シンフォニック
2017年5月22日 15時40分
シンフォニックは、朝や放課後練習をしています。
校庭が使える時間が限られている中で、一生懸命練習しています。
運動会当日は、シンフォニックの演奏に合わせて入場行進から始まります。
シンフォニックのメンバーも練習に力が入っています。
シンフォニックは、朝や放課後練習をしています。
校庭が使える時間が限られている中で、一生懸命練習しています。
運動会当日は、シンフォニックの演奏に合わせて入場行進から始まります。
シンフォニックのメンバーも練習に力が入っています。
今日は、自分たちで作った花笠を初めて持って、練習しました。
花笠が上手に仕上がって子供たちは喜んでいました。
もっと練習して、運動会当日には、全員できれいな花笠を咲かせるようにがんばってくれることでしょう。楽しみにしてください。
今日は、月曜日なので全校朝会がありました。
いつもは学年順に並ぶのですが、終了後は運動会の全体練習に入るため紅白に分かれて整列しています。運動会が今週に迫り、誰しもが真剣です。
全校朝会が終了したら、開会式の練習をしました。
6年生の指揮に合わせて、「運動会の歌」を歌いました。運動会当日に、みなさんに聞いてもらえるように頑張っています。
開会式の後は、行進の練習をしました。
今年度は、シンフォニックの演奏に合わせて行進します。
シンフォニックの子供たちは例年以上に練習に励んで、運動会が盛り上がるように頑張っています。
今日は、朝から低学年リレーの練習がありました。
走っている様子は、本番のお楽しみということで....
まず、担当の先生から今日やることの説明を受けます。
子供たちは、運動会で自分の力のすべてを出せるように真剣に聞いています。
入場の練習をしました。
本番に戸惑わないように確認しながら入場しました。
運動会に向けて、着々と準備を進めています。
一輪車は、保健室前ベランダに子供たちと一緒に収納しました。
運動会本番に使う大道具も準備できました。
サッカーゴールは、子供たちが帰ってから教職員全員で、放課→GOの前の庭に降ろしました。少し危険ですが、安全に十分気を付けて力を合わせて、慎重に進めました。
教職員も運動会が成功するように頑張っています。
運動会で行われる応援合戦に向けて、4年生から6年生までの応援団員は毎日練習を頑張ってきました。今まで、みんなで協力して手拍子の振り付けを考えたり、応援コールを組み立てたりしました。
今朝の運動朝会では、全校児童に向けて今まで練習してきた成果を発表し、芝小全員で応援合戦を行われるように練習しました。赤組も白組も「一拍子」から「三三七拍子」までの手拍子や、「燃え盛る炎の色は~?」「富士山の頂上の色は~?」の掛け声に元気よく答えることができました。手を天高く掲げることもポイントだという事がわかりました。
次回の応援練習は校庭で行われます。運動会当日に元気いっぱいの声を響かせられるように練習に励んでほしいと思います。
5年生になって、初めての調理実習をおこないました。
調理したものは「カラフルコンビネーションサラダ」です。
野菜をゆで、手作りドレッシングを作りました。
「ドレッシングの味はどうかな??」と味見中です。
お楽しみの、試食です。どの班も「おいしい!」と満足な様子です。
4年生は運動会で「御神楽」を発表します。錫杖や扇子を上手に扱い、大きな動きで発表できるよう、毎日練習に励んでいます。
休み時間も練習を頑張る人もいて、扇子をきれいに回したり、ダイナミックな動きで錫杖を振ったりできることが増えてきました。
今日から本番で使う扇子を持ち、校庭で踊りました。みんな、気合十分です!
御家庭での錫杖作りに御協力いただき、ありがとうございました。5色のリボンに鈴の音色が、まるで子供たちの踊りを後押ししてくれているようです。
今朝、音楽集会がありました。内容は4年生による発表や運動会で歌う「ゴーゴーゴー」の練習です。
「おはようミュージック」の発表を行いました。「おはよう」の言葉を使って音楽をつくり、演奏するものです。言葉の言い方やリズム、振付も工夫して発表しました。
運動会で歌う歌「ゴーゴーゴー」を赤組と白組に分かれて歌いました。芝小応援団も登場し、どちらの組もとても大きな声で歌いました。
運動会の練習が始まりました。3年生のみんなは一生懸命に旗を振りながら練習に取り組んでいます。子供たちは、新しいダンスを格好良く見えるようにと繰り返し練習しています。運動会、当日が楽しみです。
今日の運動朝会では運動会に向けて、おわりの体操と行進練習をしました。
今回の行進練習は、5年生にお手本になってもらいました。
高学年として、堂々とした姿を見せていました。
6年生は齋藤校長先生から理科の授業をしていただきました。
ろうそくや紙、木、ガスは燃えるが、金属は燃えるだろうか。
という問いに対して、「融けることはあるけど・・・」「超高温なら・・・」という声があがりました。
実際に金属(スチールウール)に火をつけると、「花火みたいできれい!」という反応。
さらに、酸素で満たされた集気びんの中に入れると・・・。
火花が飛ぶほど明るく燃え上がりました。
子供たちは、「うわあ!」と驚いていました。
その後、スチールウールが黒く固まった「酸化鉄」の観察などを通して、「ものが燃える」とはどういうことかと考えました。
大変貴重な学習になりました。
今日は、地域清掃(JRC活動)の日でした。
雨天のため地域の清掃はできませんでしたが、子供たちは、教室や廊下を感謝の気持ちを込めてお掃除しました。
いつもは手の届かない所も丁寧にお掃除をして、気分も爽快でした。
4年生の社会科の学習で、芝消防署の見学を行いました。「火事から暮らしや安全を守るための工夫とは?」という考えをもって見学に臨みました。
芝消防署には多くの緊急車両があります。その中でも、ポンプ車や救助車を見学させて頂きました。はしご車のはしごはどの位まで伸びるのか実際に見せてもらった時は「すごーい!こんなに高くまで伸びるんだ!」と歓声が上がりました。
車の他にも、指令室の様子や普段の勤務の様子を見学させて頂けたり、消防についての歴史についてのお話を伺ったりしました。AEDについてもお話があり、芝小にも設置されていることを聞くと、「芝小にもあるんですね。」と驚く姿が見られました。
どの見学やお話も貴重なもので、子供たちはとても集中して話を聞き、メモを取ることが出来ました。
見学に御協力頂いた芝消防署の皆様、本当にありがとうございました。
同じ三田アカデミーである三田中学校から
2名の生徒が職業体験に来ました。
主事さんに教わりながら校内をピカピカにしてくれました。
3日間、真剣に働く先輩の姿を見て
芝小の児童も感じるものがあったのではないでしょうか。