【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】
現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。
この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する
『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。
【芝小学校 学習ボランティア募集】
水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける
「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、
以下の案内に従って御登録してください。
たくさんの方の御登録をお待ちしております。
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
プラダンハウス(ナイトミュージアム編)
2018年2月17日 17時13分
4年生の夢のマイハウスは、雪の中のお城のように神秘的に浮かび上がりました。
色水ばたけ(ナイトミュージアム編)
2018年2月17日 17時11分
3年生のお花畑は、一面イルミネーションで飾られ幻想的な光景が広がりました。
あかりをともすと(ナイトミュージアム編)
2018年2月17日 17時09分
2年生の街には灯りがともり、おしゃれな光景が広がりました。
ゆめいろランプ(ナイトミュージアム編)
2018年2月17日 17時06分
ナイトミュージアムはじまりました。
1年生の作品は、足元を柔らかく照らして次の作品へといざなってくれました。
ナイトミュージアムはじまります
2018年2月17日 16時57分
5時からナイトミュージアムがはじまります。
職員一同で、子供たちが作った作品に明かりをセットしました。
素敵な光景をご覧いただだけると思います。
芝タワー
2018年2月17日 10時59分
6年生、作品出来上がりました。
東京タワーにも劣らない芝タワーです。
タワーの色は、芝カラーに染まりました。
60人のアーチ
2018年2月17日 10時56分
5年生、作品出来上がりました。
60人の力を合わせた、虹色アーチです。
5年生のカラーであふれています。
プラダンハウス
2018年2月17日 10時53分
4年生、作品出来上がりました。
夢のマイハウスへようこそ。
中は、快適そのものです。
色水ばたけ
2018年2月17日 10時52分
3年生、作品出来上がりました。
3階廊下にきれいな花が咲き誇りました。
ナイトミュージアムでのイルミネーションが楽しみです。
あかりをともすと
2018年2月17日 10時48分
2年生、作品出来上がりました。
力を合わせると、素敵な街になりました。
情緒深い夜景は、ロマンチックです。
ゆめいろランプ
2018年2月17日 10時45分
1年生、作品出来上がりました。
一人一人が作ったランプが、たくさん集まってゆめいろになります。
ナイトミュージアムでは、ゆめいろに輝く光景をお見せできると思います。
造形フェスタ(6年生編)
2018年2月17日 10時20分
6年生は、玄関と中庭で制作に励んでいます。
カラフルな板を等間隔に並べています。
さて、何ができるのでしょうか?
造形フェスタ(5年生編)
2018年2月17日 10時18分
5年生は、1階給食室前廊下で制作に励んでいます。
きれいにデコレーションされた板を組み合わせています。
さて、何ができるのでしょうか?
造形フェスタ(4年生編)
2018年2月17日 10時16分
4年生は、ワールドルームで制作に励んでいます。
ビニール製の板を切っています。
さて、何ができるのでしょうか?
造形フェスタ(3年生編)
2018年2月17日 10時14分
3年生は、3階廊下で制作に励んでいます。
何やら、色水を作っているようです。
さて、何ができるのでしょうか?