【令和7年度 入学式のお知らせ】
令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。
下の内容を御確認ください。
※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。
事前に不要なボタンをはずしておいてください。
【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】
2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。
入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。
【11月20日 東京都教育委員会 資料】
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
漢字検定
2018年2月9日 13時01分
今日は、漢字検定がありました。
受ける級は、選択制です。
自分で目標を決めて挑戦しました。
これまで勉強してきたことが生かせる日となりました。
今日の給食は、おはしの日
2018年2月9日 12時34分
今日の給食は、おはしの日でした。
白米とお味噌汁、そしておかず。
THE★日本の食事です。
おはしを上手に使えるように、周りと持ち方を確認しながら食べました。
今日も、おいしくいただきました。
発表会
2018年2月9日 12時30分
先週の水曜日に3年2組は、研究授業をしましたが、その続きをしました。
続きと言っても、発表会の本番をしました。
間を取ながら抑揚をつけて発表しました。
造形フェスタ準備
2018年2月9日 12時27分
6年生は、来週末にある展覧会での造形フェスタの準備をしています。
大作のため出来上がりを予想しながら協力して準備を進めました。
当日の作品を楽しみにしてください。
展覧会会場設営
2018年2月8日 16時17分
今日の放課後は、5年生が展覧会の会場設営をしました。
パネルやひな壇、長机を運びました。
明日は、机に布を敷いて飾り付けをします。
今日の給食は、かみかみデー
2018年2月8日 16時11分
今日の給食は、かみかみデーでした。
サラダの中に切り干し大根が入っていました。
大根を乾燥させただけですが、生の大根より栄養価がアップします。
例えば、カルシウムは23倍・食物繊維は16倍に増えるそうです。
歯ごたえも良くなり、申し分のない食材です。
今日もおいしくいただきました。
学校見学へようこそ
2018年2月8日 12時51分
近くの保育園の子供たちが、学校見学に来ました。
1年生が、校内を案内して回りました。
その後、昔遊びを一緒に楽しみました。
江戸小紋体験
2018年2月8日 12時45分
4年生は、「伝統工芸を学ぶ」で、江戸小紋作りを体験しました。
伝統工芸士の先生にレクチャーを受けて、型染めをしました。
うまくできるが緊張しましたが、素敵なランチョンマットが出来上がりました。
なわとび集会
2018年2月8日 08時49分
今日は、なわとび集会がありました。
クラスで目標を決めて、達成できるように挑戦しました。
港区教育研究発表会
2018年2月8日 08時18分
2月7日(水)に、高松中学校で、平成29年度港区教育研究発表会がありました。
舞台発表は、輪番制で5部会の発表がありました。
今年の発表は、小学校特別支援教室部会・小学校国際科部会・中学校音楽部会・中学校視聴覚部会・幼稚園環境部会でした。
ミシン楽しい
2018年2月7日 12時36分
6年生は、家庭科の時間にミシンを使って作品作りをしています。
これは、展覧会に出品されます。
バックを作る子供もいれば、ランチョンマットを作る子供もいます。
悪戦苦闘しながらonly1の作品を作り上げています。
なぜそこに?
2018年2月7日 12時34分
学校内にカメレオンが隠れています。
なぜそこに?
もう少しで、理由が分かります。
推薦します
2018年2月7日 12時30分
5年生は、国語でグループに分かれて、お勧めの本や興味をもったことを推薦して発表する授業をしました。
自分たちは、何を推薦したいか話し合いをした後に発表をしました。
様々な趣向の物がでてきました。
「昔遊び」楽しいです
2018年2月6日 13時06分
今週月曜日から、昔遊びがはじまっています。
室内でできる、お手玉がとても人気です。
他にも、だるま落としも人気があり、休み時間になると多くの子供たちが、昔遊びを楽しんでいます。
今日の給食は、スタミナデー
2018年2月6日 12時51分
今日の給食は、スタミナデーでした。
今、日本では、インフルエンザが猛威を振るっています。
芝小学校の子供たちは、学級閉鎖をすることなく元気です。
栄養たっぷり、スタミナ給食を食べて、昼からもがんばります。
今日もおいしくいただきました。