【令和7年度 入学式のお知らせ】
令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。
下の内容を御確認ください。
※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。
事前に不要なボタンをはずしておいてください。
【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】
2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。
入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。
【11月20日 東京都教育委員会 資料】
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
花育(1年生)
2022年1月14日 17時30分1月13日(木)、1年生が初めての花育に挑戦しました。
長谷川商店さんが分かりやすく説明してくださったので、
初めてでもこんなに上手にできました。
同じ種類の花を使っていても、個性が出るものです。
1組は1階玄関を入って右側、2組、3組は左側に飾ってあります。
御来校の折に、ぜひご覧ください。
3学期初日
2022年1月11日 15時51分今日は3学期初日でした。8時5分のチャイムと共に元気よく登校して「あけましておめでとうございます!!」「おはようございます!!」と挨拶をしてくれました。
常にハイテンションでしたが、3学期の目標を書くときには2学期に書いた「成果と課題」を見返しながら一生懸命に考えていて、初日からメリハリのある姿を見ることができました。
「友達の意見をたくさんノートに書いて工夫してノートをつくりたい」
「自分のことだけ考えるのではなく、友達を思いやりたい」
「高学年に向けて、下級生に優しく積極的に関わりたい」
それぞれの目標が完成しました。3学期を有意義に過ごし、目指す自分像に近付けるように応援しています!!
今年もよろしくお願いします。
冬休みの校庭
2022年1月6日 14時45分1月6日(木)、雪はまだまだ降り続いています。
校庭は緑の人工芝が見えなくなり、真っ白です。
子供たちがいたら、雪合戦や雪だるまづくりを楽しんだことでしょう。
もうすぐ3学期。元気な子供たちの歓声が戻ってくるのを待っています。
4年生 書写 書き初め練習
2021年12月24日 17時38分4年生は書写の学習の時間に、1月に行われる「書き初め会」に向けて練習しました。書く文字は「美しい山」です。子供たちは、文字全体のバランスに気を付けながら黙々と書いていました。集中して静かに文字を書く姿から心の成長を感じました。
2学期終業式
2021年12月24日 16時00分
今日は2学期の終業式でした。
校庭の工事、学習発表会、遠足、移動教室などなど
学校としても、学年としても色々なことがあった2学期だったと思います。
冬休みは今年1年を振り返り、心と体をゆっくり休めてください。
1月11日、みなさんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。
健康、安全に気をつけて良いお年をお迎えください。
お楽しみ会
2021年12月24日 15時48分学期の最後なのでお楽しみ会を行いました。
校庭ではだるまさんが転んだとドロケイ、教室ではクイズと劇、震源地をしました。
レク係、クイズ係、劇係が中心となって企画を行い、クラスみんなで楽しむことができました。
大掃除
2021年12月24日 13時28分今日は2学期最終日だったので大掃除がありました。
みんな一生懸命に取り組み、教室がとてもきれいになりました。
これで良い年越しができそうです。
校庭お披露目会
2021年12月15日 15時34分先週は待ちに待った新しい校庭のお披露目会でした。
芝生に生まれ変わった校庭に子供たちは、「ふわふわだよ!」「きれい~!」と喜びの声を上げていました。
久しぶりに校庭で体を動かした子供たちは、運動する楽しさを改めて感じている様子でした。
このグランドの人工芝は、スポーツ振興くじ助成金を受けて整備されたものです。
4年 保健
2021年12月7日 19時01分4年生では保健の授業で体や心の変化、成長について勉強しています。
高学年になるにつれて男女による差が生まれてきますが、それぞれ個人差があり、個性であることを勉強しました。最後には互いの違いを認め、尊重し合うことが大切だということを学びました。
スポーツセンターにて(1年)
2021年12月3日 18時03分12月3日(金)、スポーツセンターで体育の学習をしてきました。
今回は2回目だったので、会場の広さにも慣れて、一層のびのびと運動遊びができました。鬼ごっこやリレー、ボール遊びを楽しみました。
学習発表会
2021年11月19日 15時26分
今日は学習発表会の児童鑑賞日でした。
普段は見ることのない他学年の学習の様子をみて、互いに学び合う様子が見られました。
明日は保護者の皆様に見ていただけることを子供たちは楽しみにしています。
花育5年生
2021年11月18日 12時54分
今日は5年生の花育の日でした。
「オアシスが見えないように」、「どの角度からもきれいに見えるように」など
工夫をしながら活けました。
完成したお花は玄関に飾ってありますので、ぜひご覧ください。
理科の実験
2021年11月16日 11時23分
5年生は理科で流れる水のはたらきについて学んでいます。
ミニチュアの川をつくり、水の働きで砂がどのように動いていくのかを観察しました。
芝っ子まつり
2021年11月8日 19時40分11月6日(土)、PTAによる「芝っ子まつり」でした。
子供たちは何が始まるのだろう、とドキドキワクワク。
クイズ、輪投げ、射的、ごみポイゲーム、くじ引きなどを存分に楽しみました。
保護者の皆様、地域の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
「やまなしの学習」
2021年11月2日 09時14分
6年生は国語で宮沢賢治のやまなしを学習しています。
6年1組はやまなしの一場面をグループごとに発表しました。
発表の仕方に色々な工夫が凝らされていて、互いに学びを深めることができました。