とても良い学年のスタートを切ることができました。
保健委員会
2025年3月8日 10時12分今年度最後の保健委員会では、1年間の振り返りをし、3月3日耳の日に関することなどを知らせるポスターを作成しました。
1年間、水飲み場の接見を毎週補充してくれたり、保健室前のポスターを作成したり、ハンカチ週間にチェックを行ったりと、様々な活躍をしてくれました。
鉄道クラブ オリジナル鉄道カード
2025年3月8日 10時06分今年度最後の鉄道クラブでは、オリジナルの鉄道カードを作り、みんなで交換し合いました。駅メロディを鍵盤ハーモニカで演奏したり、鉄道クイズをしたり、路線すごろくをしたり、充実した活動を楽しむことのできた1年間でした!
6年生送る会
2025年3月3日 17時08分3月3日(月)、6年生送る会が行われました。
これまで最高学年として芝小学校を引っ張ってくれた6年生に、感謝の気持ちを伝えるため
各学年で歌やダンス・合奏・クイズなどを考え、発表しました。
6年生からも合奏の発表があり、1~5年生は改めて6年生のすごさを感じている様子でした。
6年生から5年生へと芝小の校旗が渡されました。
5年生は、「これからは自分たちがリーダーとしてよりよい芝小をつくっていく」という思いで
校旗を受け取りました。
3年生 理科 あかりとじしゃく
2025年3月3日 16時57分付属している説明書を読みながら、あかりとじしゃくを使ったおもちゃを作ってみました。
3年生 体育科 跳び箱運動②
2025年2月28日 17時39分柔らかい跳び箱や簡単な場で台上前転を行いました。両足を揃えて力強く踏み切ること、背中を丸めて後頭部を付けて回ることを意識しながら練習しています。
3年生 六年生を送る会の準備
2025年2月27日 17時25分六年生を送る会の準備で、花のアーチ作りをしました。「ありがとう」の感謝の気持ちを込めて丁寧に作成しています。
3年生 音楽科 リコーダー「まどべのおはなし」
2025年2月26日 17時23分リコーダーの学習では、息継ぎの場所を意識しながら「まどべのおはなし」を吹きました。しっかりと息を吸わないと息切れしてしまうので難しいです。