4年生は、社会で水はどこから来るのだろう?とダムや浄水場の働きやそこで働く人々の力について学んできました。今日は、その使用した後の水の話、下水道のつくりや汚れた水の再生についてゲストティーチャーを招いて教えていただきました。
汚れを沈殿させて、水をきれいにしていく過程を知ったり、
ティッシュペーパーは水に溶けないことを、トイレットペーパーと比べて知ったり、
実験やクイズを通して楽しく学ぶことができました。
24時間365日 下水道管の中の点検や、水質検査、機械の運転など働いてくれている人がいることも知りました。
なるべく汚れた水を流さないように、よごれを拭き取って洗うこと、油をそのまま流すことはしてはいけないことなどを学び、自分たちにもできることを発見できました。
物語文『まいごのかぎ』を読み進めています。今回は場所や出来事に気を付けて、五つの場面に分けました。教科書をよく読みながら、集中して取り組んでいました。
3年生はプレルボールをしています。ボールを強くこんで相手のコートに打ちます。点が入るととても喜んでいます。男女ともに簡単に相手コートに打ち込むことができるので盛り上がって試合をしています。
時を表す言葉を使って、文章を作りました。また、友達がどんな文章を考えたのかまなびポケットを使って見合いました。友達がどんな文章を考えたのかを知るのも学習の一つです。
さなぎが羽化して成虫になりました。まだ多くのアゲハチョウがさなぎのままですが、これからどんどん羽化していくのが楽しみです。
生活科の学習で、まちたんけんに行ってきました。
学校の近くのまちで、お気に入りの場所を教え合ったり、もっと知りたい場所を見つけたりしました。
体にわをつけて、いろいろなかざりつけをして、へんしん!!
どんな形に切ったり貼ったりしたらいいかを考えながら作りました。
What do you like?の学習で、友達がどんな食べ物やスポーツが好きなのかを、英語でたずね合いました。
港区のいろいろな場所の特色やよさについて学習したことを、白地図にまとめています。
休み時間になると多くの3年生が校庭や体育館などに出て、思い切り体を動かして遊んでいる姿が見られます。男の子の多くはカタキをしていて、白熱した真剣勝負をしています。喧嘩せずに仲良く遊んでほしいです。
今日は、屋上のプールにいるヤゴを救出しました。子どもたちは、汚れたプールに入ることにためらうどころか、喜んで入り、積極的に活動していました。終わってみると、アカトンボとギンヤンマの2種類合わせて426匹のヤゴを捕まえることができました。
教室で育てたり、家庭に持ち帰ったり、近隣の小学校で渡したりして、トンボになるまで見守ることができたらなと考えています。
また、成長の様子を見ながら育てていくことや、アゲハチョウとの成長の違いを比較するなど、理科の学習にも生かしていきたいと思います。
10mがどのくらいの距離なのか見当をつけた後、実際にはかって体感する活動をしました。
緑色に変化した幼虫がどのようになったのか観察し、気付いたことをノートにまとめました。
虫かごの蓋の方に糸をかけてくっついていて、幼虫の時よりも小さくなっていました。
この後のどうなるのかが楽しみです。
5月18日土曜日に、道徳授業地区公開講座が行われました。
道徳授業では、いじめ防止に関する授業を参観していただきました。子供たちが皆それぞれ、自分だったらどうするか、また、これからどうしていきたいかを考えたり話し合ったりしました。たくさんの保護者の方を前に、緊張した様子も見られましたが、みんなしっかりと自分の考えをもつことができたようでした。
講演会にも、たくさんの参加をいただき、どうもありがとうございました。