【令和7年度 入学式のお知らせ】
令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。
下の内容を御確認ください。
※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。
事前に不要なボタンをはずしておいてください。
【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】
2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。
入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。
【11月20日 東京都教育委員会 資料】
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
子どもまつり準備(景品作成編)
2017年6月27日 08時58分
6月30日(金)にある子どもまつりの準備も大詰めを迎えています。
5年1組は、脱出ゲームをしますが、景品も出します。
担当に分かれて折り紙を折っています。
みんな器用に折っています。
出来上がりも、上々です。
きっと、みんなも喜んでくれると思います。
読書通帳
2017年6月27日 08時48分
芝小学校では、子供たちに1冊でも多くの本を読んでもらいたいので、「読書通帳」を作っています。
本を読んだら自分で記録を取り、合計を数えます。
もちろん1年生も自分で記録して合計を数えます。
子供たちは、いつでも「読書通帳」を取り出せて書けるようにお道具箱の中にしまってあるため曲がってしまうこともあります。
全校児童でめざせ1万冊です!
水泳指導はじまりました
2017年6月26日 13時46分
今日から水泳指導がはじまりました。
午前中は雨がぱらついたため気温が上がりませんでしたが、午後になり天気が回復し水泳指導を行うことができました。
トップバッターは、6年生です。
自分の目標と記録に挑戦し、達成できることと思います。
校長、英語で講話
2017年6月26日 11時34分
6月5日(月)の全校朝会の校長講話は、英語で話をしました。
芝小学校では、国際科(英語)にも力を入れています。
今週のめあて
2017年6月26日 09時04分
今週のめあては、「身だしなみに気を付けよう」です。
服装を正すことはもちろん、ハンカチやティッシュも身に付けることを習慣化できるように頑張ることと思います。
新しい友達が増えました
2017年6月26日 08時59分
新しい友達が増えました。
3年生に2人です。
早く芝小学校に慣れて楽しい学校生活を送ってくれることと思います。
高を括る
2017年6月26日 08時44分
今日の全校朝会の校長講話は、「高を括る」の話でした。
新学期が始まり3ヶ月が経とうとし、やれることやできることも増えてきましたが、慣れが出てきます。「高を括る」のではなく気を引き締めて学校生活を送れるようにと、激励がありました。
よかったです
2017年6月26日 08時12分
先週の金曜日の予報では、大雨になる可能性があったため、緊急配信メールを送りました。
登校時間に大雨になるのでは。と非常に心配しましたが、曇りでした。
子供たちは、いつも通り登校しました。
お久しぶりです
2017年6月23日 11時06分
今日は、退職された伊津校長先生が芝小学校に来られました。
授業向上のために、アドバイザーとして来られました。
伊津校長先生が、芝小学校を去られたのは5年前になりますが、6年生や兄弟関係にある子供たちが会いに行きました。
伊津校長先生は、少し照れてはおられましたが、とてもうれしそうでした。
体力測定終了しました
2017年6月23日 10時35分
中休みは、体力測定の時に欠席だった子供たちの測定をしました。
子供たちがけがをしないようにマットもセッティングしました。
全校で数名でしたが、体育の係の教職員で見守りました。
NTのマイク先生は、最後に1人で走らないといけない子供に付き合って、一緒に走ってくれました。
これで、体力測定は終了しました。
感謝していること②
2017年6月23日 09時29分
ここでいきなり問題です。
芝小学校の体育館には、ある設備があります。それは何でしょう?
また、どうしてその設備はあるのでしょう?
ヒントは、芝小学校ホームページの歴史にあります。
ザリガニ飼いはじめました
2017年6月23日 08時51分
2年生は、ザリガニを飼いはじめました。
生活科の単元「生きものを育てよう」の一環です。
生きものの種類は何でもかまいませんが、ザリガニは、飼育ケースで手軽に飼育でき、繁殖させる事も可能で育てやすいためザリガニにしました。
グループで1匹ずつ育てます。
愛着がわくように、グループで話し合って名前も決めました。
ザリガニが住みやすいように、水も毎日かえます。
ザリガニの成長とともに、子供たちの心も成長してくれることと思います。
子どもまつり準備(6年生編)
2017年6月23日 08時46分
6年生は子どもまつりで、お化け屋敷をします。
今日は、小道具選びをしました。
家にあるものを持ち寄り、オークション形式で選びました。
お客さんが楽しむために何が良いか全員で選びました。
子どもまつりが、待ち遠しいです。
朝から暑いです
2017年6月23日 08時44分
朝から暑いです。
金曜日は、FC高学年の活動日です。
子供たちは、休憩をはさみながら頑張っています。
今年購入したテントが大活躍です。
今日の給食は、おなかすっきりおそうじデー
2017年6月22日 12時45分
今日の給食は、おなかすっきりおそうじデーです。
「そうじ」と言うことは、腸のそうじをしてお通じを良くする食材、そうです!食物繊維がたっぷり入った献立になっています。
今日は、ごはんにこんぶ、デザートに寒天が使われています。
今日のおかわりスタイルは、レストラン形式です。
子供たちのおかわりが止まりません。
今日も、もちろん完食です! 2年2組より