【1年生個人面談について】

  4月11日(金)から4月21日(月)にかけて、1年生保護者の個人面談を実施いたします。

 入学式に面談日程希望調査のお手紙を配布します。

 〆切が4月8日(火)と非常に短い期限となりご迷惑をおかけいたします。

 下のPDFを御覧いただき、御予定を検討していただけますと幸いです。

個人面談日程調査1年4月.pdf
個人面談日程調査1年4月.pdfの1ページ目のサムネイル

【令和7年度 入学式のお知らせ】

令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。

下の内容を御確認ください。

SCAN-0721.pdfの1ページ目のサムネイル

※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。

事前に不要なボタンをはずしておいてください。

【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】

2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。

入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。

R6 新1年生入学のしおり.pdf
R6 新1年生入学のしおり.pdfの1ページ目のサムネイル

R7年間行事予定.pdf
R7年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル

【11月20日 東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座店  標準服価格改定のお知らせ【9月27日】

2024年 芝小学校様価格改定ご案内 .pdf
2024年 芝小学校様価格改定ご案内  .pdfの1ページ目のサムネイル

屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】

芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdf
芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

6年生になって初めての調理実習をしました

2017年5月9日 19時24分
6年生

6年に進級して初めての調理実習をしました。
今回は、炒める調理です。野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。

野菜炒めは、食材に応じて切り方を変えて下準備をしました。
フライパンを熱してから油を入れること、火の通りにくいものから順番に炒めることを意識しました。

 

スクランブルエッグは、加熱する時間に応じて仕上がりが変わることが分かりました。
加熱時間を調節し、自分の好みに合うスクランブルエッグを作る子供もいました。

 

通学路安全点検

2017年5月8日 18時38分
今日の出来事

保護者・三田警察署・教員・教育委員会学務課担当者でコースごとに別れ、地域の通学路安全点検をしました。
普段から「危険な場所」と「気になる箇所」を確認しました。
「止まれ」という標示が必要、カーブミラーがあると安全に通れるなどの話し合いをしました。
子供たちが安全に登下校できるよう今後も目を配っていきます。

    

2年生消防写生会

2017年5月8日 17時27分

5月8日(月)に、はたらく消防写生会がありました。増上寺に、はしご車と消防車が来てくれました。本物は迫力があります。2年生の子供たちは、クレパスを使って、楽しく、のびのびと描きました。


 

熱中症対策テント

2017年5月8日 16時32分

今月27日(土)には運動会を予定しています。
各学年では、運動会に向けて練習が始まっています。

この時期は気温の変動が激しいので、学校ではテントを購入し、指導中や休み時間中に子供が休めるように配慮しています。
安全・健康を第一にして、素晴らしい運動会になるように指導してまいります。
御家庭でも早寝早起きなど体調管理に御協力ください。
よろしくお願いいたします。

 

2年生 はたらく消防の絵

2017年5月8日 11時57分

5月8日(月) 2年生は、はたらく消防の絵を描くために、増上寺へ行って来ました。
芝小学校は校庭が2階にあるため、毎年、増上寺の敷地をお借りして、はたらく消防の絵を描いています。
大きくてピッカピカの消防自動車を見ながら元気いっぱいにかっこよく描いていました。

投げ方教室

2017年5月7日 20時43分
5年生

5月2日(火)に5年生の投げ方教室がありました。
投げ方を教えてくれたのは校長先生です!!
投げる時の体のひねり方や利き手でない方の手の向きなど
を細かく教えていただきました。
身体測定のボール投げが楽しみですね。

5年生鎌倉遠足

2017年5月1日 16時51分
5年生

今日は鎌倉遠足がありました。
鎌倉では歩きにくく、アップダウンの激しい道を約1時間ハイキングします。
子供たちは額に汗を浮かべながら一生懸命歩いていました。


何とか高徳院の大仏まで着いたらお弁当の時間です!!
いっぱい歩いた後のお弁当は格別です。


みんな充実した時間を過ごしました。

投げ方教室

2017年5月1日 16時39分

今日は元ヤクルト選手にお越しいただき、投げ方教室を行いました。
1、2、3のテンポに合わせて動くことで、自然と体をひねって投げることなどを学びました。
ボールを地面に叩きつけてしまう児童には、「空に向かって投げるんだよ」と声をかけてくださいました。
上手に山なりの軌道で投げることができるようになりました。

 

お昼は6年生と一緒に給食を食べました。
今年もお世話になりました。
ありがとうございました。

 

図書委員会

2017年5月1日 15時24分
今日の出来事

本日の全校朝会で、図書委員からのお知らせをしました。
「今年度も全校1万冊チャレンジをするので、みなさんぜひ図書館を利用してください。」と
呼びかけました。

たくさん読書をすることで知識も増え、また、心も一緒に育ちます。
一つ学年が上がって、読める漢字も増えてきました。
図書委員会は、全校のみなさんが今年度もたくさん図書室利用をすることを楽しみにしています。

ツツジを楽しむ会

2017年4月28日 20時52分

3年生は芝小の近所にある友愛会館の皆様の御厚意により、屋上に咲いているツツジを見せていただきました。種類によって赤や白、ピンクに咲き乱れるツツジはちょうど満開で、子供たちは大喜びでした。

今年度最初のクラブ活動

2017年4月28日 17時56分

平成29年度のクラブ活動が始まりました。
初回は、メンバーの顔合わせやクラブ長、副クラブ長決めなどの組織づくりを主に行いました。
これからも1か月に1回、4~6年生が集まって活動していきます。

 



和太鼓クラブは、以前よりお世話になっている大角先生に教えていただきました。
今年度もよろしくお願いします。

区学力調査

2017年4月28日 17時42分

4月27日・28日に区学力調査がありました。
2日間に渡り、昨年度の学習内容についてテストを受けました。
みんな、集中して取り組んでいました。

 

学校あんないツアー

2017年4月26日 18時19分
今日の出来事

今日は、1年生も2年生も楽しみにしていた、「学校あんないツアー」でした。

2年生は今日のために学校あんないカードを書いたり、
1年生に分かりやすく説明をするための原稿を考えたりしました。


1年生はどの子も2年生の説明をよく聞き、楽しみながら案内をしてもらっていました。
また、お気に入りの場所に何度も連れて行ってもらった1年生もいました。
1年生はみんな笑顔で、とても嬉しそうでした。


終わりの会では、たくさんの嬉しい感想を聞くことができました。 
1年生は、「楽しっかったです」「学校のことが分かりました」と喜んでいました。
2年生は、「また学校を案内してあげたい」「もっと1年生と仲良くしたい」という振り返りをしました。

誕生日給食

2017年4月26日 16時13分
1年生

4月26日、今日は誕生日給食でした。
誕生日給食は、その月に誕生日のある子供たちが、校長室で校長先生と給食を一緒に食べる日です。

朝から、「今日は校長先生と一緒に給食を食べられるんだ。」と話しており、
とても楽しみにしている様子が見られました。
給食時間をたっぷりと校長室で過ごし、「お話しできた」と嬉しそうに教室に戻ってくる子供たちに
楽しい時間を過ごした様子が伝わりました。

今後も、月に1回誕生日給食を行って行きます。

救急救命法講習

2017年4月26日 16時02分

4月26日に救急救命法講習がありました。
芝消防署の方に来校していただき、保護者の方、教職員が胸部圧迫(心臓マッサージ)やAEDの使い方を学びました。


胸部圧迫の練習です。決して難しい動きではないのですが、救急車が到着するまでの時間ずっと続けると考えると大変です。

 



2人組みになって、胸部圧迫・AEDを合わせた救命活動の練習です。

 


「万が一」が起こらないことが一番ですが、「備えあれば憂いなし」の気持ちで講習を受けました。
芝消防署の方、ご参加くださった保護者の方々、ありがとうございました。