運動会で行われる応援合戦に向けて、4年生から6年生までの応援団員は毎日練習を頑張ってきました。今まで、みんなで協力して手拍子の振り付けを考えたり、応援コールを組み立てたりしました。
今朝の運動朝会では、全校児童に向けて今まで練習してきた成果を発表し、芝小全員で応援合戦を行われるように練習しました。赤組も白組も「一拍子」から「三三七拍子」までの手拍子や、「燃え盛る炎の色は~?」「富士山の頂上の色は~?」の掛け声に元気よく答えることができました。手を天高く掲げることもポイントだという事がわかりました。

次回の応援練習は校庭で行われます。運動会当日に元気いっぱいの声を響かせられるように練習に励んでほしいと思います。
5年生
5年生になって、初めての調理実習をおこないました。
調理したものは「カラフルコンビネーションサラダ」です。
野菜をゆで、手作りドレッシングを作りました。
「ドレッシングの味はどうかな??」と味見中です。

お楽しみの、試食です。どの班も「おいしい!」と満足な様子です。

4年生
4年生は運動会で「御神楽」を発表します。錫杖や扇子を上手に扱い、大きな動きで発表できるよう、毎日練習に励んでいます。
休み時間も練習を頑張る人もいて、扇子をきれいに回したり、ダイナミックな動きで錫杖を振ったりできることが増えてきました。
今日から本番で使う扇子を持ち、校庭で踊りました。みんな、気合十分です!

御家庭での錫杖作りに御協力いただき、ありがとうございました。5色のリボンに鈴の音色が、まるで子供たちの踊りを後押ししてくれているようです。
4年生
今朝、音楽集会がありました。内容は4年生による発表や運動会で歌う「ゴーゴーゴー」の練習です。

「おはようミュージック」の発表を行いました。「おはよう」の言葉を使って音楽をつくり、演奏するものです。言葉の言い方やリズム、振付も工夫して発表しました。

運動会で歌う歌「ゴーゴーゴー」を赤組と白組に分かれて歌いました。芝小応援団も登場し、どちらの組もとても大きな声で歌いました。
3年生
運動会の練習が始まりました。3年生のみんなは一生懸命に旗を振りながら練習に取り組んでいます。子供たちは、新しいダンスを格好良く見えるようにと繰り返し練習しています。運動会、当日が楽しみです。


今日の出来事
今日の運動朝会では運動会に向けて、おわりの体操と行進練習をしました。
今回の行進練習は、5年生にお手本になってもらいました。
高学年として、堂々とした姿を見せていました。

今日の出来事

今日は、地域清掃(JRC活動)の日でした。
雨天のため地域の清掃はできませんでしたが、子供たちは、教室や廊下を感謝の気持ちを込めてお掃除しました。
いつもは手の届かない所も丁寧にお掃除をして、気分も爽快でした。
4年生の社会科の学習で、芝消防署の見学を行いました。「火事から暮らしや安全を守るための工夫とは?」という考えをもって見学に臨みました。
芝消防署には多くの緊急車両があります。その中でも、ポンプ車や救助車を見学させて頂きました。はしご車のはしごはどの位まで伸びるのか実際に見せてもらった時は「すごーい!こんなに高くまで伸びるんだ!」と歓声が上がりました。

車の他にも、指令室の様子や普段の勤務の様子を見学させて頂けたり、消防についての歴史についてのお話を伺ったりしました。AEDについてもお話があり、芝小にも設置されていることを聞くと、「芝小にもあるんですね。」と驚く姿が見られました。

どの見学やお話も貴重なもので、子供たちはとても集中して話を聞き、メモを取ることが出来ました。
見学に御協力頂いた芝消防署の皆様、本当にありがとうございました。
同じ三田アカデミーである三田中学校から
2名の生徒が職業体験に来ました。
主事さんに教わりながら校内をピカピカにしてくれました。

3日間、真剣に働く先輩の姿を見て
芝小の児童も感じるものがあったのではないでしょうか。
今日の出来事
芝小学校の運動会では、毎年5・6年生の組体操が行われています。
そして、今年度も組体操の練習が始まりました。
今回の組体操のテーマは「春夏秋冬」です。
バランス技やブリッジ、肩倒立などの演技で、「春の芽吹き」を表現しています。

これから本番に向けて練習を重ね、完成度を高めるとともに、高学年の絆を深めていきます。
御声援をお願いいたします!
6年生
今日の出来事
保護者・三田警察署・教員・教育委員会学務課担当者でコースごとに別れ、地域の通学路安全点検をしました。
普段から「危険な場所」と「気になる箇所」を確認しました。
「止まれ」という標示が必要、カーブミラーがあると安全に通れるなどの話し合いをしました。
子供たちが安全に登下校できるよう今後も目を配っていきます。

5月8日(月)に、はたらく消防写生会がありました。増上寺に、はしご車と消防車が来てくれました。本物は迫力があります。2年生の子供たちは、クレパスを使って、楽しく、のびのびと描きました。
