御協力ありがとうございます
2018年12月15日 13時51分
子供たちは、風船を飛ばせてとても満足でした。
風船を飛ばすために、多くの保護者の御協力をいただきました。
子供たちは、風船を飛ばせてとても満足でした。
風船を飛ばすために、多くの保護者の御協力をいただきました。
地域清掃の後は、140周年を記念して、PTA主催で風船飛ばしがありました。
色とりどりの風船が空高く上がっていきました。
廊下や階段も腰を下ろし、力を入れて汚れを落としました。
きれいになると気持ちが良いです。
地域清掃は、校外グループと校内グループに分かれて清掃をしました。
校内グループは、窓を拭いたり、日頃手が届かない所を丁寧に掃除しました。
地域清掃は毎回、保護者がお手伝いしてくれます。
保護者を代表してあいさつがあり、その中でプラスチックごみの話がありました。
今日は、地域清掃がありました。
校長から、JRC活動の一環でも行われていると話がありました。
最後に、会場の保護者からも質問もありました。
今年度からの試みで、とても勉強になる時間となりました。
2部では、校医の先生を交えて、保護者代表と職員代表によるディスカッションが行われました。
日頃どうなんだろう?と思っていることを校医に聞けて勉強になりました。
劇の中では、三田中学校のお姉さんやお兄さんが描いてくれたポスターの紹介もありました。
今後は、保健室前に掲示されます。
寝る前にすると良いストレッチも全員で行いました。
きっと、今日の夜から取り入れてくれると思います。
学校保健委員会は、2部構成で、1部では、保健委員会の子供たちが劇をしました。
その中で、睡眠に必要な5つのことをみんなで読み上げました。
今日は、学校保健委員会がありました。
今年度のテーマは、「睡眠について」でした。
今日は、体育館でなかよし班ゲーム集会がありました。
なかよし班に分かれて、伝言ゲームをしました。
原型からかけ離れた言葉になった班もあり、とても楽しかったです。
校長から、感性を磨く話があり、子供たちは会場に向けて出発しました。
今日は、寒いので暖かくして出かけました。
今日は、5年生は音楽教室があります。
港区の小学校の5年生が一斉に集まって鑑賞します。