節分(1年生)
2022年2月4日 17時57分昨日は節分でした。1年生は図工の時間に紙をくしゃくしゃにしてオニのパペット人形を作りました。
昨日は節分でした。1年生は図工の時間に紙をくしゃくしゃにしてオニのパペット人形を作りました。
今日は空気がどのような順にあたたまるのかを確かめるために3つの実験を行いました。
3つの実験から、あたたまった空気は上にいき、冷えた空気は下へいくことが分かりました。
このことを知っていれば、エアコンの風向をどのようにすれば部屋が暖まりやすいかが分かります。
また、電車の暖房は下の方にあり、クーラーは上の方にある理由はこの実験から分かることが大きく関係しているそうです。なるほど、と感じました。
今日は社会科の授業の一貫で染小紋体験をさせていただきました。
子供たちは実際に地色染めを行ったり、職人の方々に質問をしたりしました。
上手くいくか不安そうにしている児童が多かったですが、全員満足のいく出来になりました。
とても貴重な体験をすることができました。
今週はハンカチチェック習慣でした。
どのクラスも週の後半にかけてハンカチを持ってくる人が増えました。
芝小学校全体のハンカチ所持率は月曜日は84%でしたが最終日の今日は96%になりました。
これからも毎日清潔なハンカチを身に付けるようにしましょう。
合わせてこまめに手洗いうがいをして、感染症予防に努めましょう!
理科では、金属、水、空気がどのようにあたたまるのかを調べています。
今日は水がどのようにあたたまるのかを確かめる実験でした。
子供からは、
「金属と同じように近いところから徐々にあたたまる」
「外側から内側にあたたまる」
「上から下にあたたまる」など10パターン程の予想が出ました。
実際はどのようにあたたまるのでしょうか。
算数では、面積の測り方について勉強をしています。
今日は教科書や扉、教室などの縦と横の長さを測り、そこから面積を求めました。
学習した公式を活用して様々なものの面積を求められました。
1年生は生活科「ふゆとともだち」で昔遊びに取り組んでいます。今日は、けん玉やコマ回しなどに挑戦しました。昔遊びはやり方が分かっても、すぐに名人になれるわけではありません。何度も試行錯誤して、成功したときの喜びを味わってほしいと思います。
4年生は図画工作で「化石をはっくつ」という作品をつくっています。
今日は画用紙を切ったり、ボタンを張り付けたりして化石をつくりました。
これをセメントのような材料で埋めて、最後は自分たちで発掘をするそうです。
どんな作品が完成するのでしょうか。
今日は委員会活動があり、高学年児童が学校がより良くなるなるための活動を進めました。
放送委員会は昼の放送で行う予定の読み聞かせの練習をしました。
飼育環境委員会はごみの分別を促すポスターを作成しました。
代表委員会では4年生も参加して、6年生を送る会の計画を立てました。
他の委員会の児童も一生懸命に取り組んでいました。
さすが高学年です!!
4年生はアウトリーチコンサートがありました。
プロの方々の歌声を聞いて、子供たちは感動していました。
「表情で歌っていると感じた。」「声の響きがすごかった!!」
など、教室に戻った後に感想を共有し合っていました。
先週、4年生は書き初め会を行い、「美しい山」を書きました。一画一画を丁寧に集中して書く姿は立派でした。何かに取り組む時には、「全力で取り組む」ことができる4年生を年明けから見ることができました。
1月13日(木)、1年生が初めての花育に挑戦しました。
長谷川商店さんが分かりやすく説明してくださったので、
初めてでもこんなに上手にできました。
同じ種類の花を使っていても、個性が出るものです。
1組は1階玄関を入って右側、2組、3組は左側に飾ってあります。
御来校の折に、ぜひご覧ください。
今日は3学期初日でした。8時5分のチャイムと共に元気よく登校して「あけましておめでとうございます!!」「おはようございます!!」と挨拶をしてくれました。
常にハイテンションでしたが、3学期の目標を書くときには2学期に書いた「成果と課題」を見返しながら一生懸命に考えていて、初日からメリハリのある姿を見ることができました。
「友達の意見をたくさんノートに書いて工夫してノートをつくりたい」
「自分のことだけ考えるのではなく、友達を思いやりたい」
「高学年に向けて、下級生に優しく積極的に関わりたい」
それぞれの目標が完成しました。3学期を有意義に過ごし、目指す自分像に近付けるように応援しています!!
今年もよろしくお願いします。
1月6日(木)、雪はまだまだ降り続いています。
校庭は緑の人工芝が見えなくなり、真っ白です。
子供たちがいたら、雪合戦や雪だるまづくりを楽しんだことでしょう。
もうすぐ3学期。元気な子供たちの歓声が戻ってくるのを待っています。
4年生は書写の学習の時間に、1月に行われる「書き初め会」に向けて練習しました。書く文字は「美しい山」です。子供たちは、文字全体のバランスに気を付けながら黙々と書いていました。集中して静かに文字を書く姿から心の成長を感じました。