命の大切さ学びました
2018年12月18日 14時09分
動物病院を体験する子供もいました。
命の大切さを学びました。
動物病院を体験する子供もいました。
命の大切さを学びました。
家にプレゼントが届くととてもうれしいです。
そのお手伝いが体験できたことに感動しました。
医療の現場を体験しました。
24時間体制で働いてくれる人がいるから安心できると思いました。
ガスは、ライフラインの1つです。
安定した供給が求められます。
ガスが供給される仕組みを学びました。
英語を学ぶ子供もいました。
日本の着物に着替えてlessonしました。
発明家に扮する子供たちもいました。
依頼されたテーマに沿って、様々な実験を行い、社会に役立つ便利な商品を開発しました。
火事が起こったときに命がけで火を消してくれていると改めて感じました。
一人一人の火の始末が大事だと思いました。
お菓子作りに挑戦しました。
お店で買って手に入れるのは簡単ですが、作るのはとても大変でした。
6年生が、職業体験施設に行き、様々な体験をしました。
興味のある職業をグループに分かれて体験しました。
芝小学校では、全校朝会だけではなく全員が集合して教室に帰る場合は、クラスごとに行進をして帰ります。
放送委員会の子供たちが音楽をかけてくれます。
体育館から出るときには、近くの先生方にあいさつをしてから退場して行きます。
最後に週番から今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「力を合わせてきれいに掃除しよう」です。
次に、12月10日(月)に行われた子供サミットの報告がありました。
代表で参加した2人がより良い生活をするために自分たちができることは何かを考えてほしいとありました。
校長の話の後は、税についての表彰がありました。
5年生と6年生の2人受賞しました。
今日は、全校朝会がありました。
校長の話は、先週土曜日に行われた地域清掃と風船飛ばしについてでした。
体育館では、新1年生を対象に制服の採寸会がありました。
来年度の準備はもう始まっています。