【令和7年度 入学式のお知らせ】

令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。

下の内容を御確認ください。

SCAN-0721.pdfの1ページ目のサムネイル

※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。

事前に不要なボタンをはずしておいてください。

【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】

2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。

入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。

R6 新1年生入学のしおり.pdf
R6 新1年生入学のしおり.pdfの1ページ目のサムネイル

R7年間行事予定.pdf
R7年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル

【11月20日 東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座店  標準服価格改定のお知らせ【9月27日】

2024年 芝小学校様価格改定ご案内 .pdf
2024年 芝小学校様価格改定ご案内  .pdfの1ページ目のサムネイル

屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】

芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdf
芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

ポケットの会

2017年10月3日 09時26分
今日の出来事


 今日は、保護者ボランティアのポケットの会による読み聞かせがありました。
 保護者の中には、就学前の子供たちを連れてきてくれます。
 読み聞かせ前は、就学前の子供たちと楽しく遊んでいましたが、始まった途端、本の世界に引き込まれて行きました。
 本の力はすごいです。

OJT研修(社会科)

2017年10月2日 18時15分
今日の出来事


 子供たちが帰った後は、OJT研修がありました。
 今日は、5年の土田主任教諭が社会科学習についての研修をしました。
 昨年度、「東京都教育研究員」という制度の下研究をした際の資料に沿って説明しました。
 研究員は、成果を他の教職員に還元することになっており、今日の機会を利用しました。

雲梯

2017年10月2日 13時58分
1年生


 1年生は、体育の授業で雲梯をしました。
 雲梯は、先生が見守っていないと3年生までは使うことができません。
 腕の力も安定せず、着地も重心がふらつき不安なためです。
 体育の授業では、着地に失敗しても大丈夫なようにマットをしいています。
 子供たちは、安心して挑戦することができます。

今週のめあて

2017年10月2日 13時49分
今日の出来事


 今週のめあては、「遊びのきまりを守ろう」です。
 全校朝会で週番の先生から、先週は、休み時間が終わった後に、ボールがあったり竹馬がもとに戻ってなかったりしたので、今週は、是非後片付けも踏まえて、遊びのルールを確認してほしいと話がありました。

海外派遣報告会

2017年10月2日 12時53分
今日の出来事


 夏休みに港区の代表として、オースートラリアに海外派遣に行ったときの報告会がありました。
 初めに、オーストラリアの国歌をリコーダーで発表しました。
 その後、日本との文化の違いや気付いたこと感じたことを発表しました。
 最後に、オーストラリアの歌をトランペットを伴奏にして歌いました。
 有意義な海外派遣だったことが伝わりました。

全校朝会(校長スピーチ)

2017年10月2日 12時51分


 今日の全校朝会は、海外派遣報告会があったため、校長は、英語でスピーチしました。

三田アカデミーあいさつ週間

2017年10月2日 12時46分
今日の出来事


 今日から、三田アカデミーあいさつ週間が始まりました。
 初日だったため、多くの子供たちがタスキをかけて校門に立ち、あいさつをしました。

ありがとう芝っ子まつり

2017年9月30日 13時45分
今日の出来事


 楽しいことは、すぐに過ぎ去るもので、今年度の芝っ子まつりも終了しました。
 PTAのみなさんや地域の方々におもてなしをしていただき子供たちは、とても幸せです。
 PTAのみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。

芝っ子まつり

2017年9月30日 12時58分
今日の出来事


 芝っ子まつりでは、屋台もでましたが、縁日も開かれています。
 ペットボトルボウリング(1年) ダンボールトラックアウト(2年) ヨーヨーつり(3年) わなげ(4年) ペットボトルダーツ(5年) まんぽけい競争(6年) PK対決!(芝FC) フリースローゲーム(バスケ) シャトルゲーム(バドミントン) 昔遊びでGO→(放課GO→芝)
 どのブースも子供たちが楽しめるように趣向をこらしています。


 屋台あり縁日ありで、子供たちは大満足でした。
 素敵なイベントありがとうございます。

芝っ子まつり準備完了

2017年9月30日 11時14分
今日の出来事


 地域の方々もお手伝いに来ていただき、着々と準備が進みました。


 いつ始まっても大丈夫です。
 芝っ子まつり、準備完了!!

芝っ子まつり準備順調です

2017年9月30日 09時53分
今日の出来事


 芝っ子まつりの会場の準備も順調に進んでいます。
 校庭が見える教室の子供たちは、「後、何時間だからがんばろう。」と、励みにしています。

聞く姿勢

2017年9月30日 09時42分
3年生


 3年生は現在、高齢者在宅センターと交流をしています。
 最終的に交流したことを、グループでまとめて発表をしますが、今日は、発表の練習をしました。
 発表する側は、大きな声でゆっくりと話をするように気を付けました。
 聞く側は、姿勢を正し聞きました。
 姿勢を保つことは、とても大変なことですが健康のためだけではなく集中力を高めるためにも大事なことです。

芝っ子まつり準備

2017年9月30日 08時36分
今日の出来事


 今日の午後からは、PTA主催の芝っ子まつりが開催されます。
 昨日から、PTAの方々が準備をされています。
 子供たちが、毎年楽しみにしているPTA行事の1つです。

9月生まれさん

2017年9月29日 13時27分
1年生


 今日は、お誕生日給食でした。
 9月生まれと校長の会食です。
 今まで、校長と話したことのない子供もたくさん会話を交わすことができて、とても喜んでいました。