【令和7年度 入学式のお知らせ】
令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。
下の内容を御確認ください。
※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。
事前に不要なボタンをはずしておいてください。
【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】
2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。
入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。
【11月20日 東京都教育委員会 資料】
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
6年生を送る会(閉会のあいさつ編)
2018年2月27日 12時52分
最後に、5年生の代表が、6年生への感謝と伝統を受け継いで行く決心を宣言して、6年生を送る会は、幕を閉じました。
6年生を送る会(校長挨拶編)
2018年2月27日 12時49分
校旗が引き継がれた後は、校長挨拶がありました。
6年生へは、これまでがんばったことの感謝とこれからのエールを、
1~5年生へは、素晴らしい会になったことの感謝とねぎらいがありました。
6年生から5年生へ
2018年2月27日 12時47分
全校合唱が終わったら、校旗が6年生から5年生へ引き継がれました。
重役を担った5年生は、気が引き締まり背筋が伸びました。
6年生を送る会(全校合唱編)
2018年2月27日 12時33分
全学年の出し物が終わった後は、全員合唱をしました。
司会が、「全校で歌うのも今日が最後です。」とアナウンスがあったときには、お別れがすぐそこまで来ていることを実感しました。
6年生を送る会(6年生お返し編その2)
2018年2月27日 12時31分
合奏の後は、合唱を聞かせてくれました。
合唱の合間に卒業への思いと、下級生へのメッセージが語られました。
6年生を送る会(6年生お返し編その1)
2018年2月27日 12時29分
6年生は、1~5年生からの、心のこもった出し物のお礼をしました。
まずはじめは、合奏をしました。
さすが6年生と言える素晴らしい合奏でした。
6年生を送る会(5年生あいさつ編)
2018年2月27日 12時27分
6年生クイズの後は、5年生の代表が、言葉で感謝の気持ちを伝えました。
6年生を送る会(5年生出し物編)
2018年2月27日 12時26分
5年生は、事前に6年生にアンケートを取って作った「6年生クイズ」をしました。
6年生の考えや気持ちがよく分かる内容になっていました。
6年生を送る会(4年生出し物編)
2018年2月27日 12時24分
4年生は、画用紙に一文字ずつ書いて、一つの文章にして6年生に感謝の気持ちを伝えました。
6年生を送る会(3年生出し物編)
2018年2月27日 12時22分
3年生は、学芸会のときの劇をパロディにして、6年生への感謝の気持ちを伝えました。
6年生を送る会(2年生出し物編)
2018年2月27日 12時20分
2年生は、学芸会で歌った曲を替え歌にして、6年生への感謝の気持ちを伝えました。
6年生を送る会(1年生出し物編)
2018年2月27日 12時18分
早速出し物がはじまりました。
1年生は、わらべ歌風に6年生への感謝の気持ちを伝えました。
6年生を送る会(はじまりのあいさつ編)
2018年2月27日 12時16分
はじまりのあいさつは、4年生が務めました。
全校児童の前に立つのは初めてでしたが、堂々としていました。
6年生を送る会(入場編)
2018年2月27日 12時14分
今日は、6年生を送る会がありました。
6年生は、1年生が作ったメダルを首にかけて入場しました。
2月生まれさん
2018年2月26日 12時55分
今日は、お誕生日給食でした。
2月生まれは、2人しかいません。
他の月に生まれた子たちよりも、たくさん校長と話ができて、今日一番の笑顔でした。