【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】

現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。

この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する

『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。

https://youtu.be/l57StUjd7SM

芝小学校 学習ボランティア募集】

水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける

「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、

以下の案内に従って御登録してください。

たくさんの方の御登録をお待ちしております。

芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdf
芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの1ページ目のサムネイル 芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

【東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座店  標準服価格改定のお知らせ【9月27日】

2024年 芝小学校様価格改定ご案内 .pdf
2024年 芝小学校様価格改定ご案内  .pdfの1ページ目のサムネイル

屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】

芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdf
芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

運動会係打ち合わせ

2017年5月25日 15時10分
今日の出来事


 今日は、運動会の係打ち合わせで終了しました。


 運動会の時に戸惑わないように、本番さながらの練習もしました。
 あらゆる方向から準備を着々と進めています。

晴れたので。

2017年5月25日 14時19分
今日の出来事


 5時間目は校庭が使えたので、2年生が徒競走の練習をしました。


 運動会の練習を終えたら、振り返りの時間です。
 演技を見せたり、競争をしたりすることも大事ですが、できたところと反省するところを振り返り、意欲を意志につなげていくことが大事です。
 芝小学校では、体育の後だけではなく、図工や音楽の授業の後にもしっかり振り返りの時間を取っています。

6年生と一緒に。

2017年5月25日 13時38分
今日の出来事


 昼休みは、運動会で披露する1年生のダンスを6年生と一緒に練習しました。
 みんな、素敵な笑顔です!!

思いが届いた!!

2017年5月25日 13時35分
今日の出来事


 朝は、雨模様で校庭が使えませんでしたが、みんなの思いが届いて、昼休みは遊ぶことができました!!

今日は世界の料理(スペイン)デー

2017年5月25日 13時17分
その他


 今日は、オリンピック・パラリンピック教育の国際理解の一環として、給食の献立は、世界の料理デーです。
 世界を知るために毎月1回、世界の料理デーがありますが、本日はスペイン料理です。


 メインが「マルミタコ」です。
 これは、漁師が船の上でマルミタという鍋でカツオを料理したのが、はじまりと言われています(諸説あり)。


 隠し味にパプリカを入れています。


 子供たちは、毎日どんなメニューがでるのか、給食を楽しみにしています。


 お昼の放送は、放送委員会のお仕事ですが、給食のメニューは、給食委員会がアナウンスしています。放送原稿も、放送委員会の子供たちが考えています。


 「マルミタコ」は、少しくせがありますが、見事に今日も完食でした!!6年1組より

ひっそりと。

2017年5月25日 10時43分
3年生


 2年生は、ミニトマトを栽培していることをお伝えしましたが、3年生も育てています。
 ベランダにひっそりと。
 今はまだ小さいですが、夏になると大きな大輪を咲かせることでしょう。
 何が咲くかは、夏のお楽しみです。

運動会アイテム

2017年5月25日 10時37分
その他


 運動会を盛り上げるための必需品です。
 どの学年が、どのアイテムを使って、華麗に舞うのか楽しみにしていてください。

子供たちの思い

2017年5月25日 08時29分
今日の出来事


 今日は雨模様で、運動会の練習は断念しないといけないのかと思っていましたが、
 なんと、子供たちも校庭の吸水に、校庭に出てきてくれました。
 「運動会を成功させたい!!」という、思いが伝わり感動しました。

報告です!

2017年5月25日 08時22分
その他


 昨日登場した亀さんですが、お名前を伝えるのを忘れていました。
 「ステファニー」と言います。
 長い間、芝小学校の子供たちを見守っていてくれてありがとうございます。

今日は雨

2017年5月25日 08時16分
今日の出来事


 今日は、朝から雨です。
 芝小学校の校庭は、雨が降ると滑ってしまいます。
 何とか使えないか、朝から教職員が雑巾で水分を拭き取っています。


 今日の朝練習は、高学年リレーです。雨のため校庭は使えませんが、体育館で行いました。
 低学年のリレーは、全員一緒に準備運動をしますが、高学年は、結束を高めるためにチームごとに行います。


 体育館は狭いので、バトン練習をしました。

放課後は...

2017年5月24日 16時46分
その他


 子供たちが下校した後は、教職員全員で出発のピストルの打ち方の打ち合わせをしました。


 実際に、スタート地点に立ってもらい、ピストルを撃つ練習とフライングの時の対応方法を確認しました。
 運動会を成功させるために、教職員全員が力を合わせて頑張っています。

玄関下校

2017年5月24日 13時22分
今日の出来事


 水曜日は、午前授業が基本です。今日も午前授業でした。
 水曜日と土曜日は、必ず玄関下校をしています。


 玄関下校とは、教室から整列して玄関まで並んで帰ります。
 担任は、玄関でお別れをします。


 中庭には池があり、池の住人の亀さんが、放課→GOに行く子供たちをお見送りしてくれます。


 子供たちは、必ず亀さんにさよならをしてから、放課→GOに行きます。

2年生消防写生会ポスター掲示しました。

2017年5月24日 12時38分
2年生



 5月8日(月)は、2年生が、「はたらく消防の絵」と題して、増上寺に消防写生会に行ったことはお伝えしましたが、ポスターができあがったため事務室と保健室前廊下に掲示しました。



 一人一人、個性豊かに、ダイナミックに消防車が描けました。
 運動会に来られた際は、こちらも是非、ご覧ください。

運動会全体練習3日目

2017年5月24日 10時06分
今日の出来事


 今日の練習は、入場行進からです。
 昨日も行いましたが、今日は、本番と一緒で、教職員は定位置にスタンバイして、子供たちの力だけで行進しました。


 入場行進の後に、水分補給休憩をはさんで、閉会式の練習をしました。


 閉会式の練習では、終わりの体操や、


 成績発表の練習や


 結果を聞いて喜びを表したり賞賛したりする練習をしました。




 最後に、応援合戦午後の部を練習して、今日は終了しました。
 
 今日は、全体練習の最終日で、昨日と一昨日よりも涼しかったこともあり、子供たちはより力が入っていました。
 運動会本番は、子供たち一人一人が力を出し切り素敵な姿と笑顔をお見せします。

1日の始まり

2017年5月24日 08時12分
今日の出来事


 運動会前は、いつもと違い始まりが早いです。
 朝は、毎日、警備さんが笑顔で迎えてくれます。


 時間になるまで、玄関で座って待ちます。


 教室に行ける時間は、8時5分なのですが、今日の解禁時間は8時です。


 時間になったので、みんな教室に向かいます。
 教室に着いたら、すぐに体育着に着替えます。
 今日も1日頑張ります!!