【令和7年度 入学式のお知らせ】

令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。

下の内容を御確認ください。

SCAN-0721.pdfの1ページ目のサムネイル

※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。

事前に不要なボタンをはずしておいてください。

【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】

2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。

入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。

R6 新1年生入学のしおり.pdf
R6 新1年生入学のしおり.pdfの1ページ目のサムネイル

R7年間行事予定.pdf
R7年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル

【11月20日 東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座店  標準服価格改定のお知らせ【9月27日】

2024年 芝小学校様価格改定ご案内 .pdf
2024年 芝小学校様価格改定ご案内  .pdfの1ページ目のサムネイル

屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】

芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdf
芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

秋の交通安全週間

2017年9月22日 08時43分
今日の出来事


 秋の交通安全週間が始まってます。
 通学路には、地域の方々が黄色い旗を持って、子供たちの安全を見守ってくれました。


 校門では、保護者が、子供たちに笑顔であいさつをしてくれました。
 朝早くから、子供たちのためにありがとうございます。

芝5丁目公園探検

2017年9月21日 13時38分
1年生


 1年生は、生活科の授業の一環として芝5丁目公園に探検に行きました。
 芝小学校の校庭には雲梯と鉄棒と登り棒しかありませんが、この公園にはブランコやジャングルジムや滑り台があり、思い切り体を動かすことができました。
 遊びの中から学べる貴重な時間でした。

卒業制作

2017年9月21日 09時42分
6年生


 今日は、6年生は、謝恩会のときに、感謝の気持ちを伝えるための記念品作りをしました。
 毎年、卒業対策委員会の保護者の方からご指導をいただき、子供たちは、プレゼントする人達の顔を思い描きながら心を込めて作ります。
 毎年趣向を凝らした素敵な作品をいただいて感謝しています。
 どんな作品が仕上がるのか今年も、職員一同楽しみにしています。

なかよし班活動

2017年9月21日 09時35分
今日の出来事


 今日の朝は、なかよし班活動でした。
 9月26日(火)にある、なかよし班遠足の打ち合わせをしました。
 芝公園での遊びについての説明やルール、持ち物についての確認をしました。

研究協議会

2017年9月20日 16時17分
今日の出来事


 4年生の研究授業が終了した後職員は、研究協議をしました。
 すすんで考え、学びあい、思考を深める児童を育成するためには、どのような手立てが有効なのか、活発な意見交換と講師の先生にご指導を受けました。

研究授業

2017年9月20日 14時06分
4年生


 4年生は、国語の研究授業がありました。
 水について新聞にまとめるための話し合い活動をしました。


 どんな記事を書くかを、グループに分かれて話し合いをしました。
 話し合いは、司会と記録を決めて、「広げるタイム」と「深めるタイム」も設けられて進んでいきました。
 子供たちは、意見と理由を話し、考えを比べトップ記事を決めていきました。

鉄棒と竹馬

2017年9月20日 10時56分
1年生

 1年生は、鉄棒と竹馬の2チームに分かれて体育の授業をしました。
 鉄棒では、ぶら下がり次に足だけ鉄棒に絡めてじゃんけんをしました。
 これは、腕力を鍛えるのはもちろんですが、背筋の力も鍛えられます。


 竹馬は、バランス感覚や体幹を鍛えます。
 鉄棒や竹馬をするのには、他にも大きなねらいがあります。
 それは、目や手足など多方面から脳に刺激を与えることです。
 脳を刺激することで、脳が体に指令を出し器用に動けるようになります。 

 これは、鉄棒や竹馬が上達するだけではなく、子供たちが生活していく上でも、授業中に姿勢を保ったり、けがを予防したりすることに繋がっていきます。
 また、脳が上手に指令を出せるようになると、スポーツの上達にも繋がります。
 そのため、1年生から取り組んでいます。

連合運動会練習はじまりました

2017年9月20日 10時09分
6年生


 6年生は、10月17日(火)に、港区立の小学校が全校集まっての連合運動会が開催されます。
 それに向けての練習が、合同ではじまりました。
 競技種目は、100m走・高跳び・幅跳び・ハードル・ソフトボール投げ・リレーがあります。
 高跳び・幅跳び・ハードル・ソフトボール投げは、1種目だけ選択してエントリーします。
 小学校最後の運動会です。
 悔いのない連合運動会にしてほしいです。

そばの脱穀

2017年9月20日 09時37分
5年生


 5年生は、9月6日(水)にそばの島立てをしたことをお伝えしましたが、
 今日は、脱穀をしました。
 今は機械化されていますが、昔使われていた脱穀機で手作業で行いました。
 昔の生活を体験することができ、とても大変だと実感することができました。
 また、おいしいおそばを食べるためには、いくつもの工程があることを知ることができました。

ユニセフ募金

2017年9月20日 09時29分
今日の出来事


 今週は、ユニセフ募金週間です。
 運営委員たちが登校時間に玄関の所で募金箱を持って募っています。
 ユニセフ集会を見た子供たちは、少しでも力になりたいと思い募金をしてくれました。

素敵な玄関ありがとう

2017年9月20日 09時23分
今日の出来事


 昨日、国際科ボランティアの保護者の方々が、玄関をハロウィン一色に飾り付けしてくれたことをお伝えしましたが、子供たちは、振り返り見上げて素敵な装飾を堪能しました。
 芝小学校は、毎年2年生が商店街をハロウィンパレードをします。
 とても楽しみにしているイベントの1つなので、子供たちは大喜びでした。

玄関装飾

2017年9月19日 14時02分
今日の出来事


 今日は、国際科ボランティアの保護者の皆様が、玄関の装飾をしてくださいました。
 玄関は、ハロウィン一色に染まりました。
 下校の時間はまだのため子供たちは見ていませんが、きっと大喜びだと思います。
 また、芝小学校に来られたお客さんもとても感激されると思います。


 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

今日は、ふれあい給食でした

2017年9月19日 12時51分
1年生


 今日の給食は、敬老の日が近かったので、祖父母対象のふれあい給食がありました。
 祖父母の方も子供たちとお話をしながら楽しそうに給食を食べてふれあっていました。
 子供たちは、一緒に食べられたこと、いっぱい話ができたことがとてもうれしかったようです。

今週のめあて

2017年9月19日 09時38分
今日の出来事


 今週のめあてです。
 特別教室に移動するときは、右側を並んで静かに歩いています。
 休み時間の移動のときも意識できるように、めあてにしました。