【令和7年度 入学式のお知らせ】

令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。

下の内容を御確認ください。

SCAN-0721.pdfの1ページ目のサムネイル

※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。

事前に不要なボタンをはずしておいてください。

【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】

2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。

入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。

R6 新1年生入学のしおり.pdf
R6 新1年生入学のしおり.pdfの1ページ目のサムネイル

R7年間行事予定.pdf
R7年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル

【11月20日 東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座店  標準服価格改定のお知らせ【9月27日】

2024年 芝小学校様価格改定ご案内 .pdf
2024年 芝小学校様価格改定ご案内  .pdfの1ページ目のサムネイル

屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】

芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdf
芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

二分の一成人式

2020年1月25日 09時02分

今日は二分の一成人式です。
4年生は今日のためにたくさん準備をしてきました。


会場準備も児童達がおこないました。




花育で作った作品も並んでいます。

4年生の様子

2020年1月24日 15時36分

花育の様子です。メッセージを添えた作品は二分の一成人式で体育館に飾られます。







陶芸体験の様子です。陶芸の先生をお招きして絵付け体験を行いました。
焼き上がりが楽しみですね。






授業の様子

2020年1月24日 11時44分


5年生は社会科で暮らしの変化について学んでいます。
情報化が進んだことでできるようになったことについて考えています。




2年生の国際科です。
自分の好きなものを紹介する練習をしています。




1年生の図工の様子です。
紙粘土とペットボトルを使って人形を作っています。
紙粘土の感触や絵の具を混ぜたときの色の変化を楽しみながら活動していました。






2年生の算数です。あたを使ってものの長さを調べています。




そろばん教室

2020年1月23日 17時41分
3年生


3年生は2日間にわたりそろばんの学習を行いました。東京珠算教育連盟から樋口先生に来ていただきました。
あまり馴染みのないそろばんに触れ、指で玉を正確に弾いて計算をしていました。
これを機会に多くの子がそろばんに興味をもってくれると嬉しいです。

なかよし班遊び

2020年1月23日 08時44分


今日はなかよし班遊びの日でした。
毎回6年生の児童が中心となって遊びを進めています。




ブラインドサッカー体験

2020年1月22日 15時19分
3年生


3年生は、オリンピック・パラリンピック教育の一環として「ブラインドサッカー体験」を行いました。協会の方や実際にプレーしている選手の方に来ていただきました。
アイマスクをした相手に指示を出して準備体操をしたり、ボールを拾ったりしました。また、グループで協力してボールを三角コーンに当てるゲームに取り組みました。活動を通して「相手の立場に立って声をかける大切さ」を学びました。


6年生図工

2020年1月22日 11時34分


6年生は図工で12年後の自分を作っています。
将来の職業などいろいろな未来を想像して表現しています。






チャレンジジャンプ

2020年1月22日 10時34分


チャレンジジャンプに挑戦しています。チャレンジジャンプでは3分間で何回跳べるかに挑戦します。月曜日の全校朝礼では運動委員の児童が挑戦し、222回という記録を残しました。





中休み中も練習しています。


そば打ち体験

2020年1月18日 11時04分

5年生は、育てたそばの実を使ってそば打ち体験を行いました。
そばが出来上がるまで、色々な工程があることを学びました。







書初め会展

2020年1月18日 11時02分


先日行われた書初め会の作品展示が始まっています。
1年生から3年生は2階ピロティに、4年生から6年生は玄関に展示してあります。
来校された際には是非ご覧になってください。


二分の一成人式

2020年1月18日 10時13分


4年生は二分の一成人式にむけて準備をしています。
練習も緊張感をもってできるよう頑張っています。


クルクルまわして

2020年1月17日 18時18分


図画工作科で「クルクルまわして」を学習しました。
紙コップをどのように切ったらうまく回るかを考えながら作っていきました。



作ったものを実際に校庭で風になびかせクルクル回る様子を楽しむことができました。


保育園交流会

2020年1月17日 18時09分


芝公園保育園とアスク芝公園保育園のみなさんと交流会がありました。
2学期に幼稚園との交流会より、子供たちも慣れてきた様子で優しく丁寧に学校案内ができました。


他の学年が授業しているところも見ることができ、1年生も保育園の子も有意義な時間を過ごすことができました。

社会科「消防設備を調べよう」

2020年1月16日 17時09分
3年生


今年度から3年生の社会科の学習には「災害から身を守る仕事」が加わります。そこで、まずは「火事から身を守る仕事や工夫」についての学習をしました。
学習活動の一環として校内の消防設備の場所を調べたり、主事室の見学を行ったりしました。見学して気が付いたことは校内図にメモを取ったり、ノートにまとめたりすることができました。

 

ポケットの会

2020年1月16日 09時02分

ポケットの会がありました。
保護者の方々が本の読み聞かせをしてくださるこの時間を児童達はいつも楽しみにしています。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。