【1年生個人面談について】

  4月11日(金)から4月21日(月)にかけて、1年生保護者の個人面談を実施いたします。

 入学式に面談日程希望調査のお手紙を配布します。

 〆切が4月8日(火)と非常に短い期限となりご迷惑をおかけいたします。

 下のPDFを御覧いただき、御予定を検討していただけますと幸いです。

個人面談日程調査1年4月.pdf
個人面談日程調査1年4月.pdfの1ページ目のサムネイル

【令和7年度 入学式のお知らせ】

令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。

下の内容を御確認ください。

SCAN-0721.pdfの1ページ目のサムネイル

※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。

事前に不要なボタンをはずしておいてください。

【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】

2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。

入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。

R6 新1年生入学のしおり.pdf
R6 新1年生入学のしおり.pdfの1ページ目のサムネイル

R7年間行事予定.pdf
R7年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル

【11月20日 東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座店  標準服価格改定のお知らせ【9月27日】

2024年 芝小学校様価格改定ご案内 .pdf
2024年 芝小学校様価格改定ご案内  .pdfの1ページ目のサムネイル

屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】

芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdf
芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

ホタルが住める環境

2017年7月18日 08時49分
今日の出来事


 いつもは月曜日に全校朝会がありますが、今週は月曜日が休みだったので火曜日にありました。

今日は、クラブが1学期の最終日です

2017年7月14日 14時42分
今日の出来事


 今日のクラブは、1学期の最終日でした。
 もちろん、1学期の反省もしましたが、
 最終日なので子供たちが一番楽しみにしていることを、どのクラブも行いました。
 科学クラブは、ブーメランを作って飛ばしました。


金曜日はICT支援員来校日です

2017年7月14日 14時37分
今日の出来事


 金曜日は、ICT支援員の柳澤さんが来校する日です。
 子供たちに分かりやすく教えるための教職員の先生です。
 芝小学校の博士と同様に頼りにしている先生です。

今日の昼休みはミニコンサート

2017年7月14日 13時19分
今日の出来事


 今日の昼休みは、ミニコンサートがありました。
 エントリーする子供たちがたくさんいました。
 ピアノ、鍵盤ハーモニカ等多くの子供たちが演奏しました。

今日の給食には、とうもろこし

2017年7月14日 13時05分
今日の出来事


 今日の給食には、昨日お知らせした「とうもろこし」が使われました。
 「ゆでとうもろこし」でした。
 子供たちは、「新鮮なので甘くておいしい」と言って喜んで食べました。

体育の授業

2017年7月14日 10時30分
今日の出来事


 3年生の体育の授業を、6年2組担任の吉羽先生が授業をしています。
 腕を支え、筋力アップに繋げるために行っています。

運動朝会

2017年7月14日 10時17分
今日の出来事


 今日は、運動朝会がありました。
 今日は、ダンスをしました。
 初めてのダンスでしたが、説明を受けて見よう見まねでダンスをしました。
 子供たちは、飲み込むのが早いです。
 暑さに負けずがんばりました。


 教職員もがんばりました。

運動朝会始まります

2017年7月14日 10時15分
今日の出来事


 教室移動のときは、クラスで並んでいきます。
 朝の行事のときは、必ず副校長とあいさつをします。

明日の給食は...

2017年7月13日 17時23分
その他


 明日の給食にはとうもろこしが使われるようです。


 畑から届いたとうもろこしです。
 どのようになっているのか一目瞭然です。
 明日、どのように変身するのか楽しみです。

牛乳パック洗っています

2017年7月13日 13時01分
1年生


 1年生が牛乳パックを洗っています。
 これは、生活科の学習でシャボン玉を作るための物です。


 子供たちは、家にある物や自分で工夫して作った物でシャボン玉を作る予定です。

今日の給食は、カルシウムデーです

2017年7月13日 12時55分
今日の出来事


 今日の給食は、カルシウムデーです。
 高野豆腐がごはんにかかっています。
 豆腐自体もカルシウムが豊富ですが、乾燥させることによりカルシウムが増し、ビタミンDも増えて、吸収も良くなります。
 とても栄養価値が高い食品です。
 子供たちもおいしくいただきました。

なかよし班活動

2017年7月13日 12時22分
今日の出来事


 今日の朝活動は、なかよし班活動でした。
 それぞれのクラスに行き、趣向を凝らしたゲーム等を楽しみました。
 計画を立てたのは6年生です。1年生でも楽しめるようにそして、安全にできることを考えました。

OJT研修

2017年7月12日 15時38分
今日の出来事

 
 教職員は、体罰防止研修が終わったら、OJT(On-the-Job Training、オン・ザ・ジョブ・トレーニング)研修を行いました。
 OJT研修とは、職場の先輩が後輩に対して、仕事に必要な知識・技術・技能・態度等を意図的・計画的・継続的に指導し、修得させることによってスキルアップに繋げる研修のことです。
 今日は、中川先生によるプログラミングを行い、ロボットを動かす研修でした。


 日本だけではなく世界でもデジタル化が進んでおり、芝小学校でもパソコン以外にもデジタル教科書を使うことも多くなりました。子供たちもパソコンを使ってプログラミングする学習をします。子供たちにわかりやすく・楽しく教えるために今日の研修がありました。
 教職員も使いこなせるために真剣に研修に励みました。

体罰防止研修

2017年7月12日 15時35分
今日の出来事


 教職員は、集団下校反省会の後に、家庭科室で体罰防止研修を行いました。
 体罰は絶対にいけないことを研修しました。
 研修の最後は、体罰防止スローガンを検討しました。
 決定したらみなさんにもお伝えします。

集団下校訓練

2017年7月12日 15時32分
今日の出来事


 今日は、集団下校がありました。
 子供たちは、下校班に分かれて担当の教職員が送っていきました。
 集団下校訓練が終了したら、職員室に集合して、次回に生かせるように反省会をしました。