【令和7年度 入学式のお知らせ】

令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。

下の内容を御確認ください。

SCAN-0721.pdfの1ページ目のサムネイル

※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。

事前に不要なボタンをはずしておいてください。

【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】

2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。

入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。

R6 新1年生入学のしおり.pdf
R6 新1年生入学のしおり.pdfの1ページ目のサムネイル

R7年間行事予定.pdf
R7年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル

【11月20日 東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座店  標準服価格改定のお知らせ【9月27日】

2024年 芝小学校様価格改定ご案内 .pdf
2024年 芝小学校様価格改定ご案内  .pdfの1ページ目のサムネイル

屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】

芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdf
芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

合格もらいました

2017年11月2日 06時25分
6年生


 清掃まで済ませて、教員に合格をもらった班から、朝食までの間を自由に過ごしました。

おはようございます

2017年11月2日 06時15分
6年生


 6年生は、6時に起床して、健康観察・布団の片付け・洗顔・清掃をしました。
 今日は、お世話になった宿舎を後にする日です。
 いつもより入念に、感謝の気持ちを込めて隅々まで清掃をしました。

最後の夕食

2017年11月1日 18時00分
6年生


 3日目の夕食、移動教室最後の夕食です。
 ずっと楽しみにしていた移動教室も、1つずつ着実にスケジュールをこなし、予定通り順調に進んでいます。
 子供たちは、最後の夕食を楽しんで食べていました。

牛乳タイム

2017年11月1日 17時00分


 入浴を済ませた6年生の子供たちは、牛乳を飲みました。
 お風呂上がりの牛乳は、特に登山を終えた体中に沁み渡りました。

3日目今後の予定

2017年11月1日 16時29分
6年生

 6年生は、16時30分から入浴を済ませ、夕飯を食べます。
 その後、きもだめしをして消灯となります。
 今夜の様子は、明日お伝えします。

全員下山しました

2017年11月1日 16時19分
6年生


 全員元気に下山して、入浴までの間は自由時間を過ごしています。
 広い芝生のグランドでは、サッカーをしている子供もいます。


 リレーをしている子供もいます。


 キャッチボールをしている子供もいます。
 自分の好きな遊びを一斉にできるなんて羨ましいです。
 そして、子供の体力には頭が下がります。

通学路点検の後は

2017年11月1日 15時33分
今日の出来事


 通学路点検が終了したら、校長室に集まって報告会をしました。
 見つけた危険個所を言ったり、改善方法を考えたりしました。
 とまれマークは、すぐに濃く描いてもらえるように頼むことになりました。

通学路点検

2017年11月1日 15時14分
今日の出来事


 子供たちが下校した後は、PTAのみなさんと区の担当者と警察の方で通学路点検をしました。
 子供たちが登下校する際に、危険個所がないか、改善できる所はないかを点検して回りました。

金時山のゴールは

2017年11月1日 14時09分
6年生


 金時山のゴールは、実は金時神社でした。
 あまりの富士山の光景に押されてしましましたが、最終目的地である神社に全員で行きました。


 神社の近くには、とても面白い物がありました。
 子供が打ち付けたように見えます。
 たくさんの景色と思いを胸に、下山中です。

下山中

2017年11月1日 13時59分
6年生


 6年生の一行は、富士山に別れを告げて、下山の途につきました。
 途中、木陰もあり丁度良いウォーキングコースです。

給食試食会

2017年11月1日 12時38分
今日の出来事


 今日は、1年生の保護者を対象に、給食試食会がありました。
 いつもは、ワールドルームで行われるのですが、学芸会仕様のため、家庭科室で行われました。
 今日は、お魚メインの和食でした。
 保護者のみなさんは、とてもおいしいと食べてくれました。

お弁当タイム

2017年11月1日 11時36分
6年生


 12時には少し早いですが、お弁当タイムです。
 富士山を愛でながらのお弁当は、ぜいたくな時間です。

富士山を収める

2017年11月1日 11時33分
6年生


 金時山の頂上では、多くの観光客の方がいらっしゃいました。
 今日の富士山は格別で、写真に収める人がたくさんおられました。

富士山を見ながら

2017年11月1日 11時30分
6年生


 富士山を見ながら、水分補給と汗を拭きました。
 空気がおいしいと疲労回復が早いです。

富士山をバックに

2017年11月1日 11時13分
6年生


 富士山をバックに、素敵な笑顔を見せてくれました。


 本来なら、5年生でも登山をしますが、昨年はすることができませんでした。
 子供たちは、「今年は、絶対に登りたい!」と口をそろえて言って旅立って行きました。


 子供たちの思いが届き、素晴らしい景色と素敵な思い出となりました。
 きつくても諦めることなく、みんなよくがんばりました。