4年生
4年生は音楽の時間に富山県に伝わる楽器の学習をしました。
子供たちは「こきりこ」や「びんざさら」などのふだんあまり
見たことのない楽器の演奏をしたり、歌を歌ったりしました。
~児童の感想~
「びんざさら」を体験して、扱いが難しいことを知りました。やっているうちにどうやれば音が鳴るかを理解出来ました。」
「歌っている時、普通の歌の様ではなくて、おもしろい歌声でした。こきりこは回転しながら音を出していてすごかったです。」
「ハレのサンサもデデレコデンの発想がおもしろいと思いました。」
3年生
社会科の学習で「昔の人々のくらし」について学習しています。授業の一環として、実際に洗濯板を使用した洗濯体験を行いました。
当日は寒く、水もとても冷たく、手で洗い物をするのが大変でした。汚れがなかなか落ちない事も加えて、子供達は「昔の人たちは手間も時間もかけて洗濯していて大変だった」「今の生活は道具も技術も進歩して、すごく便利になった」ということを実感できました。
1年生
2月4日(土)2校時、1、2組一緒に体育館で昔遊びをしました。
羽根つき、けん玉、こま、だるまおとし、おはじき、かるた、めんこ、万華鏡をして遊びました。お友達と声を掛け合って、仲良く遊びました。コツをつかんで、だんだん上手になってきています。
6年生
国語「海の命」
太一がおとうの死後、与吉じいさに弟子入りして、村一番の漁師になっていく物語です。
「海が命の原点だから。」「おとうは、男の中の男」「与吉じいさは、海の恵みを大切にしている。」
などたくさんの意見やつぶやきが出ていました。
これから学習はクライマックスに突入します。どんな意見や考えが出てくるのでしょうか。
とても楽しみです。
6年生
~ポケットの会の方による読み聞かせ~
6年生は、学年合同で読み聞かせをしていただきました。子供たちは、真剣にお話を聞き、感想を述べていました。子供たちのために毎回本を選んだり、朗読したりしてくださる保護者の方々に感謝です。
3年生
3年生
24日(火)と25日(水)に全国珠算教育連盟から樋口先生に来ていただき、そろばんを使った計算の仕方を教えていただきました。
そろばんの使い方はもちろん、そろばんは元々外国で使われていたことや現在は様々な種類のものがあることも教わり、子供たちは興味津々な様子でした。
いざ、計算!プリントの問題や、先生が読み上げた問題をそろばんを使って計算しました。みんな一生懸命練習しました。中には素早く正確に計算できる人もいました。
1年生
芝小学校では、「自分の考えを表現し、相手の考えを聞き合い、互いに高め合う児童の育成~国語科におけるアクティブ・ラーニングを通して~」を研究主題とし、授業研究を行っています。
1月26日(木)2校時に1年2組では国語科「これはなんでしょう」で二人で考えたクイズを基に4人でクイズを出し合う授業を行いました。クイズを出したり、質問したりする中で自分の考えを表現したり、相手の考えを聞き合ったりする力が伸びました。1組は来週2月1日(水)5校時の研究授業で同様の授業を行います。
2年生
1年生
3年生
1年生
4年生