【1年生個人面談について】

  4月11日(金)から4月21日(月)にかけて、1年生保護者の個人面談を実施いたします。

 入学式に面談日程希望調査のお手紙を配布します。

 〆切が4月8日(火)と非常に短い期限となりご迷惑をおかけいたします。

 下のPDFを御覧いただき、御予定を検討していただけますと幸いです。

個人面談日程調査1年4月.pdf
個人面談日程調査1年4月.pdfの1ページ目のサムネイル

【令和7年度 入学式のお知らせ】

令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。

下の内容を御確認ください。

SCAN-0721.pdfの1ページ目のサムネイル

※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。

事前に不要なボタンをはずしておいてください。

【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】

2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。

入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。

R6 新1年生入学のしおり.pdf
R6 新1年生入学のしおり.pdfの1ページ目のサムネイル

R7年間行事予定.pdf
R7年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル

【11月20日 東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座店  標準服価格改定のお知らせ【9月27日】

2024年 芝小学校様価格改定ご案内 .pdf
2024年 芝小学校様価格改定ご案内  .pdfの1ページ目のサムネイル

屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】

芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdf
芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

授業の様子

2020年1月15日 11時11分


5年生は国語で詩の楽しみ方について学んでいます。




廊下には冬休みの宿題で調べた郷土料理についてのレポートが展示してあります。




3年生はキッコーマンの特別授業でしょうゆについて学びました。
しょうゆの作り方や、しょうゆの働きなどについて興味津々の様子で授業に取り組んでいました。






1年生は保育園交流会にむけて準備を行っています。
園児に渡すプレゼントを心を込めて作っています。




授業の様子

2020年1月14日 11時24分

6年生は体育でティーボールの試合を行っています。
互いに声を掛け合いながらプレーをしています。






4年生の音楽の授業の様子です。
リコーダーでカントリーロードを練習しています。






2年生の授業の様子です。
国語の授業では「ようすをあらわすことば」について勉強しています。
箱の中に入っているものの感触を言葉を使って表現してます。

算数の授業では4桁の数字について勉強しています。


書き初め会

2020年1月10日 19時39分

1・2年生は、教室で硬筆で書き初めをしました。
一文字ずつを丁寧に大きくはっきりと書くことができました。
 



お手本を見ながら静かに集中して書いている姿がどのクラスも立派でした。

書初め会

2020年1月10日 12時27分

3年生以上の児童は体育館で書初め会を行いました。
体育館一面に半紙が並ぶ様子は年に1回、この日ならではの光景です。
どの児童もお手本を参考に真剣な表情で書き上げていました。



2学期修了式

2019年12月25日 11時26分


長かった2学期も今日で終わりです。終了式では校長から通知表を基にしながら2学期を振り返りましょうというお話がありました。ご家庭でもお子さんの頑張りや成長についてお話しする機会にしていただければ幸いです。

児童代表の言葉では3年生が2学期を振り返り、学芸会の出来事や日々の学習の成果について話しました。


生活指導主任から冬休み中の生活について話がありました。
本日配布されました「冬休みの生活」をご家庭でもお読みください。

お楽しみ会

2019年12月24日 15時36分
1年生

今日は1組も2組もお楽しみ会でした。
今まで準備した成果を発揮してとても素敵なお店屋さんができました。
みんな大満足だったと思います。





給食の様子

2019年12月24日 13時20分


今日は2学期最後の給食でした。
いつも朝早くから準備して下さっている調理の方々に感謝しながら美味しい給食をいただきました。









凧上げ

2019年12月20日 11時46分


12月20日に1年生は芝公園に凧上げをしに行きました。
最初のうちは苦戦していた児童も、何度か走るうちにコツをつかみ上手に上がるようになりました。




紐が絡まってしまってもお友達と一緒に頑張ってほどきます。


自分たちで絵を描いたオリジナル凧が青空を泳ぐ姿はとっても素敵でした。


お楽しみ会準備中!

2019年12月19日 15時21分
1年生

2学期も終わりに近づき、1年生は各クラスでお楽しみ会の準備をしています。
グループに分かれ、みんなが楽しめるように自分たちで計画し、友達と楽しく準備をしています。本番、うまくいくと良いですね。







音楽集会

2019年12月19日 11時53分


12月19日の朝は音楽集会でした。
2年生の発表と、シンフォニックブラスの演奏がありました。


学校保健委員会まとめ

2019年12月19日 11時45分


12月5日に行われた学校保健委員会の様子を保健室前の掲示物にまとめました。
保健委員会が発表した内容と、校医の先生方からの講話の内容が掲示されています。
来校した際はぜひご覧ください。





なかよし班ロング集会

2019年12月11日 13時20分


10月11日の3時間目はなかよし班ロング集会でした。
なかよし班に分かれて児童が考えた遊びを楽しみました。






4年生校外学習

2019年12月10日 16時52分


12月10日に4年生はキッザニアへ校外学習に行きました。
実際に色々な職業を体験し自分の将来を考える機会になったと思います。
4年生はこの体験を踏まえて、これから二分の一成人式に向けて準備を進めていきます。











2年生とおもちゃ作り

2019年12月6日 15時53分


生活科の授業では、2年生がおもちゃの作り方を教えてくれました。
招待状をもらい、1年生はとても楽しみにしていました。

1-1は2-1と、1-2は2-2と交流しました。
飛ぶおもちゃや磁石のおもちゃ、車のおもちゃ、紙のおもちゃ、楽器のおもちゃなどのグループに分かれて2年生が1年生に優しく教えてくれました。







楽しかった気持ちをこめて2年生にお礼のお手紙を渡しに行きました。

3年花育

2019年11月28日 12時14分

今日は3年生が花育を行いました。
同じお花を使っても同じ作品にならないのは不思議です。
個性が光る素敵な作品が出来上がりました。