芝っ子

全校朝会

2018年5月7日 10時22分
今日の出来事


 ゴールデンウィークが終了し、休みが明けました。
 元気の良いあいさつからはじまりました。

通学路点検

2018年5月2日 15時48分
今日の出来事


 子供たちが下校した後、通学路点検がありました。
 職員だけではなく、PTA、三田警察署、芝地区総合支所、学務課の方々で8班に分かれて点検しました。
 子供たちの安全が守られているか、厳しい目でチェックしました。

帰校しました

2018年5月1日 14時50分
5年生


 高徳院を後にした5年生の一行は、無事に帰校しました。
 下校時刻は、6時間目終了時刻の15時25分です。

長谷駅に向けてスタート

2018年5月1日 13時03分
5年生


 5年生の一行は、芝小学校に向けスタートしました。
 まず、目指すは長谷駅です。
 最終点呼を済ませ、長谷駅へと向かいました。

給食交流

2018年5月1日 12時44分
6年生


 投げ方教室は午後まで続きます。
 そこで、6年生は、給食でも交流を深めました。
 今日の給食は、特別に牛乳ではなく、乳酸菌が入った「はっ酵乳」だったため、子供たちは大喜びでした。

記念撮影

2018年5月1日 12時41分
5年生


 お弁当の後は、クラスごとに集まり、記念写真を撮りました。
 大仏と比べると子供たちがとても小さく感じます。

観察すると

2018年5月1日 12時19分
5年生


 今は外されている連座を見てみると、江戸芝金杉とあります。
 江戸、東京が大きく関わったことが分かりました。

ボランティアさんありがとう

2018年5月1日 12時16分
5年生


 ボランティアの方々が、グループに付いて見届けてくださったおかげで、お弁当の時間が30分ほど早くなりました。
 ボランティアの方々ありがとうございます。

お弁当タイムです

2018年5月1日 11時59分
5年生


 全員が到着したのを確認できたので、お弁当タイムです。
 屋根の付いている所でいただきました。

高徳院到着

2018年5月1日 11時56分
5年生


 5年生は、葛原岡神社、銭新井弁天分岐、トンネル前道路を経由して、高徳院に到着しました。
 暑くて大変でしたが、みんな弱音を吐くことなくがんばりました。

投げ方教室

2018年5月1日 11時10分
1年生


 今日は、1・2・3・4・6年生は、プロの方をゲストティーチャーにお招きして、投げ方教室を行いました。
 一人ずつ丁寧に教えてもらいました。
 芝小学校では、毎年投げ方教室を行っていることもあり、年々踏力がupしてきています。

おなかすっきり

2018年5月1日 10時27分
2年生


 2年生は、生活科の授業でゲストティーチャーをお招きして「おなかすっきり教室」がありました。
 食べ物が体に入ってどうなっていくのかや腸の長さを学習しました。

グループごとに出発

2018年5月1日 10時18分
5年生


 早速、グループごとに出発しました。
 目指すは、葛原岡神社です。

ここからグループに分かれます

2018年5月1日 10時15分
5年生


 休憩を取った後は、ここからグループに分かれて行動が始まります。
 多くのボランティアの方々が見守ってくださるので安心です。

全員到着

2018年5月1日 10時08分
5年生


 全員到着しました。
 遠足は始まったばかりです。
 子供たちは、まだまだ元気です。
 熱中症にかからないように水分補給をしっかりしながら楽しんでいます。