玄関下校
2017年5月24日 13時22分
水曜日は、午前授業が基本です。今日も午前授業でした。
水曜日と土曜日は、必ず玄関下校をしています。
玄関下校とは、教室から整列して玄関まで並んで帰ります。
担任は、玄関でお別れをします。
中庭には池があり、池の住人の亀さんが、放課→GOに行く子供たちをお見送りしてくれます。
子供たちは、必ず亀さんにさよならをしてから、放課→GOに行きます。
水曜日は、午前授業が基本です。今日も午前授業でした。
水曜日と土曜日は、必ず玄関下校をしています。
玄関下校とは、教室から整列して玄関まで並んで帰ります。
担任は、玄関でお別れをします。
中庭には池があり、池の住人の亀さんが、放課→GOに行く子供たちをお見送りしてくれます。
子供たちは、必ず亀さんにさよならをしてから、放課→GOに行きます。
5月8日(月)は、2年生が、「はたらく消防の絵」と題して、増上寺に消防写生会に行ったことはお伝えしましたが、ポスターができあがったため事務室と保健室前廊下に掲示しました。
一人一人、個性豊かに、ダイナミックに消防車が描けました。
運動会に来られた際は、こちらも是非、ご覧ください。
今日の練習は、入場行進からです。
昨日も行いましたが、今日は、本番と一緒で、教職員は定位置にスタンバイして、子供たちの力だけで行進しました。
入場行進の後に、水分補給休憩をはさんで、閉会式の練習をしました。
閉会式の練習では、終わりの体操や、
成績発表の練習や
結果を聞いて喜びを表したり賞賛したりする練習をしました。
最後に、応援合戦午後の部を練習して、今日は終了しました。
今日は、全体練習の最終日で、昨日と一昨日よりも涼しかったこともあり、子供たちはより力が入っていました。
運動会本番は、子供たち一人一人が力を出し切り素敵な姿と笑顔をお見せします。
運動会前は、いつもと違い始まりが早いです。
朝は、毎日、警備さんが笑顔で迎えてくれます。
時間になるまで、玄関で座って待ちます。
教室に行ける時間は、8時5分なのですが、今日の解禁時間は8時です。
時間になったので、みんな教室に向かいます。
教室に着いたら、すぐに体育着に着替えます。
今日も1日頑張ります!!
1年生は、アロハ☆オハナ(表現) と ナミナミ☆たまいれ(競技)の練習をしました。
ナミナミ☆たまいれは、校庭で練習するのが初めてだったので、体型練習から始めました。
お話を聞く時は、いつも体育座りで集中して聞いています。
今日の練習は、5時間目にあったので、すぐに帰れるようにランドセルを準備しました。時間を効率よく使う努力をしています。
5・6年生は、校庭で騎馬戦の練習をしました。
子供たちが安全に、正々堂々と対戦できるように、多くの教職員で見守りました。
子供たちの安全が第一なので、一人何役もします。
昨年購入した、インカムが大活躍です。
校長先生も指導に熱が入ります。
運動会当日、子供たちの真剣勝負をお見せします。
運動会を開催するにあったて、子供たちは毎日練習に励み汗を流していますが、
様々な準備もしています。
今日は、運動会の当日に、来賓の皆様や保護者の方に付けていただくリボンを作成しました。
これは、観覧する時の優先目印でもありますが、防犯のためにも役立たせています。
運動会が大成功することを願って、子供たちは様々なことに、毎日頑張っています。
2年生は、生活科の授業で、ミニトマトの栽培をしています。
今日は、初めての観察の日です。
水やりに励み、少し大きくなった苗を観察して、画用紙に絵と文章で記録しました。
夏になり、ミニトマトの収穫ができることを子供たちは心待ちにしています。
今日は、入場行進の練習から始まりました。
1年生は、一番最後に登場します。
小学校になって、初めての運動会に心ふくらませています。
今日も天気は快晴で、芝小学校の校庭はとても暑くなっています。
熱中症にかからないために、こまめに水分補給休憩をはさんでいます。
次は、応援団全体練習です。
朝の練習を生かして、元気いっぱいに頑張りました。
今の所、声の大きさと元気さは、紅も白も互角です。
運動会本番1本勝負です。
応援練習の次は、firstmission地球をまわせ(大玉送り)の練習です。
全員で、大玉を送る練習をしましたが、今日はここまでにします。
運動会本番を、楽しみにしていてください。
応援合戦と大玉送りは、開会式の後、すぐに始まります。
お見逃しなく。
最後にプラカード係が、閉会式に誘導して、今日の運動会全校練習は終了しました。
今日の朝は、応援団が練習しています。
1時間目に初めて校庭で、全体練習をします。
白組も紅組も気合十分です。
運動会を盛り上げるために頑張っています。
シンフォニックは、朝や放課後練習をしています。
校庭が使える時間が限られている中で、一生懸命練習しています。
運動会当日は、シンフォニックの演奏に合わせて入場行進から始まります。
シンフォニックのメンバーも練習に力が入っています。
今日は、自分たちで作った花笠を初めて持って、練習しました。
花笠が上手に仕上がって子供たちは喜んでいました。
もっと練習して、運動会当日には、全員できれいな花笠を咲かせるようにがんばってくれることでしょう。楽しみにしてください。
今日は、月曜日なので全校朝会がありました。
いつもは学年順に並ぶのですが、終了後は運動会の全体練習に入るため紅白に分かれて整列しています。運動会が今週に迫り、誰しもが真剣です。
全校朝会が終了したら、開会式の練習をしました。
6年生の指揮に合わせて、「運動会の歌」を歌いました。運動会当日に、みなさんに聞いてもらえるように頑張っています。
開会式の後は、行進の練習をしました。
今年度は、シンフォニックの演奏に合わせて行進します。
シンフォニックの子供たちは例年以上に練習に励んで、運動会が盛り上がるように頑張っています。
今日は、朝から低学年リレーの練習がありました。
走っている様子は、本番のお楽しみということで....
まず、担当の先生から今日やることの説明を受けます。
子供たちは、運動会で自分の力のすべてを出せるように真剣に聞いています。
入場の練習をしました。
本番に戸惑わないように確認しながら入場しました。
運動会に向けて、着々と準備を進めています。
一輪車は、保健室前ベランダに子供たちと一緒に収納しました。
運動会本番に使う大道具も準備できました。
サッカーゴールは、子供たちが帰ってから教職員全員で、放課→GOの前の庭に降ろしました。少し危険ですが、安全に十分気を付けて力を合わせて、慎重に進めました。
教職員も運動会が成功するように頑張っています。