芝っ子

3年生 体育科 幅跳び

2024年11月18日 17時45分

幅跳びでは、より遠くに跳ぶためにどうしたらよいのかを考えて練習に励んでいました。最初のときよりも記録が20㎝以上も向上した子が多くいました。これからも、楽しみながら体育の学習に取り組んでほしいです。

IMG_4848

IMG_4850

図工3年「共同制作」

2024年11月15日 13時23分

3年生の共同制作は「つながるWA」です。

輪をつくってつなげます。

隣の輪とつながって、大きな塊になりました。

IMG_1448

だんだん、ホチキスを使うのも早くなっていました。

IMG_1449

3年生 社会科 芝消防署見学

2024年11月14日 17時01分

芝消防署の見学に行きました。車庫にある救急車やはしご消防車、ポンプ車のそれぞれの特徴について話を聞いたり、消防署内の訓練室や仮眠室、食堂を案内してくれたりしました。IMG_2664

IMG_2668

IMG_2703

図工4年「共同制作」

2024年11月14日 13時13分

4年生の共同制作は「翔る龍」。

カラービニル袋を使って、龍をつくりました。

同じようにつくっていますが、クラスによって違うのが面白いです。

IMG_0529

玄関で皆さんを迎えます。

IMG_1432

3年 社会科 災害から暮らしを守る①

2024年11月13日 09時11分

明日の消防署見学に向けて、職員の方々に質問したいことは何かを考えて、ワークシートにまとめました。明日の消防署見学がとても楽しみです!

thumbnail_IMG_2655

thumbnail_IMG_2654

3年生 体育科 ベースボール型②

2024年11月12日 17時37分

各学級でルールの工夫にも力を入れて取り組んでいます。「走って周るコーンの数を増やし、入る得点の数を増やしたい」「ノーバウンドで取ったボールはアウトにしたい」「守る側のアウトの仕方を変えたい」などの意見が出ました。クラスで楽しみながら試合に取り組むためには、どのようなルールにしていくのかを、試合を積み重ねていくことで考えられるようになってきました。成長です!!

IMG_4855

IMG_4854

図工6年「パフォーマンス準備」

2024年11月11日 15時55分

6年生のパフォーマンスは「音楽にのせて学校を彩る」です。

音楽で取り組んでいる合奏に合わせて、プロジェクションマッピングを発表します。

今回は、プロジェクションマッピングをつくるためのアプリを試しました。

使いながら、いろいろなやり方を思いついていました。

IMG_1286

図工3年「展覧会パフォーマンス」練習

2024年11月8日 15時23分

展覧会で行う3年生のパフォーマンスは、「ブラックライトパフォーマンス」です。

ブラックライトの特性を生かしてハンドダンスをします。

今日は、どんなものなのか内容を理解して、試してみました。

クラスごとにどんなダンスにするか考えます。

9ee1f9ee-0a09-490d-8449-69ebadbf6374

図工4年「展覧会パフォーマンス」練習

2024年11月7日 13時27分

展覧会で行うパフォーマンスの練習を始めました。

4年生は「光で描く」。光を使ってクラスごとに絵を描きます。

まずは、どんな表現なのかを試しました。

懐中電灯の光を生かして描きます。

IMG_0975

図工3年「幻の花」

2024年11月2日 15時08分

幻の種から、根が出て、芽が出て、伸びて、花が咲きました。

どんな花でしょう。

途中の作品を並べ、友達の作品を鑑賞しました。自分でもやってみたい表現や、友達の表現の工夫に気付きました。

IMG_0695

最後の仕上げをしました。

IMG_0697

3年生 体育 幅跳び

2024年11月1日 18時03分

幅跳びでは、色々な練習の場を用意して楽しみながら記録の向上を目指しています。

thumbnail_IMG_2535

thumbnail_IMG_2534

thumbnail_IMG_2529

「生山ヒジキ先生のなわとび教室」

2024年10月29日 17時47分

10月28日(月)と29日(火)の2日間にわたって、生山ヒジキ先生によるなわとび教室がありました。ヒジキ先生は日本で唯一のプロの縄跳びプレイヤーです。「24時間縄跳びを跳び続けた男」「ギネス14冠」、テレビでも活躍中です。テンポよく楽しく縄跳びのコツを教えてくださいました。縄跳びが得意な子もまだ慣れていない子もみんな笑顔でチャレンジできました。

CIMG7819

CIMG7816

3年生 体育科 ベースボール型

2024年10月24日 18時04分

3年生の体育では「ベースボール型」の授業に入りました。打ってもよし、投げてもよし、蹴ってもよしのルールです。楽しそうに運動に取り組んでいました。

thumbnail_IMG_2447

thumbnail_IMG_2443

図工「ひかりのはな」

2024年10月24日 16時17分

12月に行われる展覧会では、1~6年生、教職員、保護者が同じ題材に取り組む「全校共通制作」も展示します。

10月22日~24日に「ひかりのはな」を制作しました。

IMG_9739

紙を、折って、切って、組み合わせる、という簡単な内容ですが、そこに「色」「形」からつくりだされる、図工ならではの面白さがあります。

発達段階を考えて、1,2年生は100色折紙、3~6年生は透過性のある薄い紙を使いました。

低学年では、このような惺作に慣れていない人もいましたが、短時間で、折って切ることのでできる形を楽しめるようになっていました。

IMG_9764

3年生以上は、重ねることでできる色や、組み合わせも考えてつくる人も多かったです。

参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

IMG_9745