【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】
現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。
この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する
『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。
【芝小学校 学習ボランティア募集】
水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける
「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、
以下の案内に従って御登録してください。
たくさんの方の御登録をお待ちしております。
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
まるで美術館
2018年2月17日 10時06分
朝早くから、保護者の方や来賓の方々が鑑賞に来られました。
体育館とは思えない、素敵な会場。まるで美術館に変身して、みなさん感動されていました。
ようこそ、芝小展覧会へ
2018年2月17日 10時04分
校門を入り、玄関に来ると、副校長が素敵な笑顔で、お出迎えをしています。
ようこそ、芝小展覧会へ。
展覧会はじまりました
2018年2月17日 10時03分
平成29年度展覧会はじまりました。
昨年度も開催されたので、2年連続の開催です。
造形フェスタ準備
2018年2月16日 15時45分
造形フェスタは、明日の2・3時間目にあります。
明日の準備と最終確認をしました。
2年生は、暗い所で演出するため暗幕を貼りました。
15時からは一般公開
2018年2月16日 15時44分
子供たちが下校した後は、一般公開が始まりました。
早速、保護者のみなさんが鑑賞に来られました。
明日は、造形フェスタやナイトミュージアムがあります。
とても楽しみです。
児童鑑賞
2018年2月16日 14時55分
今日から展覧会がはじまりました。
学年で時間を決めて、じっくり作品を鑑賞しました。
アイデア抜群の作品や大人顔負けの作品を見て回りました。
今日の給食はカルシウムデー
2018年2月16日 14時18分
今日の給食は、カルシウムデーでした。
メインは、ししゃもでした。
ししゃもと言えば、焼いて食べるのが一般的ですが、今日はフライにソースがかかって、洋風でした。
子供たちは、まるごと残さず食べていました。
今日もおいしくいただきました。
素敵です。江戸小紋
2018年2月16日 09時02分
校長室前には、4年生が体験した江戸小紋が飾られています。
とても素敵です。
日本が世界に誇れる伝統文化です。
三田アカデミー子供サミット
2018年2月15日 15時50分
今日は、三田中学校・御田小学校・赤羽小学校・芝小学校の代表の子供たちが集まって子供サミットが開かれました。
今年度の反省と来年度の取り組みを話し合いました。
三田アカデミーでは、あいさつを中心に取り組んでいます。
展覧会最終確認
2018年2月15日 15時48分
明日から展覧会がはじまります。
放課後は、最終打ち合わせをして明日を迎えられるように確認しました。
ちなみに、明日は児童鑑賞日です。
図書委員会読み聞かせ
2018年2月15日 09時55分
朝の時間に、図書委員会は各教室で読み聞かせをしました。
読み聞かせをする本も自分たちで選びました。
感情を込めて読み聞かせをしました。
振付リズム
2018年2月15日 09時53分
1年生は、音楽の授業にリズムに合わせて振付をしました。
リズムだけではなく、音の長さや音色に合わせて踊りました。
展覧会準備(平面作品飾りつけ編)
2018年2月13日 19時55分
今日の放課後は、平面作品の飾り付けをしました。
高い所からつり下げたり、パネルを伸ばして貼りつけたりしました。
作品のバランスを考えて、安全に気を付けて作業を進めました。
火おこし体験
2018年2月13日 14時06分
3年生は、七輪に火おこし体験をしました。
今は、ガスや電気で簡単に火を点けることができますが、炭に火を起こすのが大変だと実感する子ができました。
Welcome to Shiba Elementary School
2018年2月13日 14時02分
今日から、NTの新しい先生が来ました。
リアナ先生です。
子供たちと一緒に国際科の勉強をしてくださいます。
Welcome to Shiba Elementary School.