4年生 水道キャラバン
2020年9月18日 18時29分
※ 他への転用は、ご遠慮ください。
東京都水道局による「水道キャラバン」の授業がありました。
写真は「高度浄水処理」の実験場面です。子供たちは興味津々。汚れた水が透明になったときには「おおーっ」という歓声が上がりました。
1学期に学習した社会科単元「水はどこから」のとてもよい復習になりました。
※ 他への転用は、ご遠慮ください。
東京都水道局による「水道キャラバン」の授業がありました。
写真は「高度浄水処理」の実験場面です。子供たちは興味津々。汚れた水が透明になったときには「おおーっ」という歓声が上がりました。
1学期に学習した社会科単元「水はどこから」のとてもよい復習になりました。
今日はOJT研修で「算数の授業力向上」について中嶋主任教諭から提案がありました。
教科書の流れ通りに授業をするのではなく芝小の児童に合った内容に変えていくことや、脱・知識詰込み型の授業をしていくための方法などについて、事例を基に提案がありました。日本は他国と比べて算数好きが少ないというデータもあります。芝小の子供たちが算数の授業を好きになってくれるように教師も勉強していきたいです。
3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学んでいます。
今日は実際に影送りをやってみました。
昨日の写真撮影、6年生72名全員で行うことができました。
御協力ありがとうございました。
今年度初めてのなかよし班遊びの様子です。
初めての異学年交流の場で1年生は少し緊張している様子でした。
自己紹介をしています。1年生も上手にできました!
なかよし班遊びでは、5・6年生のなかよし班委員を中心に活動します。
活動が終わったあと、6年生が1年生を教室まで送る姿にほっこりしました。
今日は1,2年生の歯科検診でした。
1年生は初めての歯科検診でしたが、上手に受けることができました。
歯科検診では検診の前にリステリンを使用して洗口を行っています。
刺激過敏等で不安がある場合には事前にご連絡ください。
6年生は「拡大図と縮図」で建物の高さの測り方を勉強しました。
実際の建物の高さを測らなくても、建物から自分までの距離と自分の目線から建物のてっぺんまでの角度を測れば、計算で求められます。
誤差、1m以内の計算ができた子供もいました。
6年生は家庭科の授業でエプロンづくりが始まりました。
それぞれが持ってきた生地に印を付けながら切って
アイロンでスチームして
ミシンで丁寧に縫っていきます。
苦戦している子も多かったですが、一生懸命に取り組んでいました。
完成が楽しみですね!!
2学期が始まりました。
4年生は体育で「マット運動」の学習をしています。
この日は、授業の最後にマットをつなげ、連続で回る練習をしました。
友達のよいところを真似しながら取り組んでいます。
3週間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。
始業式は放送で行われました。児童代表の言葉では1学期の休校や分散登校のことを振り返るとともに、2学期の抱負について話がありました。
まだまだ残暑が続きますが、健康に気を付けて2学期を過ごしましょう。
今日は1学期最終日だったので大掃除がありました。
1日の多くを過ごしている教室をいつも以上にピカピカにすることができました。
これで2学期も気持ちよく過ごせそうです。
芝っ子の皆さん、今年の夏休みはいつもと違って大変なことも多いですが、
健康に気を付けて楽しく過ごしてください。
元気な姿で2学期にお会いしましょう!!
6年生は社会科で縄文時代について勉強をしました。
そこで「縄文時代の人たちとほぼ同じようなかたちで火を起こしてみよう!!」
ということで火起こし体験をしました。
最初はどの班も苦戦していましたが、徐々にコツをつかんで
いくつかの班が火を起こすことができました。
今では、ライターやコンロを使ってすぐに火をつけられますが
昔の人たちは多くの苦労をしながら知恵を絞って生きていたんですね。
家庭科の授業で作ったマスクを着けて6年2組全員集合!
二学期はエプロンを作製する予定です。今から楽しみです!
書写の授業で「左右」という文字を学習しました。
書き順の違いや字形の違いに注意しながら、一画ずつ丁寧に書きました。
今日6年生は1組、2組合同で体育をおこないました。
内容は色別対抗リレーです。
この日のために自分たちで順番を決め、バトンパスの練習をしました。
位置について・・・よーい
どん!!