家庭科 大さじ小さじを使って
2021年5月15日 13時09分家庭科では、大さじと小さじを使って塩の軽量を行いました。「すりきり」入れるというのが難しかったようです。
家庭科では、大さじと小さじを使って塩の軽量を行いました。「すりきり」入れるというのが難しかったようです。
4年生は書写で「左右」という字を書きました。
一見似ているような二文字ですが書き順や字のバランスが全く異なります。
手本を見ながら一画一画を丁寧に書くことが出来ました。
来週の運動会に向け、表現の練習を頑張っています。
今日は初めて校庭に出ての練習でしたが、
みんな自分の場所をしっかりと覚えることができました。
本番まで残りちょうど1週間。
来週の練習も頑張りましょう。
休み時間の学校図書館です。
1年生は図書バッグを抱えて、はりきって出かけていきます。
本の借り方、返し方にもだいぶ慣れてきました。
4年生社会科では水がどれだけ身近にあって欠かせないものかを知ってもらうために学校の蛇口の数を調べました。
さて、芝小学校にはどれくらいの蛇口があるのでしょう?
子供たちの予想で1番多かったのは40こくらいでした。
正解は・・・
200個以上ありました!!
いかに水が大切で身近な存在かが実感できたのではないでしょうか。
1年生の図工の時間です。
粘土のかたまりを2つに分けておだんごをつくったり、つぶしてピザをつくったりしました。
作品が出来上がって、みんなうれしそうに見せ合っていました。
5月10日から4年1組に教育実習生が来ています。
初日は子供たちの大量の質問に答えたり一緒に遊んだりして距離を縮めました。
約1か月と限られた期間での関係性ですが、お互いの心に残るような素敵な毎日を過ごしてほしいな、と思っています。
1年生は表現「ジャンボリミッキー」の練習中です。
連休明けも何のその。
元気いっぱいの子供たちをごらんください。
5月5日はこどもの日!ということで鯉のぼりを作りました。
うろこの形に切り抜いて好きな絵を描いたり、白と黒の画用紙を使って目を作ったりしました。
でき上がった作品を見て、満足そうな2年生でした。
今日は離任式がありました。
昨年度までご指導いただいた懐かしい先生方との時間は
あっという間でした。
新天地での更なるご活躍をお祈りしています。
4年生は箏の授業が始まりました。
爪の付け方や音の出し方を学びながら一生懸命に取り組みました。
今は「さくらさくら」を練習しています。
更に上達できるといいですね。
4月の最終日。授業風景です。
発表するときは元気よく手を挙げて、書くときは「足はぺったん、背中はぴん、背中とお腹にグーひとつ。紙を押さえて、さあ書こう」とがんばっています。
明日からゴールデンウィークの5連休です。少し肩の力を抜いて、ゆったりと過ごしてほしいと思います。
4月28日(水)、1年生が2度目の学校探検を行いました。
前回は担任に引率されて校内を歩きましたが、今回は自分たちの興味のあるところをじっくり見てきました。
「入ってもいいですか?」と断って、校長室や職員室にも入れていただき、興味津々の様子でした。
4月15日(木)、1年生を対象に交通安全教室を行いました。
三田警察署の方のお話を聞いた後、実際に交差点を渡る訓練を行いました。
自分の目で信号を見て渡ること、青になっても飛び出さないこと、手を挙げて車の運転手さんに存在を知らせることなど、安全な登下校のために大切なことを学びました。
4年生では、天気によって気温がどのように変化をするのかを温度計を使って調べてまとめました。多くの子供は正午に一番暖かくなると予想していましたが、実際に調べてみると2時ごろが最も暖かくなりやすいことに気付きました。
また、百葉箱の中にある道具や装置の説明をサイエンスアシスタントの小日向先生にしていただきました。細かな使い方や歴史まで教えてもらうことができました。