今日の出来事
4年生

4年生が、体育館で通し練習をしています。
保護者の方もギャラリーから、参観しています。
芝小学校は、標準服があるため、私服で活動することは、基本的にありません。
今日は、学校生活を私服で過ごす貴重な1日です。
今日の出来事

運動会の通し練習の1番目は、5・6年生でした。
突然ですが、芝小学校の教育目標には、「やさしい子」「よく考える子」「げんきな子」と3つあります。
運動会が近いということで、「げんきな子」にクローズアップしてきましたが、
運動会の練習を通して、「やさしい子」「よく考える子」も育てています。
5・6年生は、裸足になって演技します。裸足になる=靴を脱ぐです。脱いだ靴を揃えるのは当然なことですが、脱いだ靴を揃えて整えるには、「よく考え」みんなに合わせる、合わせるのが不得意な子供には周りが手を差し伸べてあげる「やさしさ」が必要です。
学校での活動1つ1つの中で子供たちは、成長していっています。
今日の出来事

今日は、昨日より雨が降っています。
運動会の前日通し練習が校庭でできないことは残念です。
一般的に雨が降ると、濡れる、洗濯物が乾かない、等とマイナスに考えがちですが、
私たちは全く気にしていません。
なぜなら、明日に向けて、「体を休めて調整ができる」「振り返りをして気持ちを作ることができる」実りの雨だと感謝しています。
明日は、きっと晴れて子供たちの活躍をお見せすることができるでしょう。
今日の出来事

今日は、運動会の係打ち合わせで終了しました。

運動会の時に戸惑わないように、本番さながらの練習もしました。
あらゆる方向から準備を着々と進めています。
今日の出来事

5時間目は校庭が使えたので、2年生が徒競走の練習をしました。

運動会の練習を終えたら、振り返りの時間です。
演技を見せたり、競争をしたりすることも大事ですが、できたところと反省するところを振り返り、意欲を意志につなげていくことが大事です。
芝小学校では、体育の後だけではなく、図工や音楽の授業の後にもしっかり振り返りの時間を取っています。
今日の出来事

昼休みは、運動会で披露する1年生のダンスを6年生と一緒に練習しました。
みんな、素敵な笑顔です!!
今日の出来事

朝は、雨模様で校庭が使えませんでしたが、みんなの思いが届いて、昼休みは遊ぶことができました!!
その他
3年生

2年生は、ミニトマトを栽培していることをお伝えしましたが、3年生も育てています。
ベランダにひっそりと。
今はまだ小さいですが、夏になると大きな大輪を咲かせることでしょう。
何が咲くかは、夏のお楽しみです。
その他

運動会を盛り上げるための必需品です。
どの学年が、どのアイテムを使って、華麗に舞うのか楽しみにしていてください。
今日の出来事

今日は雨模様で、運動会の練習は断念しないといけないのかと思っていましたが、
なんと、子供たちも校庭の吸水に、校庭に出てきてくれました。
「運動会を成功させたい!!」という、思いが伝わり感動しました。
その他

昨日登場した亀さんですが、お名前を伝えるのを忘れていました。
「ステファニー」と言います。
長い間、芝小学校の子供たちを見守っていてくれてありがとうございます。
今日の出来事