遠足(1年)
2021年10月12日 16時40分10月7日(木)、都立林試の森公園に出かけました。
初めての遠足で、みんなわくわくドキドキ。うれしくて眠れなかった子もいたようです。
公園では、どんぐりや松ぼっくりを拾ったり遊具で遊んだりして、秋の公園を満喫することができました。保護者ボランティアの皆様には、子どもたちの安全を見守っていただき、本当にありがとうございました。
10月7日(木)、都立林試の森公園に出かけました。
初めての遠足で、みんなわくわくドキドキ。うれしくて眠れなかった子もいたようです。
公園では、どんぐりや松ぼっくりを拾ったり遊具で遊んだりして、秋の公園を満喫することができました。保護者ボランティアの皆様には、子どもたちの安全を見守っていただき、本当にありがとうございました。
東京オリンピック・パラリンピック2020の聖火リレーで使用したトーチを地域の方にお借りしました。
子供たちは実物を持って重さや材質、細かなデザインなどを見ることができて大喜びでした。
4年生の社会科では、東京都や区、地域が行っている水害対策を調べて画用紙にまとめました。友達とまとめを見せ合ったときにはお互いの作品を食い入るように見ていました。見終わったら友達の良かったところを付箋に書いて渡しました。
自ら調べてまとめるのがどんどん上手になってきています。
10月4日(月)、1年生は芝公園の野球場で体育を行いました。準備運動の後、鬼ごっこやじゃんけんジャンプ、〇✕クイズを行い、自由遊びではドッジボールや氷おに、かけっこなどを楽しみました。キンモクセイが香る中、思いっきり運動したり遊んだりして、みんな汗びっしょりで帰ってきました。
4年生は体育の時間に竹馬と一輪車の練習をしています。
最初はみんな苦戦していましたが少しずつコツをつかんできています。
特に竹馬はかなり多くの子が5歩以上歩けるようになりました。
一輪車はまだ苦戦中の子が多いようです。
友達とアドバイスをし合いながら練習を重ねて、より上手になっていってほしいです。
9月24日(金)はゲストティーチャーをお招きしてアイメイト体験を行いました。
アイメイトとは「私の愛する目の仲間」という意味が込められていて、視覚障害者の歩行を支える犬のことです。
視覚障害やアイメイトについてのクイズを出していただいたり、リンゴの皮むきを見せていただいたり、たくさんの質問に答えてくださったりする中で子供たちは多くのことを学びました。
休み時間に質問をしに行く子も多くいました。
今日は本係が読み聞かせをしてくれました。
先週の休み時間中に行った練習の成果が出ていて落ち着いて読むことができました。
先週はレク係がお楽しみ会を企画してくれました。
みんな、係活動を一生懸命に頑張っています。
先週の図工の時間に折り紙でリスとドングリを作りました。
同じ作り方なのに、表情が違うところがおもしろいですね。
今日の音楽では、トーンチャイムという楽器を使って「ゆかいに歩けば」を演奏しました。子供たちはトーンチャイムの柔らかく美しい音色を楽しみながら奏でていました。
今日は図工でコロコロガーレをやりました。子供たちはビー玉がどうやったら上手く通れるか考えながら思い思いのルートを作ったり装飾したりしていました。
3・4年生は平和の森公園フィールドアスレチックへ遠足に行きました。
天気は雨が降るか降らないか、かなりぎりぎりの予報でしたがなんとか持ちこたえてくれました。きっと何人かの子供が作ってくれたてるてる坊主の効果があったのでしょう。
当日は「楽しむこと」の他に、4年生は「班を上手くまとめてリーダーシップを発揮すること」、3年生は「4年生の姿から学ぶこと」を目標に過ごしてきました。
4年生は上手くいったことも上手くいかなかったこともあるでしょう。ぜひ、今日の学びをこれからの生活に生かしてほしいです。
3年生は来年の遠足でリーダー的な存在として今の2年生と共に遠足に行くことでしょう。今日の4年生を見て学んだことをぜひ、来年の遠足に生かしてください。
そして地域学校協働本部保護者ボランティアの皆様、子供たちの笑顔と安全のためにお力を貸していただき、本当にありがとうございました。
9月14日(火)、今朝は図書委員会の6年生が大型絵本の読み聞かせをしてくれました。「すてきな三にんぐみ」という絵本です。お話の内容をすでに知っている子も、静かに聞き入っていました。
今日は保健係がハンカチ・ティッシュ調べを行ってくれました。
クラスのみんなが清潔な日常を送れるように取り組む姿は素晴らしいと思いました。
他の係活動も活発に活動を始めています。ぜひ頑張ってほしいです!!
今週は夏休み作品展の期間です。
子供たちは「6年生はすごいなぁ」「低学年なのに私のよりもすごい!!」などと感想をつぶやきながら興奮気味に鑑賞していました。
オンラインで授業を受けている子たちに向けて作品紹介しながら回ってくれました。
友達の力作を鑑賞することでいい刺激になったようです。
今日は1学期の終業式でした。
児童代表の言葉では2年生が1学期頑張ったことを話しました。
暑い日が続きますが、健康に気を付けてよい夏休みをすごしましょう。