【11月20日 東京都教育委員会 資料】
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
【9月28日 学校説明会 プレゼンテーション】
学校説明会で使用したプレゼンテーションを掲載します。
ご覧ください。
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
明日は、自転車教室があります
2017年6月21日 09時43分
明日3年生は、自転車教室があります。
自分の自転車に乗って受けたい子供は、自転車を持って来ています。
子供たちは明日、校庭でできることを楽しみにしています。
三田アカデミー
2017年6月21日 09時16分
今日の午後からは、教職員は三田アカデミーがあります。
港区では、10アカデミーがあります。
アカデミーとは、幼稚園・小学校・中学校併設型の一貫教育のことです。
三田アカデミーでは、赤羽幼稚園・赤羽小学校・芝小学校・御田小学校・三田中学校が一貫教育を行っています。
アカデミーの目的は、
①「ゆとり」をもって、安定した学習をする
②一貫した計画的、継続的な教育指導によって個性・能力を伸ばし、優れた才能を生かす
③異年齢集団の活動により社会性や豊かな人間性を育成する
子供たちが、成長する手助けを三田アカデミーの教職員が見守っています。
三田アカデミーでの活動は、生徒会(児童会)や生活指導や交換授業等多岐に渡り行われています。
子供たちが、進学して戸惑わないように日々努力をしています。
学校公開ありがとうございました
2017年6月20日 15時30分
学校公開、無事終了しました。
たくさんの方にご参観いただき感謝しています。
みなさんに見守られて、子供たちは安心して学校生活を送ることができました。
ありがとうごさいました。
いろいろな意味をもつ言葉
2017年6月20日 14時22分
4年生は、国語の単元「いろいろな意味をもつ言葉」の授業がありました。
ヒントになる文の始めを板書して、子供たちの知識と発想を引き出しました。
子供たちは、知ってる言葉を伝えたい気持ちであふれていました。
「たてる」「とまる」「でる」「なる」を例に出し、考え方や進め方を確認しました。
どんな言葉があるのか国語辞典で調べ、ノートに書き出しました。
子供たちからは、「とる」「のる」「あう」「あつい」「ひく」等が出てきました。
今日の授業では、
①言葉を思い浮かべる発想力
②意味を考える理解力
④辞典でひく技術力
⑤ノートにまとめる表現力
が必要なとてもレベルの高い授業でした。
掃除の時間
2017年6月20日 13時21分
掃除の時間は、低学年と高学年に分かれて掃除をします。
これは、昼休みに校庭でのけがや事故を防ぐために安全を優先して分かれています。
高学年は、教室だけではなく廊下や階段の掃除もします。
みんなが、気持ちよく使えるように水道の掃除もします。
掃除の時間が設けられている国はほとんどありません。
日本では掃除の持つ教育的意義に目を向け、子供による清掃を行っています。
掃除の時間のねらいは、
①きれいな環境を保つ技術を学ぶため
②役割を担い責任を果たすため
③協力して1つのことを時間内にやり遂げる力をつけるため
④段取りする力や構成する力を養うため
大人になっても必要になるものばかりを学べます。
掃除の時間は、1日に15分しかありませんが、年間で考えると約60時間で1つの教科に相当する時間になります。教育的活動の一環として大きな役割をもっています。
プログラミング教育
2017年6月20日 11時56分
5年生は、総合の時間にプログラミング学習を行いました。出前授業で専門家に授業をしていただきました。
港区ではデジタル化が進んで、教科書や教材に多く取り入れられています。
今日の授業内容は、自分たちでプログラミングして、実際にロボットを動かすことでした。
自分たちのアイディアやセンスがすぐにロボットに反映されるため、出来上がりが確認でき、満足な笑顔を見ることができました。
チョウを育てよう
2017年6月20日 11時47分
3年生は、アゲハチョウを育てていることをお伝えしましたが、今日は理科の単元で「チョウを育てよう」の授業がありました。
6月14日(水)は、まださなぎでしたが成虫になりました。
成虫はどのような姿なのか、また特徴は何なのかを観察しました。
観察してわかったことをイラストつきでノートにまとめました。
体の音のリズムを楽しもう
2017年6月20日 10時04分
3年生も、音楽の授業がありました。
2年生では「ことばのリズム」でしたが、3年生は「体の音のリズム」です。
子供の発達段階に合わせて必要な指導です。
大きな輪を作って、体全体で表現しました。
子供たちは、「体の音のリズムを楽しみ」ました。
ことばのリズムを楽しもう
2017年6月20日 09時59分
2年生は、音楽の授業がありました。
グループに分かれてコーラスを作りました。
グループの数だけオリジナルのコーラスができました。
子供たちは、「ことばのリズムを楽み」ました。
朝の活動(3・4・5・6年生)
2017年6月20日 08時38分
3・4・5・6・年生の朝の活動は、6月30日(金)に行われる子どもまつりの準備をしました。
4年2組は縁日をします。
店を出すときのルールがあります。
①お店の内容は、ゲームや出し物とし、安全なものにする。
②材料はリサイクルの物を使い、新しい物を使ったり新しく購入したりしない。
③材料や賞品に「家にあるいらないもの」は持ってこない。
④商品にお金をかけない。食べ物は賞品としない。他の学年でもらった物を流用しない。
⑤ごみは家庭へ持ち帰ることを原則とする。
子供たちはルールを守って、知恵を出し合い工夫し合って準備をしています。
朝の活動(1・2年生)
2017年6月20日 08時33分
今日の朝活動は、1・2年生は読書です。
落ち着いた1日を送れるように集中して読書をします。
「水を打ったように」です。
スモッグを着て、読書をする?と、不思議に思ったかもしれませんが、
2年1組は、1・2時間目が図工です。すぐに授業が始められるように登校したらすぐに着替えました。
子供たちは、登校したら板書の通り行動します。
学校公開最終日
2017年6月20日 08時28分
学校公開3日目、最終日が始まりました。
保護者の方も来られて廊下で見守ってくれています。
本日は、朝の教室の様子、授業の様子、掃除の様子等お伝えします。
セーフティ教室(高学年編)
2017年6月19日 14時47分
高学年は、「携帯電話・スマートホンなどを使う際のマナーやトラブルへの対処」について専門の方からお話を聞きました。
トラブルに留まらず、犯罪に巻き込まれることがあることが分かりました。
携帯電話・スマートホンは、遊ぶための物ではなく、いざという時に連絡を取り合うために保護者が持たせてくれていることを、強く感じることができたと思います。
高学年のセーフティ教室は、会社の研修としても位置付けられ、これからセーフティ教室の講師になる方々が多く参観し、押さえておかないといけない内容や興味をもたせる話し方を学んでいました。
セーフティ教室(低学年編)
2017年6月19日 14時02分
午後からは、セーフティ教室がありました。
これは、子供たちが犯罪に巻き込まれることを防ぐための授業です。
低学年は、三田警察署のご協力で「知らない人にはついて行かない」ことを学びました。
もし知らない人に声を掛けられたら、逃げることはもちろんですが、
①大きな声で助けを呼ぶ。
②交番や子ども110番の家に駆けこむ。
③近くの人に助けを求める。
ことを知りました。
また、大きな声を出して助けを呼ぶ練習もしました。
子供たちは、万が一の時のために真剣に参加しました。
給食参観
2017年6月19日 12時53分
今日の給食の時間は、参観ができました。
廊下からの参観です。
子供たちは、保護者の方に見守られながらおいしくいただきました。
おいしそうに食べている子供たちを見た保護者は、家より好き嫌いなく食べていることに感動されていました。