芝っ子

5年生 国立近代美術館見学

2024年6月21日 18時21分

5年生は雨の中、東京国立近代美術館に行ってきました。

大雨で大変な思いをしながら、頑張って美術館まで行くことができました。

館内では数人ごとに美術館の方々に作品について説明をしていただいたり、どんな様子を表している絵だと思うかをみんなで考えたりしました。MOMATコレクション展

作品を自分なりに解釈する楽しさを感じているようでした。

IMG_7520

シャガール「ふたり」

IMG_7537

建畠覚造「貌(かお)」

3年生 理科 昆虫の育ち方

2024年6月21日 17時26分

アリやバッタ、カマキリ、トンボなどの昆虫がどのような順序で育つのかを予想しました。

自力で予想を考えたあとに、友達同士で自分の意見を交換し合いました。

IMG_4419

IMG_4422

2年生 生活科「花育」

2024年6月21日 16時18分

株式会社 長谷川商店さんに御協力頂き、生活科「花育」の学習を行いました。

ハランを牛乳パックに巻き、オアシスに花を生けます。

今回使った花は、ガーベラ、ヒメヒマワリ、スターチス、ブバルディアです。

子どもたちは、楽しそうに思い思いのデザインで花を生けました。

自然の素晴らしさ、花の美しさに感動する心を育てていきたいです。

IMG_ホームページ花育

3年 国語科 俳句を楽しもう

2024年6月20日 18時18分

教科書に載っている俳句の中から、お気に入りの俳句を選んでノートに写しました。

声に出して俳句の楽しさを感じることができました。

IMG_4417

IMG_4416

3年生 掃除の時間

2024年6月19日 17時57分

休み時間が終わるとすぐに教室に戻って、積極的に掃除をしている人が多いです。協力して机を運んだり、一列に並んでほうきで床を掃いたりと、学級ごとに力を合わせている姿が多く見られています。

1組

IMG_4414

2組

IMG_4412

3組

IMG_4411

3年生 総合的な学習の時間 生き物調べ

2024年6月18日 17時56分

学校にある本やタブレットを使って、自分が興味ある生き物について調べてまとめています。タブレットを使うのにも慣れてきていて、調べることが上手になってきているようです。

thumbnail_IMG_1638

thumbnail_IMG_1635

4年生 みんなの下水道

2024年6月15日 15時04分

 4年生は、社会で水はどこから来るのだろう?とダムや浄水場の働きやそこで働く人々の力について学んできました。今日は、その使用した後の水の話、下水道のつくりや汚れた水の再生についてゲストティーチャーを招いて教えていただきました。

 汚れを沈殿させて、水をきれいにしていく過程を知ったり、

IMG_3592  IMG_3585

 ティッシュペーパーは水に溶けないことを、トイレットペーパーと比べて知ったり、

IMG_3606

 実験やクイズを通して楽しく学ぶことができました。

IMG_3615  IMG_3600

24時間365日 下水道管の中の点検や、水質検査、機械の運転など働いてくれている人がいることも知りました。

なるべく汚れた水を流さないように、よごれを拭き取って洗うこと、油をそのまま流すことはしてはいけないことなどを学び、自分たちにもできることを発見できました。

3年生 国語科 まいごのかぎ

2024年6月13日 17時40分

物語文『まいごのかぎ』を読み進めています。今回は場所や出来事に気を付けて、五つの場面に分けました。教科書をよく読みながら、集中して取り組んでいました。

IMG_4381

3年生 体育科~プレルボール~

2024年6月12日 18時19分

3年生はプレルボールをしています。ボールを強くこんで相手のコートに打ちます。点が入るととても喜んでいます。男女ともに簡単に相手コートに打ち込むことができるので盛り上がって試合をしています。

IMG_4393

IMG_4392

3年生 国語科 漢字の広場

2024年6月7日 18時03分

時を表す言葉を使って、文章を作りました。また、友達がどんな文章を考えたのかまなびポケットを使って見合いました。友達がどんな文章を考えたのかを知るのも学習の一つです。

IMG_4348

IMG_4347

3年生 理科 アゲハチョウの羽化

2024年6月6日 17時34分

さなぎが羽化して成虫になりました。まだ多くのアゲハチョウがさなぎのままですが、これからどんどん羽化していくのが楽しみです。

IMG_4311

IMG_4302

2年生 生活科 まちたんけん

2024年6月6日 16時00分

生活科の学習で、まちたんけんに行ってきました。

学校の近くのまちで、お気に入りの場所を教え合ったり、もっと知りたい場所を見つけたりしました。

Image (13)17miniImage (13)13miniImage (1)3mini

2年生 図工「わっかでへんしん」

2024年6月6日 15時52分

体にわをつけて、いろいろなかざりつけをして、へんしん!!

どんな形に切ったり貼ったりしたらいいかを考えながら作りました。Image (1)miniImage (1)taminiImage (1)yumini

3年生 国際科 What do you like?

2024年6月5日 17時04分

What do you like?の学習で、友達がどんな食べ物やスポーツが好きなのかを、英語でたずね合いました。

InkedIMG_4332_LI

InkedIMG_4329_LI