【お子さんと学習の進め方について話してみませんか?】
お子さんの学習を家庭で支援する取組例について、
東京都教育委員会が作成したリーフレットです。ぜひご覧ください。
【学校説明会 パワーポイントの公開】
9月20日(土)に行いました
学校説明会のパワーポイントです。
ご参考になさってください。
【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】
現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。
この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する
『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。
【芝小学校 学習ボランティア募集】
水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける
「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、
以下の案内に従って御登録してください。
たくさんの方の御登録をお待ちしております。
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
港区連合運動会(昼食時間)
2017年10月24日 18時40分
お昼に、お弁当休憩が入り、応援席で食べました。
お弁当を食べる姿も応援をする姿もとても素晴らしかったです。
港区連合運動会(競技はじまりました)
2017年10月24日 18時32分
競技がはじまりました。
グランドをいっぱい使って、100m走・ハードル走・走り幅跳び・ソフトボール投げ・高跳びが並行して行われました。
港区連合運動会(準備運動)
2017年10月24日 18時29分
競技の前に、全員で準備運動をしました。
少し肌寒くて関節がこわばっているので、入念に伸ばしたり縮めたりしました。
港区連合運動会(開会式)
2017年10月24日 18時27分
開会式がはじまりました。
港区内の全小学校の6年生が集合して行われました。
芝小学校は、向かって左から2番目に並びました。
港区連合運動会(もうすぐはじまります)
2017年10月24日 18時22分
会場は、江東区の夢の島競技場でありました。
開会式がはじまるまでにアップを済ませ、開会式をドキドキしながら待ちました。
港区連合運動会(会場到着)
2017年10月24日 18時20分
比較的早い時刻に出発したので、思ったより早く着くことができました。
バスを降りた所で人数確認をしました。
港区連合運動会(バス移動)
2017年10月24日 18時16分
会場には、貸し切りバスで移動しました。
港区連合運動会(出発式)
2017年10月24日 18時05分
今日は、港区連合運動会がありました。
朝早く集合し、学校で体育着に着替えて出発式をしました。
区連合運動会(ハードル編)
2017年10月23日 14時50分
放課後は、6年生が区連合運動会の最終練習が行われました。
連合運動会は、先週雨のために延期になり、明日開催される予定です。
ハードルは、タイミングと思い切りが必要です。
子供たちは、ハードルを器用に跳んで颯爽と駆け抜けていました。
話す・聞く
2017年10月23日 14時44分
2年生は、先日岩﨑教諭が研究授業をしたときのまとめを2学級合同で行いました。
2年生は全員で61名います。
グループではなく、大きな輪になって自分の意見を言ったり友達の意見を聞いたりしました。
大人数で話し合い活動をすることは初めてなので、伝えることの難しさを実感していました。
国際科研究授業
2017年10月23日 14時32分
1年1組は、外国語教師道場の方々をお招きして、国際科の研究授業がありました。
Animalsについての学習が英語だけで進んでいきました。
簡単な単語やジェスチャーを加えながらでしたが、子供たちは確実に理解して参加していました。
台風一過
2017年10月23日 12時02分
台風一過で、太陽の日差しが降り注いでいます。
中休みまでは、水たまりがありましたが、給水したおかげで、4時間目は校庭で体育の授業をすることができました。
授業をはじめるときは、全員が大きな声で「校長先生・副校長先生・手伝ってくれた先生やクラスのみなさんありがとうございました。」と感謝の気持ちを表しました。
世界を知る
2017年10月23日 11時42分
階段の掲示が新しくなりました。
国際科を勧めるのは基より、オリンピック・パラリンピック教育の一環としてリニューアルしました。
職員室側は、国の名前と国旗があります。
音楽室側には、オリンピック・パラリンピックで開催される競技が、英語表記されています。
早速子供たちは、国の名前を口ずさんだり、競技の英語名はこう言うんだと呟いたりしていました。
中休み
2017年10月23日 11時39分
台風は通過しましたが、校庭には水たまりがあり、中休みは外遊びができませんでした。
校長と副校長が給水しましたが、間に合いませんでした。
すると、二人の姿を見た子供たちが中休みに給水を手伝ってくれました。
昼休みは、外遊びができると良いのですが。
今週のめあて
2017年10月23日 11時37分
全校朝会で、看護当番が話したように、今週のめあては、「思いやりをもって行動しよう」です。
2週連続のめあてです。
子供たちは、自分のことだと自覚して取り組んでほしいです。