【令和7年度 入学式のお知らせ】
令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。
下の内容を御確認ください。
※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。
事前に不要なボタンをはずしておいてください。
【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】
2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。
入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。
【11月20日 東京都教育委員会 資料】
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
みんなの力で作る学芸会
2017年11月14日 14時07分
学芸会は、体育館で暗幕をして舞台で劇をします。
体育館は真っ暗なので舞台にスポットライトを当てます。
照明も子供たちが係をします。
みんなが力を合わせて学芸会を作っています。
大蔵大根
2017年11月14日 14時02分
今日の給食には、八王子産の大蔵大根が使われました。
大蔵大根は、太さがほぼ均一のため輪切りにしてもそろった形にできるため食材として無駄がなく、出来上がった料理の見栄えもよいのが特徴です。
今日は、味噌汁に入っていました。
今日もおいしくいただきました。
今週末には学芸会があります
2017年11月13日 09時21分
今週末には学芸会があります。
月曜の1時間目に体育館練習を割り当てられた学年は、すぐに練習が開始できるように荷物を持っていきます。
少しでもたくさん練習できるように工夫しました。
今週のめあて
2017年11月13日 09時14分
週番の教職員からも話があったように今週のめあては、「きちんと手洗いうがいをしよう」です。
その中で、警備さんの話がありました。
警備さんは、芝小学校に赴任して8年になりますが、1回も休んだことがないそうです。
体調管理の秘訣を聞くと、手洗いうがいをしっかりすることだそうです。
警備さんを見習って子供たちも健康に過ごせるようにしてほしいと話がありました。
週番より
2017年11月13日 09時11分
全校朝会の最後は、週番の教職員より以下3点の話がありました。
①廊下は走らない。
②登下校は、必ず標準服のジャケットを着用する。
③きちんと手洗いうがいをする。
保健委員会より
2017年11月13日 09時10分
手洗いうがいのポスターを披露しました。
読書感想文表彰
2017年11月13日 09時08分
今日の全校朝会では、読書感想文の表彰もありました。
クラス1人ずつ表彰されました。
全校朝会(校長講話)
2017年11月13日 09時05分
今日の全校朝会の校長講話は、「どうして廊下は走ってはいけないか」でした。
今までの経験を交えて、子供たちの心に問いかけました。
卒業アルバム用(委員会写真)
2017年11月10日 15時11分
今日の委員会活動の時間は、6年生の卒業アルバムの写真撮影がありました。
卒業まではまだ時間がありますが、卒業に向けて一歩ずつ進んでいます。
委員会活動(運動)
2017年11月10日 15時08分
今日の6時間目は、委員会活動がありました。
運動委員会は、竹馬の整理をしました。
一直線に並んだ竹馬は、とても気持ち良いです。
おはしの日
2017年11月10日 13時39分
今日の給食は、おはしの日でした。
おはしの日には、給食委員会の子供たちが正しいおはしの持ち方のPRに各クラスを回ります。
フォークやスプーンを使って食べることが多くなりましたが、日本人の主食はごはんです。
ごはんは、おはしが一番食べやすいです。
器用におはしを使って食べることでよりおいしく感じることができます。
今日も、おいしくいただきました。
運動朝会(短縄)
2017年11月10日 09時08分
5・6年生は、運動朝会がありました。
短縄をしました。
縄跳びは努力が9割だそうです。
もちろん、体力を付けるためにも行います。
と同時に、技ができたときの喜びを知り、コツコツ努力を積み重ねれば、どんなことでもできるようになることを子供たちに教えています。
手作り衣装
2017年11月9日 15時05分
学芸会に向けて、劇の練習もがんばっていますが、衣装作りもがんばっています。
自分が着たときのふわふわをイメージしてデコレーションしました。
がんばったよ
2017年11月9日 15時03分
1年生は、体育の時間に長縄跳びをしました。
はじめて跳ぶ子供も多く、自分の番が来るのをドキドキしながら待っていました。
回る縄を恐れず、タイミングを合わせて跳びました。
ちょっとだけ
2017年11月9日 09時05分
学芸会をちょっっとだけ紹介しました。