【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】
現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。
この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する
『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。
【芝小学校 学習ボランティア募集】
水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける
「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、
以下の案内に従って御登録してください。
たくさんの方の御登録をお待ちしております。
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
芸術コースガラスの森美術館
2017年10月31日 15時13分
芸術コースは、ガラスの森美術館に到着しました。
外には、ガラスのトンネルがありとてもきれいでした。
自然コース千条の滝到着
2017年10月31日 15時11分
自然コースは、千条の滝に到着しました。
ずっとウォーキングをして、少し疲れましたが、自然を感じることができました。
自然コース早川出発
2017年10月31日 15時09分
早川を出発した自然コースは、コースの名前の通り「自然」を楽しみながら千条の滝を目指しました。
伝統コース寄木完成
2017年10月31日 15時03分
伝統コースは、寄木が完成しました。
きれいにボンドを拭き取って、丁寧に袋に入れました。
売り物みたいに上手にできました。
交通コースロープウェイから
2017年10月31日 15時01分
ロープウェイから見る景色は最高で、子供たちは興奮状態でした。
高さもですが、紅葉にも感動しました。
交通コースいざ大桶谷へ
2017年10月31日 14時56分
交通コースは、最終乗り換えをしました。
ロープウェイに乗って大桶谷をめざします。
交通コース乗り換え完了
2017年10月31日 14時25分
交通コースは、強羅駅に到着しました。
強羅駅では、乗り換えをして早雲山をめざします。
乗り換えが多いですが、電車に乗れて幸せです。
歴史コース
2017年10月31日 14時21分
歴史コースは、箱根関所跡に到着しました。
関所の跡には、獄屋(ごくや)もあり、中に入り気分を味わいました。
高台には、遠見番所がありました。
高い所から見張りをしていたことが良く分かりました。
交通コース
2017年10月31日 13時34分
交通コースは、箱根湯本駅から電車に乗って大桶谷をめざしました。
まず、箱根登山鉄道に乗って、強羅まで行きました。
そこから、乗り換えをして大桶谷をめざします。
コース別学習スタート
2017年10月31日 13時31分
午後からは、コース別学習をスタートさせました。
伝統コースは、寄木コースター作りの体験をしました。
模様や配色を考えて作品にしました。
お弁当の後は
2017年10月31日 13時29分
お弁当を食べ終わった6年生は、早川のほとりに行きました。
川の流れが速いのに驚きました。
都会では味わえないことが体験できて最高です。
2日目も元気でがんばっています。
今日の給食は、ハロウィンメニュー
2017年10月31日 12時46分
今日の給食は、ハロウィンメニューでした。
「どれがだろう?」
と思うかもしれませんが、ハロウィンと言ったらかぼちゃです。
なんと、スイートポテトに見えますが、スイートパンプキンでした。
かぼちゃと言われないとわからないほど、とても甘くおいしいスイートパンプキンでした。
今日も、おいしくいただきました。
みんなでお弁当
2017年10月31日 12時25分
6年生の一行は、生命の星・地球博物館の見学を終え、お弁当を食べました。
昨日は、バーベキューでしたが、今日は、宿舎で作ってもらったお弁当です。
外は少し寒いですが、とってもおいしいお弁当でした。
今日のこれからの予定は、「歴史班」 「芸術班」 「交通班」 「伝統班」 「自然班」の5つに分かれて行動します。
保護者ボランティアの方々に感謝です
2017年10月31日 12時10分
家庭科室では、保護者ボランティアの方々が、2年生がいただいたお菓子の袋詰めをしてくださっいました。
全校児童に行き渡るように、個数を数えながら手際よく分けてくれました。
保護者ボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。感謝しています。
ハロウィンパレード1年生のもとへ
2017年10月31日 11時50分
ハロウィンパレードを終えた2年生の一行は、1年生のもとへ向かいました。
来年度は、2年生に進級する1年生の番です。
コスチュームのお披露目はもちろんですが、楽しかったことや気を付けた方が良いことを話しに行きました。
1年生は、来年の自分たちを想像して胸を膨らませていました。