【学校説明会 パワーポイントの公開】
9月20日(土)に行いました
学校説明会のパワーポイントです。
ご参考になさってください。
【学校公開のお知らせ】
9月18日(木)8:40~12:10
9月19日(金)8:40~12:10
9月20日(土)8:30~11:05
※来年度入学生対象の学校説明会は
9月20日(土)9:30~10:00に
体育館で実施します。
【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】
現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。
この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する
『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。
【芝小学校 学習ボランティア募集】
水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける
「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、
以下の案内に従って御登録してください。
たくさんの方の御登録をお待ちしております。
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
3年 理科「地面のようすと太陽」
2025年11月14日 09時59分屋上で日なたと日陰の地面のちがいを調べました。それぞれを触ったときに、温かさや冷たさを感じ、ちがいをノートやワークシートにまとめました。手だけでなく、体全体でちがいを確かめる児童もいました。体験しながら生き生きと学んでいます。
シンガポール大使館交流会
2025年11月11日 12時17分先日、4・5・6年生はシンガポール大使館交流会をしました。交流会では、シンガポールでの食文化や人気な遊び、気候などを大使館の方から学びました。また、シンガポールについてのクイズを出してもらったり、大使館の方に英語で質問したりしました。
1年生「算数科 かたちあそび」
2025年11月10日 16時22分11月11日(火)、算数の時間に「かたちあそび」をしました。家から持ち寄った箱を積んで、高いタワーや不思議な生き物を作りました。次の時間には、似ている形を集めて特徴をまとめたり、形を写し取って平面図形を見出したりしていきます。
朝会 飼育環境委員会
2025年11月10日 15時45分朝会では飼育環境員会が芝小学校で飼育している生き物のクイズを発表したり、ビオトープの名前を決めるアンケートの周知をしてくれました。クイズなどを楽しむ児童や休み時間にさっそくビオトープの名前を考えてアンケート用紙を書き込む児童がいました。
2年 ハロウィン地域清掃
2025年10月31日 16時41分普段、お世話になっている町をきれいにすべく、ハロウィンの仮装をして、
公園に行ってごみ拾いを行いました。
3か所の公園でごみ拾いをがんばり、
すっきりとした気分で帰校しました。
旗染めに挑戦‼ 4年
2025年10月21日 15時42分運動会で使う旗を染めました。
どんな色 どんな染め方になるかは 乾いてみないと分からない。
子どもたちのもドキドキワクワクしながら取り組みました。
できあがった旗を使ってのダンス練習はいつも以上に気合が入っていたように感じます。
本番が楽しみです。
3年 国語
2025年10月17日 18時39分久しぶりの晴れ間を生かして、屋上でかげおくりをしました。
ちいちゃんのようにかげおくりができるかを何度も試しました。
3年 運動会練習
2025年10月16日 18時52分運動会に向けて練習に励んでいます。なるこを鳴らしながら、大きな掛け声を出して踊れるように取り組み中です。
1年生「生活科見学」
2025年10月16日 08時18分10月14日(火)、1年生は品川区の林試の森公園へ生活科見学に行きました。どんぐりや松ぼっくりなどを拾いながら、秋の自然に親しむことができました。
みんなで食べたお弁当は、とてもおいしかったですね。
保護者ボランティアの皆様には、子どもたちの安全を見守っていただき、誠にありがとうございました。
朝会 広報委員会
2025年10月14日 15時07分朝会で広報委員会の発表がありました。
広報委員会が行っている日頃の掲示の取り組みや掲示内容などについてクイズ形式で発表しました。
連合運動会 壮行会
2025年10月7日 16時38分月曜日の朝会で、全校児童が体育館に集まって6年生の連合運動会の壮行会をしました。
5年生がエールを先導しながら、全校児童で6年生に向けてエールを送りました。
4年 社会科見学
2025年9月30日 06時36分4年生は社会科見学に行ってきました。
まずは、池袋にある防災館。
家事や地震が起きた時、どのように行動したらいいのか実際に体験したり、映像を見たりして学びました。
お昼ご飯は、科学未来館。
最先端の技術が、私たちのよりよい未来にどうつながっていくのか、学びました。
午後は、港清掃工場に行き、ごみの処理の仕方やリサイクルの仕組みについて学びました。どの場所でも、新しい知識を吸収しようとメモを取ったり、体験したりする姿がす素敵でした。
学校でも、しっかりとまとめをしていきたいと思います。
3年 音楽集会
2025年9月25日 20時02分音楽集会で歌や演奏、ダンスなどを披露しました。大勢の保護者の前で、いつもより気合いの入ったパフォーマンスを見せていました。このような発表の機会を経験として、今後のさらなる成長に期待しています。
1年生「水遊び・シャボン玉遊び」
2025年9月22日 17時36分9月20日(土)、1年生は生活科の学習で、水遊びとシャボン玉遊びを行いました。
家庭から使い終わった容器を持ち寄り、水鉄砲のようにして工夫しながら遊びました。シャボン玉はうちわを使って作り、たくさんの泡が空に広がりました。校庭には元気いっぱいに活動する児童の笑顔があふれていました。
4年 エコプラザ
2025年9月22日 16時00分エコプラザの方に来ていただき、環境について話をしていただきました。
港区は23区の中でも、一番二酸化炭素の排出量が多い区!
地球にやさしい取り組みとはなんだろうとみんなで考えました。
港区が行っている取り組みについても知ることができ、興味をもった子供たち。
さらにくわしく調べ学習をすすめていきたいと思います。