2年生 歩行者シミュレータ―
2022年11月22日 16時44分2年生は歩行者シミュレーターをしました。「車は止まってくれる」「歩行者だからと言って安全ではない」という心構えと共に、実際に歩行シミュレーターを体験し、交通安全に対する意識を高めました。
2年生は歩行者シミュレーターをしました。「車は止まってくれる」「歩行者だからと言って安全ではない」という心構えと共に、実際に歩行シミュレーターを体験し、交通安全に対する意識を高めました。
音楽会 保護者鑑賞日でした。
これまで、自分の思いをどのように音楽で表現するのか、学年の仲間とどのように心を合わせて表現するのか、毎時間、振り返りをして積み重ねてきました。
子供たちは、その練習の成果を発揮することができ、満足そうでした。
3年生 二部合唱「キラキラ キラキラ」「3年生のキラキラ」「トトトの歌」
4年生「歌が息をする」「花火」「サンバ デ ジャネイロ」
1年生「ともだちになろうよ」「こいぬのマーチへんそうきょく」
シンフォニックスブラス「マーチ・アニバーサリー」「虹の彼方へ」
2年生「スイミー」「小さな世界」
5年生「地球へ」「ヘッドウェイ~力の限り前へ~」「ジュラシック・パークのテーマ」
6年生「地球星歌~笑顔のために~」「Paradise Has No Border」
保護者の皆様には、学年による入れ替え、各家庭2名の人数制限など、ご理解ご協力をいただきました。当日までの準備や体調管理もありがとうございました。また、最後は、楽器の片付けまでお手伝いいただきました。
ありがとうございました。
今日は、音楽会児童鑑賞日でした。
スタートは音楽集会です。各クラス代表者は体育館で、他の児童は教室からの参加です。(Teams)
全校リズムと、全校合唱を行い、音楽会への気持ちを盛り上げました。
そのあとは、低学年、中学年、高学年の2学年ずつ発表と鑑賞をしました。
2学年一緒に「合同リズム」も行い、音楽の楽しさを味わいました。
明日は、保護者鑑賞日です。
感染症対策のため、学年ごとの入れ替え、各家庭2名までの参観になります。
Teamsでも配信します。ご協力をお願いします。
2年生は生活科「まち探検」の発表会をしました。芝小学校周辺のお店や施設のすてきなところやお店の人たちの工夫など、自分たちのお気に入りをポスターやクイズにまとめて発表していました。
自分たちの町のすてきなところに気付けた充実した学習になりました。
発表する姿勢や発表を聞く姿勢など、今後の学習に生かしていきたいと思います。
音楽会のリハーサルをしました。保護者鑑賞日と同じ動きを確認しました。
堂々と立派に発表をしていました。
「もっと頑張りたい」「もっと素敵な音楽を届けたい」と明日を楽しみにしている子が多くいました。
今日のリハーサルは、DVDの撮影もしました。
演奏の前に、マスクを取って学年の集合の様子を撮影しました。DVDは販売しますので、配布物を確認してください。
明日は、児童鑑賞日です。
今日は、PTAや地域の方々が実施してくださる芝っ子まつりでした。
体育館では「ゴミポイゲーム」「わなげ」「しゃてき」といったゲーム、新しい教室では「芝商店会クイズ」「芝の歴史クイズ」といったクイズと低学年から高学年まで楽しめるイベントがいっぱいでした!
見事に、立ち上がりました。
アルミ針金の細い線が、折ったり、曲げたり、ねじったり、束ねたりすることで、形となりました。
始めは何となく立たせていたものから、様々な角度から見たり、自分なりのいい感じを考えたりすることで、面白さや美しさを表現していました。
描いた線の回りを、三角刀で彫りました。
三角刀は、細く鋭い線を彫ることができます。
しかし、その分、板にあたる面が少ないので、刃を充てる角度や、力の加減など、コツが必要です。
きれいに縁取りするように彫ることを気をつけました。
仕上げにニスを塗りました。
ニスを塗ると、表面を強く、丈夫にすることができます。
また、つやが出るので、きれいに見えます。
表面が平らではないので、塗るのが大変でしたが、丁寧に取り組みました。
10月31日に2年生はハロウィンパレードを行いました。
子供たちは、「ハッピーハロウィン!」と言って芝小周辺を歩き、町会の方や施設の方たちからお菓子をもらっていました。
町会の方や地域の方、保護者の方たちに多大なご協力をしていただきました。ありがとうございました。
アルミ線は、そのままだと、ただの線ですが、
折ったり曲げたり加工すると、立体として自立します。
太さの違うアルミ線の組み合わせを工夫して、自立する作品をつくります。
試しながら立たせ、そこからまた付け足しをして表現の組み合わせを探っています。
今日は、社会科で「私たちのくらしとはたらく人」を学ぶ3年生が、お菓子工場に見学に行ってきました。
新橋にある切腹最中で有名な創業110周年の「新正堂」さんです。
快く見学を受け入れていただき、普段は入れないバックヤードやお菓子を作る工場にも入れ、貴重な学びの時間となりました。
2秒に一個の最中を作る機械に驚いたのもつかの間、その最中の仕上げはすべて手作業と聞いてさらにビックリ!刷毛でつやをつけたり、最後の包装をしたり、職人さんの手で一つ一つ丁寧に作られていました。
職人さんは、2グラムの差も感覚で見分けられるとのこと。1人1人手に持たせてもらってその職人技を体感することもできました。
店内はたくさんの種類のお菓子が並べられています。なんと100種類!
季節に合わせて商品を入れ替えたり、お客様に合わせて接客をしたりと心がけていることもお聞きすることができました。
様々な工夫をしながら、心を込めてお仕事をされていることがわかり、とても勉強になりました。
初めての木版画、初めての彫刻刀です。
はじめに、線を描きます。この線は何かの形というよりも、意図のないただの線です。
線が重なり、いくつかの部屋ができます。
この部屋の中に、模様を彫っていきます。
今回は、彫刻刀の練習をしました。
彫刻刀の進む先に、手があると、手を切ってしまいます。
集中して、丁寧に行っていました。
10年以上未来の自分の姿を想像して立体に表します。
なりたい職業、なりたい理想の姿を想像します。
スポーツ選手、弁護士、学校の先生、医師…
定年後にゆっくり過ごす、幸せな家庭をもつ、趣味を楽しむ…
それぞれの明るい未来を考えながらつくってほしいです。
3年生は、今、理科の学習で、影のできる向きやその変化について、太陽の位置と関連付けながら予想を立てたり観察したりしています。
今週の木曜日と金曜日は素晴らしい晴天で、絶好の実験日和でした。遮光板を使って太陽を見たり、どの方向に影ができているかを観察したりしました。「(太陽が)緑色のまん丸だ!」と、みんな大興奮でした。
また、国語科で学習している物語文で知った「かげおくり」をやっている子供たちもいました。「ちいちゃん」とは全く異なる時代を生きている子供たちですが、「ちいちゃん」と同じように「ひとうつ、ふたあつ、・・・」と、影を見つめながら数えている姿は、大変微笑ましいです。さわやかな秋晴れのもと、充実した学習をすることができました。