図工6年「写真立て」
2023年1月16日 13時45分小学校生活の思い出を飾れるように、写真立てをつくります。
木彫の写真立てです。
どのようなデザインにするのか、色は、形は、それぞれがこれまで学んだことを生かしてつくります。
小学校生活の思い出を飾れるように、写真立てをつくります。
木彫の写真立てです。
どのようなデザインにするのか、色は、形は、それぞれがこれまで学んだことを生かしてつくります。
フェナキスティスコープを知っていますか。
「びっくり盤」ともいわれている、アニメーションの原形の一つです。
円形の紙に少しの隙間を開け、紙を回しながらその隙間から鏡に映った絵を見ると、動いて見えます。
アニメーションを体験するために作って楽しみました。
1月11日と12日は書き初め会が行われました。
3年生以上の学年は体育館で書き初めを行いました。
1月16日から1月21日は書き初め展です。
児童の作品が展示されますので、ぜひご参観ください。
1月10日(火)、3学期が始まりました。久しぶりの登校で興奮気味の一年生です。中休みには校庭で元気いっぱいに遊びました。今年もよい年になりますように。よろしくお願いします。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。
中休み校庭に出ると、水たまりに氷が張っていました。
キッザニア東京に行き、お仕事体験をしてきました。
自分の興味のある仕事の体験をしたり、お客さんになったりして様々な経験をしました。
3学期の「10歳を祝う会」に向けて、将来について考えるきっかけとなりました。
12月19日(月)、国語科「ものの名まえ」の学習で、「おみせやさんごっこ」をしました。おもちゃのお金を持って、商品名の書かれたカードを買い物しました。「しゃぶしゃぶを買ったよ」「おもちゃがたくさん買えたよ」「全部、売り切れちゃった」とうれしそうに報告していました。
12月14日(水)、もう冬本番ですが、1年生は「あきまつり」を行いました。秋に拾ってきたどんぐりや松ぼっくりを使っておもちゃを作り、お互いのクラスのおもちゃで遊びました。クラス毎に個性があって、楽しいあきまつりになりました。
今日は、社会科で「さいがいからくらしを守る」を学習している3年生が、芝消防署に見学に行ってきました。
快く見学を受け入れていただき、車庫の中や建物の中にある訓練施設などにも入れることができ、貴重な学びの時間となりました。
実際に指令が出てから出場するまでの様子も再現してくださいました。
消防士さんが素早く着替えをしたり、1分以内に出場したりする様子を見て、子供たちは「すごく早い!」と驚いている様子でした。また、防火服の重さが20kgもあることや、寝ている時でも指令が来たら、すぐに起きて1分以内に出場することなど、自分たちが住んでいる町の安全を守るために、日々働いてくれているということを感じました。
芝消防署の見学で学んだことを、学習や普段の生活に生かしていきたいと思います。
今日の3時間目は、なかよし班のロング集会がありました。
5、6年生の児童が中心となって、なかよし班ごとに色々な活動を行っていました。
今日は朝の時間、3年生のチャレンジジャンプがありました。
どのクラスも一致団結して、長縄跳びの記録更新にチャレンジしました。
12月8日(木)、小春日和の気持ちのよい一日でした。1年生は体育の時間にリレー遊びをしました。まっすぐ走れるようになったので、今度は片足跳びで走ったり、ミニハードルを跳んだりしながら、いろいろなリレー遊びを楽しみました。
猫がいます。猫が散歩をしています。
どんな猫でしょう。色は?大きさは?性格はどんな猫でしょう?
どんなところを歩いているでしょう。1匹かな?家族といるかな?
「ねこのさんぽ」から想像を広げて描きました。
2年生は、生活科でおもちゃ作りをしています。車型のおもちゃやゴムでっぽうのおもちゃ、マラカスなど児童によって作るおもちゃは様々です。作ったもので遊んだり、工夫してさらに改良を加えたりしています。
おもちゃ作りが終わった後も学級全体で整理整頓や掃除をしていました。
いつもは、定型の画用紙を使っています。
しかし今回は、長い紙、または、丸い紙に絵を描きます。
どちらの紙を使うかは自分で選びます。
その紙の大きさ、形でないと描けない絵は、どんな絵でしょう。
描くものを自分で決めるということで、とても悩んでいる人が多くいました。
2クラスとも丸い紙が人気でした。
絵の具だけでなく、クレパスや色鉛筆、カラーペン、パステルなどこれまで使った描画材を選んで使いました。