体罰防止スローガンを作成しました。

芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報

1学期学校公開授業予定

2~6年生はまなびポケットで配信しました。

授業予定は変更する可能性があります。

5月18日(土)道徳公開講座の開催について.pdf
5月18日(土)道徳公開講座の開催について.pdfの1ページ目のサムネイル

1学期学校公開授業予定.pdf
1学期学校公開授業予定.pdfの1ページ目のサムネイル 1学期学校公開授業予定.pdfの2ページ目のサムネイル

iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

課題図書

2017年6月15日 11時15分
その他

 
 今年も、課題図書のシーズンになりました。
 指定の本が、図書室に搬入されました。 


 課題図書とは、本の専門家の先生が、新しく出版されたたくさんの本の中から、学年や年齢に合わせて読んでほしい本を選んだものです。
 本を読むだけではなく、感じたこと思ったことを感想文にまとめることも大事です。
 夏休みにかけて、子供たちは本の世界を楽しんでくれるとうれしいです。

読書集会

2017年6月15日 11時08分
今日の出来事


 今日の全校集会は、読書集会でした。
 図書委員会が読み聞かせをしました。
 読み聞かせは、読む所の担当を決めて、登場人物になりきって読みました。
 読み手の他の図書委員は、読み手に合わせて、体全体を使って表現しました。
 読み聞かせをしてもらい、物語の中に入り込み想像力や知的好奇心が刺激されました。

読み聞かせ

2017年6月14日 13時31分
1年生


 今日は、1年生にRAS(リーディング・アドバイザリー・スタッフ)の先生が読み聞かせをしてくれました。
 読み聞かせは、本を好きになってもらうためにしますが、他にも理由があります。
 ①想像力や知的好奇心を育てるため。
 ②集中力を付けるため。
 ③語彙を増やすため。
 ④コミュニケーションの1つにするため。
 私達教職員も音読をすると脳トレになります。
 家でもいっぱい読み聞かせをしてもらいたいです。

芝沖クルーズ

2017年6月14日 13時06分
3年生


 3年2組は、芝沖クルーズに行ってきました。
 社会科の単元「港区を知ろう」の学習のために行きました。


 海から自分たちが住んでいるまちを見ることができました。
 見ただてではなく、規模や位置関係が理解でき、港区を知ることができました。

花育

2017年6月14日 12時53分
6年生


 6年生は、花育の授業がありました。
 花育とは、おもてなしの心を育てたり、感性を伸ばしたりする学習で、オリンピック・パラリンピック教育の一環としても位置づけし、ハセガワフローリストさんの協力のもと行われています。
 花をいけることは、日本独自の芸術文化です。
 「花をいける」→「花をいかす」→「いけ花」になったと言われています(諸説あり)。


 子供たちは、個性豊かに花を生かし、今週土曜日から始まる学校公開に合わせて、感謝の気持ちを表しました。

シャトルラン

2017年6月14日 10時46分
今日の出来事

 今日は、50m走の日でした。
 しかし、今日の朝は雨模様でした。
 そのため、校庭でする体力測定の50m走は、見送るしかないと思っていましたが、校庭が乾き3時間目からできることになりました。

 中休みは、教職員総出でライン引きをしました。
 芝小学校は、校庭が狭いため斜めに線を引き50mを確保しています。


 予定通り、3時間目から行うことができました。
 教職員全員の力を合わせ、柔軟に対応しています。

生き物を育てる

2017年6月14日 09時36分
その他


 1年1組の教室では、金魚を飼っています。
 これは、卵をもらって孵化させて、毎日エサをやり、ここまで大きくなりました。


 3年1組の教室では、アゲハチョウを育てています。
 これは、クラスの子どもがおばあちゃんの家からもらって、幼虫から育てさなぎになりました。
 理科の学習の一環でも育てています。


 5年の教室では、メダカを育てています。
 理科の学習の一環でも育てています。


 観察もしますが、もちろん成長させるためにエサをやったり、水をかえたり、水槽をきれいにしたりします。

 生き物を教室で育てることには理由があります。
 ①動物固有の性質や習性を知るため。
 ②命の大切さを知るため。
 ③慈しみや思いやりの心を育むため。
 ④考え方や感じ方を豊かにするため。
 ⑤協力し工夫し合って世話をするため。
 その他にも、動物セラピー効果や生き物の話題があがることにより教室の雰囲気が優しくなり、クラス全体が和やかになります。
 生き物とともに、子供たちも成長しています。

夏支度

2017年6月14日 09時34分
今日の出来事


 今日は、業者の方がエアコンの掃除をしてくれました。
 子供たちが、アレルギー症状が出ないように、夏を快適に過ごせるようにきれいに掃除をしてもらいました。

はみがきカレンダー

2017年6月13日 09時24分
その他


 芝小学校では、6月4日(日)~6月9日(金)は、「歯の衛生週間」でした。
 学校歯科医の斉藤先生に歯科講話や歯科指導をしてもらいましたが、その他「はみがきカレンダー」も家庭で取り組んでもらいました。


 6月4日(日)~6月9日(金)の間、朝と夜に歯をみがいたら好きな色を塗ります。
 取り組む前は、目標を立て、毎日おうちの人に確認してもらいます。
 最後に振り返りをして、6月12日(月)に学校に提出しました。
 振り返りの中には、
 ・意識して丁寧にみがきました。
 ・カレンダーを付けなくてもがんばりたい。
 ・むし歯にならないように親子ではみがきをがんばります。
 等、たのもしい感想を聞くことができました。
 歯の健康は、体全体の健康に大きくかかわっています。
 今の気持ちを忘れず頑張ってほしいです。

生きる力を学ぶ

2017年6月13日 09時04分
1年生


 1年生は、ベランダでアサガオを育てていることをお伝えしましたが、
 順調に成長したことを、観察日記にまとめています。


 成長を楽しみにしている子供たちから、つるが排水管に巻き付いていることを教えてもらいました。
 アサガオは、上へ上へ成長していっています。
 雨にも負けず、強い日差しにも負けず、力強く成長する「生きる力」を実感することができたようです。

子どもまつり準備

2017年6月13日 08時56分
今日の出来事


 6月30日(金)に子どもまつりがあります。
 今日の朝の時間は、子どもまつりの準備の初日でした。
 3年生以上の学年がクラスごとにお店を出します。
 お店は、運営委員会で一緒にならないように協議して決めてあるので、
 今日は、係決めをしました。
 自主性はもちろん、周りのことを考えて思いやりをもって、係を決めました。

避難訓練(不審者対応)

2017年6月12日 14時13分
今日の出来事


 今日は、不審者対応の避難訓練が、三田警察署の協力のもと行われました。
 教室に不審者が行かないように教職員でガードしました。


 職員室では、副校長が三田警察署に通報しました。


 教室では、不審者が来ないように、扉に新聞紙を貼り、机でバリケードを作り、見えない所に小さく物音を立てずに不審者に気付かれないようにしました。


 職員室にいた教職員は、教室の安否確認の電話を待ちました。


 主事さんたちも合流し、通報で駆け付けた三田警察署の方に確保されました。


 最後に連行されて行きました。
 全職員が、自分の場所で、自分ができること、やらないといけないことを行いました。
 芝小学校では、駆けつけたおまわりさんに確保された訓練でしたが、
 三田警察署では、芝小学校から逃亡してしまい、地域を捜索する訓練をしたそうです。


 訓練の最後は、三田警察署の方から「今日の訓練は、自分の身を守るために行いました。」とお話がありました。
 三田警察署の方の学校中に響き渡る迫真の演技で、子供たちは、「自分の身は自分で守る」訓練になったと思います。
 また、力を合わせて、全力で子供たちを守る訓練ができ、全職員のスキルアップにもつなげることができました。

全校朝会の後は

2017年6月12日 09時16分
4年生


 全校朝会が終わった後に4年生への三田警察署見学の振り返りがありました。
 子供たちが、白バイに乗ったり、道具を見せてもらったりしている間に、校長が三田警察署の方から聞いたことを話してくれました。
 ① 警察で使うもの(手錠や警棒等)は、毎年改良されていて、担当者もいること。
 ② 日本のパトカーは企業から購入しているが、アメリカは最新型の物を寄付されている(アメリカでは、パトカーに採用されれば、購入者が増えるため)こと。
 警察署のことだけではなく、日本とアメリカの文化の違いを知ることができる貴重な時間となりました。

今週の目標

2017年6月12日 09時13分
その他


 今週の目標は、「内遊びを工夫しよう」です。
 梅雨の季節になり、外で遊べない日も増えます。全校朝会で校長から「晴耕雨読」の話がありました。
 内遊びでけがをすることが増えないように、全校朝会での話を心に留めて、子供たちは、知恵を出し合い、工夫をして、安全に過ごせるように努力してくれることと思います。

晴耕雨読

2017年6月12日 09時03分
今日の出来事


 今日の全校朝会の校長講話は、「晴耕雨読」でした。
 梅雨の過ごし方を知恵を絞って工夫してほしいと話がありました。
 子供たちのしっかり聞く姿勢を見て、特に5年生は、校長から称賛してもらいました。


 他には、空手で優秀な成績を収めた子供へ表彰もありました。


 子供たちは、拍手を送りました。