【令和7年度 入学式のお知らせ】
令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。
下の内容を御確認ください。
※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。
事前に不要なボタンをはずしておいてください。
【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】
2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。
入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。
【11月20日 東京都教育委員会 資料】
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
久しぶりの夏日です
2017年9月13日 10時35分
今日は、久しぶりに太陽が眩しいです。
昨日とは違い、湿度も少なく過ごしやすいです。
子供たちは、中休みを校庭で過ごせて、とてもうれしそうでした。
夏休み作品展終了しました
2017年9月12日 16時11分
9月5日(火)より開始された夏休み作品展も昨日で終了したため、職員で後片付けをしました。
とても名残惜しい気持ちで片付けをしました。
多くの方々に鑑賞していただき、子供たちの励みになりました。
御来校いただき、ありがとうございました。
プール納め(5年生)
2017年9月12日 13時50分
5年生は、今年度最後の水泳指導日でしたが、雨のためプールが使用できませんでした。
そこで、体育館でプール納をしました。
プールにいるときと同じ隊形で並び、事故もなく無事に終了できることを感謝しました。
また、来年も無事に授業ができるように、そして自分の記録を伸ばせるように全員で確認しました。
ミニコンサート
2017年9月12日 13時25分
昼休みには、ミニコンサートがありました。
保護者の方も観に来られました。
聴いてもらいたいところや頑張って練習したところを発表してから演奏をしました。きっと、観客の皆さんは発表者の気持ちになって聴いてくださったことでしょう。
委員会活動(図書委員会)
2017年9月12日 10時39分
休み時間には、子供たちは外で元気よく遊びますが、今日は雨のため外遊びができません。
外遊びができない日は、図書館の本を借りに来たり返しに来たりする子供が増えます。
図書委員会は大忙しです。
図書委員会のお仕事の中の1つに本の貸し借りがあります。
本は、バーコードで管理されているので読み取る作業ですが、時間厳守で開始して手際よく進めないといけないので大変なお仕事です。
1冊でも多くの本を読んでもらうために、図書委員会の子供たちは頑張っています。
今日は、ミニコンサートがあります
2017年9月12日 10時35分
今日は、ミニコンサートがあります。
毎回、音楽室入口に出演者と発表内容リストが貼り出されます。
中休みには、子供たちが誰がどんな発表するのかを確認に来ます。
毎月楽しみにしている行事の1つです。
ポケットの会読み聞かせ
2017年9月12日 08時42分
今日の朝活動は、ポケットの会(保護者ボランティア)による読み聞かせでした。
学年に応じた本を、感情を込めてまた、登場人物になって声を変えて、読み聞かせをしてくれました。
読み聞かせが終了したら、子供たちは、様々な感想を発表していました。
1日の始まりを考えることから始めると、脳の刺激になります。
深く物事を考えてから行動に移せる1日になると思います。
OJT研修(音楽)
2017年9月11日 16時30分
今日は、音楽室で石井教諭による「郷土の音楽」鑑賞指導についてのOJT研修がありました。
郷土の音楽は、自分たちの暮らしと結び付き、興味や関心をもつことができるすばらしい教材です。音楽文化に親しむことにも繋がります。
実際に映像を観ながら、体を使って真似たり、声を出したり児童の気持ちになって体験しました。
6年生水泳指導最終日
2017年9月11日 14時22分
今日6年生は、水泳指導最終日でした。
今週の水曜日に1000mチャレンジはありますが、授業で水泳をすることは今日で最後でした。
最終日なので、検定をしました。
6年間で記録を残すことができ、悔いもなく終了することができました。
よくみんながんばりました。
へちまの観察
2017年9月11日 13時57分
4年生は、長く伸びたへちまの観察をしました。
子供たちは、まず上の階まで伸びた姿を見て感動しました。
でも、今日の目的は、へちまのつるや実ではなく、花には「おしべ」と「めしべ」があることを知り、形の違いを理解することでした。
実際に近くで観察して目で確認することができました。
海外派遣報告会
2017年9月11日 12時57分
9月9日(土)に海外派遣報告会が御成門小学校でありました。
オーストラリアに行って、日本との違いを見つけたり、良い所は取り入れたいと思ったりしたことを発表しました。
多くの保護者や関係者が来られました。
また、来年度の海外派遣を希望する子供たちや保護者も来られて、夢を膨らませていました。
今日の給食はおはしの日
2017年9月11日 12時48分
今日の給食は、おはしの日でした。
メニューは、あじのおろしだれ・じゃがいものきんぴら・ごはん・ちゃんこ汁・牛乳でした。
あじは、小骨が少しありましたが、上手におはしを使って、ひと口サイズにして、よく噛んで食べました。
今日もおいしくいただきました。
今週のめあて
2017年9月11日 09時27分
今週のめあても「元気な声であいさつをしよう」です。
先週から始まった、あいさつカードについての話もありました。
全校朝会
2017年9月11日 09時26分
今日は、お祭りについてのお話でした。
手芸クラブ
2017年9月8日 15時13分
手芸クラブは、ポシェットを編んだり、クッションを作ったり、刺繍をしたりして自分の作りたいものを作っています。
手芸、というと、黙々と1人で作るイメージですが、上学年が下学年に教えたり、今日のノルマを達成した子供は友達を手伝ったりと微笑ましい光景を見ることができました。
完成が楽しみです。