1班到着
2018年5月1日 10時07分
1番最初に出発した1班が到着しました。
今日は、天気は快晴夏本番のようです。
1番最初に出発した1班が到着しました。
今日は、天気は快晴夏本番のようです。
鎌倉は、ゴールデンウィーク期間ということもあり、車が大渋滞でした。
しかし、ここからは徒歩で、浄智寺を目指しました。
5年生は、鎌倉に遠足に行きました。
田町駅から電車に乗り、北鎌倉駅で降りました。
全校朝会の最後は、週番より今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「時間を守ろう」です。
今日から新しいお友達が増えました。
全校児童の前であいさつをした後、担任に連れられクラスの列に入りました。
ゴールデンウィーク中日です。
芝小学校は、今日も登校日です。
校長の話は「休む意味」についてでした。
吉岡先生に続き、野田先生と齋藤先生が最後のお別れに来てくれました。
別れを惜しみ、時間がこのまま止まってほしいと強く思いました。
野田先生、齋藤先生2年間ありがとうございました。
どうぞ、お元気で。
離任式が終わるとステージから降りて、ひとりひとりと最後のお別れをしました。
吉岡先生9年間ありがとうございました。
どうぞ、お元気で。
1年生は、4時間授業で帰りましたが、2~6年生は、3月で去られた先生方と久しぶりに会いました。
離任式では、校長から先生方の紹介があり、次に児童代表の子供から手紙と花束が渡され、最後にお別れのあいさつをいただきました。
中には、涙が止まらない子供もいました。
今日は、離任式がありました。
子供たちとお別れをする前に、職員室でもお別れのあいさつをいただきました。
6年生は三田図書館の4階にある港郷土資料館に見学に行ってきました。
郷土資料館には、港区内で発掘された貝塚の一部や出土された土器があります。
展示品の中には、実際に手で触れることのできるものもあります。
縄文土器と弥生土器の違いを肌で感じることができ、子供たちは「なるほど!」「重さが全然違う!」と声を上げて楽しく学習することができました。
港区の先生方が集まって、区教研がありました。
前半は総会で、後半は部ごとに分かれて行いました。
前半の総会では、菊原副校長が議長を務めました。
6年生にアレルギー対応学習が行われました。
全職員でシミュレーションをしました。
最後に校長より、アレルギーだけではなく、災害や事故、不審者の場合でも慌てることなく指示に従うようにと話がありました。
学校たんけんをしたときに、分かりやすいように2年生の子供たちが先生たちに似顔絵を描いてくれました。
職員室は、副校長の似顔絵を描いてくれました。
素敵な似顔絵ありがとう。
2年生は、1年生を連れて、学校を紹介してまわりました。
二人一組になり、手をつないでまわりました。