【令和7年度 入学式のお知らせ】

令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。

下の内容を御確認ください。

SCAN-0721.pdfの1ページ目のサムネイル

※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。

事前に不要なボタンをはずしておいてください。

【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】

2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。

入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。

R6 新1年生入学のしおり.pdf
R6 新1年生入学のしおり.pdfの1ページ目のサムネイル

R7年間行事予定.pdf
R7年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル

【11月20日 東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座店  標準服価格改定のお知らせ【9月27日】

2024年 芝小学校様価格改定ご案内 .pdf
2024年 芝小学校様価格改定ご案内  .pdfの1ページ目のサムネイル

屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】

芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdf
芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

謝恩会(親子合唱編)

2018年3月1日 16時33分
6年生


 最後に親子合唱でおもてなしを受けました。
 保護者の思いと子供たちの未来への希望が描かれた曲で、ジーンときました。

謝恩会(職員からのお返し編)

2018年3月1日 16時30分
6年生


 6年生からの贈り物を受けて、職員も歌でエールを送りました。
 決して上手とは言えませんでしたが、気持ちは伝わったと思います。

謝恩会(6年生からの贈り物編)その1

2018年3月1日 16時24分
6年生


 6年生からは、合奏と合唱のプレゼントがありました。
 合奏では、6年生を送る会で披露した曲でしたが、演奏者が変わり、より一層素敵な演奏を聞かせてくれました。

謝恩会(おもてなし編)

2018年3月1日 16時19分
6年生


 ごあいさつをいただいた後は、会食・寒暖を楽しみました。
 子供たちの手作りの記念品とSHIBAの文字でデザインされた品々でおもてなしを受けました。

謝恩会(前校長あいさつ編)

2018年3月1日 16時17分
6年生


 続いて、前校長の山村先生からごあいさついただきました。
 羽生結弦選手が言った名言でお話を閉じられました。

謝恩会(来賓代表あいさつ編)

2018年3月1日 16時14分
6年生


 来賓代表のあいさつは、同窓会会長さんにいただきました。
 戦争と校歌にまつわるお話でした。

謝恩会(校長あいさつ編)

2018年3月1日 16時12分
6年生


 来賓の紹介の後に、校長のあいさつがありました。
 今日を迎えられたこと、卒業が近づいていることの話がありました。

謝恩会(入場編)

2018年3月1日 16時11分
6年生


 子供たちにエスコートされ、体育館では、保護者の方々に拍手でお出迎えされて、入場しました。

謝恩会(エスコート編)

2018年3月1日 16時08分
今日の出来事


 謝恩会がありました。
 担当の子供たちが、職員を体育館までエスコートしてくれました。

おもてなし

2018年2月28日 11時10分
1年生


 1年生は、明日開催される謝恩会のおもてなしのためにお花を生けました。
 牛乳パックを容器に見立てて、思い思いに生けました。
 おもてなしの気持ちが、6年生や保護者のみなさん、来賓の方々に届くように気持ちを込めて生けました。

風を感じ、風と遊ぶ

2018年2月28日 08時40分
1年生


 1年生は、自分で作った凧を飛ばし、風を感じました。
 そして、風と遊びました。
 高く飛ばすには、はじめにおもいっきり走ることが大事だと知りました。

テーブルマナー教室

2018年2月27日 14時00分
6年生


 6年生を送る会を終え、午後からは、テーブルマナー教室が、近くのホテルでありました。
 毎日食べている給食の時間とは違い、とても緊張していました。
 盛り沢山な1日で、6年生にとってスペシャルな1日となりました。

6年生を送る会(退場編)

2018年2月27日 12時54分
今日の出来事


 6年生を送る会を終えた、6年生は、花のアーチを通って退場していきました。
 アーチ係を担当したのは3年生です。
 殺風景な体育館に華やかな春を連れて来てくれました。