【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】
現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。
この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する
『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。
【芝小学校 学習ボランティア募集】
水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける
「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、
以下の案内に従って御登録してください。
たくさんの方の御登録をお待ちしております。
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
体育朝会(3・4年生)
2017年11月28日 13時44分
3・4年生は、運動朝会で短縄をしました。
芝小学校は、校庭が狭いため低・中・高学年で分かれていました。
縄跳びは、夏にすると運動量が多いため汗が吹き出し長時間続けることが難しいので今の時期に取り入れています。
子供たちは、音楽に合わせて縄跳びをしました。
音楽授業見学
2017年11月27日 14時54分
今日の4年生の音楽の授業は、東京学芸大学の大学院生が見学に来られました。
合唱や合奏だけではなく、音を図にしたり感じたことを言葉にしたりする授業を観て感動していました。
国際科見学
2017年11月27日 14時49分
今日の1年生の国際科の授業を戸板女子短期大学の方々が見学に来られました。
子供たちが、英語で歌ったり踊ったりするのと一緒に楽しんでくれました。
新1年生標準服採寸会について
2017年11月27日 11時29分 12月16日(土)に下記の通り、新1年生を対象に採寸会を本校体育館で開催します。
就学時健康診断のときに番号入りの封筒を配布させていただきましたので、その番号によって時間が設定されています。お間違えのないようによろしくお願いします。
学生服取扱のお知らせ【新入生】芝小.pdf
H30_芝小保護者用 価格表.pdf
価格改定のお願い 芝小学校.pdf
なお、就学時健康診断を芝小学校で受けられず、番号が分からない方は、芝小学校にご連絡をください。
全校朝会終了後は
2017年11月27日 09時40分
全校朝会終了後は、飼育環境委員会が、来週の人権集会の打ち合わせをしました。
校長講話を受けての打ち合わせでした。
看護当番より
2017年11月27日 09時39分
今週のめあての話がありました。
今週のめあては「すすんで仕事をしよう」です。
図書委員会より
2017年11月27日 09時37分全校朝会(校長講話)
2017年11月27日 09時33分
今日は、人権についての話でした。
今日の給食は、開校記念スペシャルメニュー
2017年11月24日 12時53分
今日の給食は、開校記念スペシャルメニューでした。
お祝いのときの定番「お赤飯」と「鯛の塩焼き」でした。
尾頭付きとはいきませんでしたが、子供たちは「これはめで鯛」「これはめで鯛」と言ってありがたくいただきました。
今日もおいしくいただきました。
今日は、開校記念日です
2017年11月24日 11時27分
今日は、開校記念日です。
代表委員会が記念集会をしました。
芝小トリビアに子供たちは、大興奮でした。
児童虐待防止研修
2017年11月22日 16時46分
職員会議が終了したら、児童虐待防止研修をしました。
ワークシートを記入したり、近くの人と話をしたり、全員で読み上げたりして研修を深めました。
職員会議
2017年11月22日 16時42分
今日は水曜日でしたが、5時間授業でした。
子供たちが下校した後は、職員会議がありました。
今日の議題は、12月の行事予定・12月の避難訓練・2学期終業式と3学期始業式・地域清掃・学校評価の進め方・芝小人権週間・道徳授業地区公開講座についてでした。
12月は、2学期最後の月なので2学期のまとめに向けての話し合いもしました。
今日の給食は、おなかすっきりおそうじデーでした
2017年11月22日 12時59分
今日の給食は、おなかすっきりおそうじデーでした。
ハンバーグの中には、レンコンと大豆が入っていました。
さつま汁の中には、ゴボウとサツマイモが入っていました。
どれも食物繊維がたくさん入っていました。
今日もおいしくいただきました。
校長から
2017年11月22日 12時58分
校庭に全員が避難でき、無事を確認しました。
今日は、とても寒い日でした。
校長は、端的に時間をかけずに分かりやすく話をしました。
避難開始
2017年11月22日 12時57分
子供たちは冷静に校庭に向かいました。