【令和7年度 入学式のお知らせ】
令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。
下の内容を御確認ください。
※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。
事前に不要なボタンをはずしておいてください。
【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】
2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。
入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。
【11月20日 東京都教育委員会 資料】
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
そば島だて
2017年9月6日 10時48分
今日5年生は、そばの島だてを体験しました。
種から育てたそばが大きくなったので乾燥させるために島だてにしました。
2~3週間乾燥させて、脱穀をします。
今日は、水泳記録会
2017年9月6日 10時41分
今日6年生は、水泳記録会が開催されます。
通常はランドセルで登校しますが、三田中学校に移動しやすくするため、リュックサックで登校しています。
子供たちが活動しやすいように考えた工夫です。
夏休み作品展はじまりました
2017年9月5日 16時05分
保護者会が終わった後は、夏休み作品展に多くの方が足を運んでくださいました。
それぞれ工夫された作品を興味深く、真剣に鑑賞されていました。
2学期全体保護者会
2017年9月5日 15時07分
今日は、1・2・3年生の保護者会です。
クラスに分かれて行う前に、家庭科室で全体会がありました。
様々な特色ある教育を校長と副校長が説明しました。
多くの保護者に御来校いただきました。
感謝いたします。
芝っ子ルームリニューアルしました
2017年9月5日 15時04分
芝っ子ルームは、夏休みに工事をしているとお知らせしましたが、完成しました。
とてもきれいに仕上がっています。
子供たちは、新しくなった芝っ子ルームで、一人一人にあったカリキュラムで勉強します。
8月生まれさん
2017年9月5日 12時51分
今日は8月生まれのお誕生日給食がありました。
8月は夏休みのためできませんでしたが、9月に入ってすぐに行いました。
夏休みの出来事を振り返り、話が大いに盛り上がりました。
花育
2017年9月5日 12時18分
2年生は、花育の授業がありました。
今日から夏休み作品展があり保護者会もあるため、多くの方が御来校されます。
玄関に飾っておもてなしをします。
また、オリンピック・パラリンピックの教育の一環としても行われています。
空気検査
2017年9月5日 11時04分
今日は5年2組の教室で、空気の検査を学校薬剤師の先生が行っています。
毎年、空気の検査を行い、子供たちが安全に授業を受けられる環境であることを確かめています。
朝読書
2017年9月5日 10時42分
今日の朝の時間は、読書でした。
1日を落ち着いて集中することから始めると授業への集中力も高まります。
夏休み作品展準備仕上げ
2017年9月4日 16時03分
子供たちが下校した後は、職員全員で明日から始まる夏休み作品展の準備の仕上げをしました。
子供たちの作品がよりすばらしく見えるように展示しました。
水泳記録会説明会
2017年9月4日 14時06分
5時間目は6年生合同の水泳記録会の説明会が体育館で行われました。
会場の説明や競技のルールは基より、応援のマナーについても詳しく説明がありました。
2日後に迫ったことを実感した子供たちは、緊張が高まったようでした。
夏休み作品展準備
2017年9月4日 14時03分
9月5日から、夏休み作品展が始まります。
今日は、子供たちが各々の作品をワールドルームに運びました。
工夫をこらした作品を、多くの方々に見てもらいたいです。
給食開始です
2017年9月4日 12時26分
今日から、給食開始です。
メニューは、子供たちの大好きなカレーです。
みんな楽しみにしていました。
今日も残さずおいしくいただきます。
下水道局ゲストティーチャー
2017年9月4日 11時05分
4年生は、下水道局の方を迎えての授業がありました。
まず、今の川と昔の川の違いを劇方式で進めていきました。
次に、水をろ過する実験をしました。
最後にトイレットペーパーとティッシュを水に溶かし、ティッシュは水に溶けないことを改めて確認することができました。
日本の下水道処理の技術は世界でも最高水準を誇っています。
それに関わる仕事をしている人から直接授業を受けることができて、子供たちは感謝していました。
計測
2017年9月4日 10時36分
学期はじめは、計測があります。
計測は、身長と体重です。
みんな大きくなっていて驚きました。