【令和7年度 入学式のお知らせ】

令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。

下の内容を御確認ください。

SCAN-0721.pdfの1ページ目のサムネイル

※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。

事前に不要なボタンをはずしておいてください。

【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】

2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。

入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。

R6 新1年生入学のしおり.pdf
R6 新1年生入学のしおり.pdfの1ページ目のサムネイル

R7年間行事予定.pdf
R7年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル

【11月20日 東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座店  標準服価格改定のお知らせ【9月27日】

2024年 芝小学校様価格改定ご案内 .pdf
2024年 芝小学校様価格改定ご案内  .pdfの1ページ目のサムネイル

屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】

芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdf
芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

夏季学園たより(3日目)

2017年7月31日 08時45分
5年生


 朝食を終え、荷物の準備が終わった5年生は、3日間お世話になったにこにこ学園で、閉園式を行いました。
 学園を出発して芦ノ湖に向かう予定です。

夏季学園たより(3日目)

2017年7月31日 07時29分
5年生


 朝会と体操を終えた子供たちは、朝食を取りました。
 1日の活力は、朝食から。
 子供たちは、疲れを見せることなく、おいしく朝食をいただきました。
 朝食は終わったら、帰るために荷物の準備をします。
 忘れ物のないようによろしくお願いします。

夏季学園たより(3日目)

2017年7月31日 06時45分
5年生


 早いもので、3日目の朝を迎えました。
 昨日は雨模様でしたが、今日は快晴です。
 子供たちは、朝会と体操を元気よく行いました。

夏季学園たより(2日目)

2017年7月30日 13時24分
5年生


 金時山から帰って来た子供たちは、お風呂に入り温まった後、体育館でレクリエーションを楽しみました。
 レクリエーションの係は、思っていた以上の時間をみんなに楽しんでもらうために、教職員のアドバイスを受けながら進めました。

夏季学園たより(2日目)

2017年7月30日 10時20分
5年生


 金時山の頂上を目指しましたが、途中雨が降ってきてしまいました。
 あえなく断念し、下山することにしました。
 頂上まで行けずに悔しい思いをしましたが、安全が第一です。
 苦渋の選択でした。
 楽しいことだけ経験するのではなく、今後に生かすためには悔しいことも経験できたことは、子供たちを大きく成長させたと思います。

夏季学園たより(2日目編)

2017年7月30日 08時30分
5年生


 今日はメイン行事でもある、金時山登山です。
 5年生は、1学期に鎌倉で山道をハイキングしましたが、本格的な登山に挑戦するのは初めてです。
 1日中歩くことは大変なことだと思いますが、全員がくじけることなく登頂を目指します。

夏季学園たより(1日目編)

2017年7月29日 19時10分
5年生


 夜は、キャンプファイヤーをしました。


 キャンプファイヤーを経験した子供も中にはいますが、5年生全員でやることが初めてなので興奮しました。
 キャンプファイヤーは、暗い中で行われるため少し不安ですが、みんながいるから大丈夫だと誰しもが思いました。

夏季学園たより(1日目編)

2017年7月29日 14時25分
5年生


 無事に、にこにこ学園に到着しました。
 開園式は、笄小学校と合同で行いました。
 子供たちは、校歌も歌いました。

夏季学園たより(1日目編)

2017年7月29日 11時30分
5年生


 避暑を味わった後は、さかな公園でお弁当を食べました。
 朝が早かったため、おなかがすきました。
 待ちに待ったお弁当です。
 おうちの方の愛情を感じながらおいしくいただきました。


 お弁当を食べた後は、公園内にある水族館を見学しました。
 この水族館の魚は、淡水魚ばかりでしたが、大きい魚から小さい魚までバラエティに富んでおり、子供たちは、自然の姿を見ることができ、知識を増やすことができました。

夏季学園たより(1日目編)

2017年7月29日 10時56分
5年生


 第一目的の氷穴に到着しました。
 中は、大渋滞でなかなか進みませんでした。


 氷穴の中は、1年中一定温度が保たれているため、とてもひんやりしました。
 子供たちは、外の暑さと全然違うことに驚き、避暑を感じることができました。

夏季学園たより(1日目編)

2017年7月29日 10時30分
5年生


 箱根に向け、順調に進んでいます。
 途中、石川サービスエリアで、トイレ休憩を取りました。
 車に気を付け、団体行動でトイレを済ませました。
 とても立派です。

夏季学園たより(1日目編)

2017年7月29日 09時30分
5年生


 出発した5年生は、早速バスの中でレクリエーションを始めました。
 レクリエーション係の腕の見せ所です。


 ビンゴ大会やカラオケを歌って大盛り上がりでした。

夏季学園に出発!

2017年7月29日 07時08分
5年生

5年生は今日から2泊3日の夏季学園に出発しました。
小学校生活で初めての宿泊学習です。

校長先生のお話です。安全の大切さを改めて確認しました。



引率者の紹介です。たくさんの教職員が安全に気を付けて引率します。



出発式では、代表児童がしっかりあいさつをしました。



31日(月)にどのような表情で帰ってくるか、楽しみです。

ポケットの会読み聞かせ

2017年7月28日 15時10分
今日の出来事


 今日は、保護者ボランティアのポケットの会の読み聞かせがありました。
 多くの子供たちに見てもらいたいので、2回公演行われました。


 ポケットの会のみなさんは、読み聞かせだけではなく、スクリーンに映し出したり、ペープサートをやったり、劇風にしたりと工夫をこらして、子供たちを楽しませてくれました。
 今年のポケットの会の読み聞かせは終わってしまいましたが、毎年行われているので、子供たちは来年が待ち遠しそうでした。
 楽しいひと時をありがとうございました。
 来年もよろしくお願いします。

今日の水泳は...

2017年7月28日 14時15分
今日の出来事


 今日の夏季水泳教室は、検定日でした。
 10級から始まり、学年目標級をめざして頑張ります。
 夏休み期間中2回あります。
 今日は、1回目でした。
 2回目は、8月にあります。