【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】

現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。

この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する

『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。

https://youtu.be/l57StUjd7SM

芝小学校 学習ボランティア募集】

水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける

「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、

以下の案内に従って御登録してください。

たくさんの方の御登録をお待ちしております。

芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdf
芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの1ページ目のサムネイル 芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

【東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座店  標準服価格改定のお知らせ【9月27日】

2024年 芝小学校様価格改定ご案内 .pdf
2024年 芝小学校様価格改定ご案内  .pdfの1ページ目のサムネイル

屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】

芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdf
芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

休憩中

2017年11月1日 09時35分
6年生


 1時間ほど歩いたので休憩をしました。
 金時山頂上に辿り着くのは12時の予定です。


 少し肌寒い気候ですが、汗がでました。
 汗の始末をしっかりして、水分を補給して、頂上めざしてがんばります。

登山中

2017年11月1日 09時20分
6年生


 登山はスタートしたばかりなので、子供たちは余裕の顔をしています。
 ペース配分をしっかりして、頂上までがんばってください!

登山開始

2017年11月1日 09時18分
6年生


 金時山の登山道の出発視点に到着しました。
 いよいよ登山がはじまります。
 子供たちは、3日目にもかかわらずみんな元気です。

登山に向けて出発です

2017年11月1日 09時16分
6年生


 本日のメインイベント「金時山」への登山です。
 子供たちは、元気よく登山へ向けて8時30分に出発しました。

最高の朝日

2017年11月1日 09時14分
6年生


 朝会の後は、窓から見える朝日を全員で見てから部屋に帰りました。
 とても眩しい朝日でした。

朝の体操

2017年11月1日 09時11分
6年生


 体操係が前に立ち、掛け声をかけて体操をしました。


 昨日は、コース別学習のためたくさん歩いたコースもありました。
 たくさん歩いたコースは、すこし体が重く感じていましたが、体操をして体がすっきりして、今日もがんばるパワーをもらいました。

3日目朝会

2017年11月1日 09時07分
6年生


 3日目も6時に起床して、健康観察・洗顔・清掃・布団あげを済ませた子供たちは、元気に朝会をはじめました。
 もちろん、校長から「昨日はよくがんばりました。今日もがんばりましょう。」とお褒めの言葉をもらいました。
 校長から褒められると元気100倍です。
 今日もがんばってください。

移動教室3日目

2017年11月1日 09時06分
6年生


 おはようございます。
 移動教室3日目がはじまりました。
 今日も箱根は良い天気です。

1円玉募金

2017年11月1日 08時10分
今日の出来事


 毎月1ひは、「1円玉募金」の日です。
 子供たちは、忘れることなく募金をしてくれます。
 1円も毎月続けると立派な金額になります。
 子供たちも保護者も理解して協力してくれます。

学習中間発表会

2017年10月31日 19時00分
6年生


 グループのメンバーで力を合わせて仕上げたものの発表会スタートです。


 全7グループの発表を聞き、逆に発表する側は7回説明しました。


 発表を繰り返すごとに、説明の仕方や話し方が上達しました。


 聞く側も、話のポイントが分かってきて、質問や感想も活発に発言することができました。

移動教室2日目宿舎では

2017年10月31日 18時30分
6年生


 5コースに分かれてグループ活動していた6年生は、全員ニコニコ学園に到着した後は、学習中間発表会の最終打ち合わせをしました。


 学校で事前に調べ学習をしてまとめてきましたが、実際に触れ合ってみて、変更したり付け足したりした方が良い所を協力して仕上げました。

今日のこれからの予定

2017年10月31日 17時04分
6年生

 6年生は、コース別学習を終え、ニコニコ学園に16時に到着しました。
 これからの予定は、学習中間発表会の準備をした後に入浴をします。
 その後、夕飯を食べて、学習中間発表会をしてから消灯します。
 夜の様子は、明日お知らせします。

交通コース噴煙に感激

2017年10月31日 16時10分
6年生


 交通コースは、ロープウェイで大桶谷をめざしていますが、上から見る噴煙の迫力に圧倒されました。
 自然のすごさも実感することができました。

芸術コース体験学習

2017年10月31日 15時19分
6年生


 芸術コースもガラスの森美術館の中で、体験学習をしました。
 サンプルを見ながらですが、自分だけのオリジナルの作品を自分のセンスで作りました。

芸術コースガラスの森美術館見学

2017年10月31日 15時17分
6年生


 ガラスの森美術館の中に入ると、見たこともないきれいなガラスの工芸品が展示されていました。
 展示品もとてもきれいですが、子供たちの瞳の方が輝いて見えました。