【11月20日 東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

【9月28日 学校説明会 プレゼンテーション】

     学校説明会で使用したプレゼンテーションを掲載します。
     ご覧ください。
   

令和6年度 学校説明会(芝小写真入り).pdf
令和6年度 学校説明会(芝小写真入り).pdfの1ページ目のサムネイル

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座店  標準服価格改定のお知らせ【9月27日】

2024年 芝小学校様価格改定ご案内 .pdf
2024年 芝小学校様価格改定ご案内  .pdfの1ページ目のサムネイル

屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】

芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdf
芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

おはしの日

2017年11月10日 13時39分
今日の出来事


 今日の給食は、おはしの日でした。
 おはしの日には、給食委員会の子供たちが正しいおはしの持ち方のPRに各クラスを回ります。
 フォークやスプーンを使って食べることが多くなりましたが、日本人の主食はごはんです。
 ごはんは、おはしが一番食べやすいです。
 器用におはしを使って食べることでよりおいしく感じることができます。
 今日も、おいしくいただきました。

運動朝会(短縄)

2017年11月10日 09時08分
今日の出来事


 5・6年生は、運動朝会がありました。
 短縄をしました。
 縄跳びは努力が9割だそうです。
 もちろん、体力を付けるためにも行います。
 と同時に、技ができたときの喜びを知り、コツコツ努力を積み重ねれば、どんなことでもできるようになることを子供たちに教えています。

手作り衣装

2017年11月9日 15時05分
1年生


 学芸会に向けて、劇の練習もがんばっていますが、衣装作りもがんばっています。
 自分が着たときのふわふわをイメージしてデコレーションしました。

がんばったよ

2017年11月9日 15時03分
1年生


 1年生は、体育の時間に長縄跳びをしました。
 はじめて跳ぶ子供も多く、自分の番が来るのをドキドキしながら待っていました。
 回る縄を恐れず、タイミングを合わせて跳びました。

ちょっとだけ

2017年11月9日 09時05分
今日の出来事


 学芸会をちょっっとだけ紹介しました。

学芸会の歌

2017年11月9日 09時00分
今日の出来事


 今日は、音楽集会がありました。
 全員で「幕を開ける歌」を合唱して、各学年から劇の紹介があり、最後に「幕を閉める歌」を合唱して音楽集会は終わりました。

今日の給食はかみかみデーでした

2017年11月8日 13時46分
今日の出来事


 今日の給食は、かみかみデーでした。
 今日は、11月8日 「いい歯の日」です。
 噛みごたえのあるメニューでした。
 もやしの磯和えに水菜が入る予定でしたが、台風の影響で被害を受けて育たなかったため小松菜に変更しました。
 子供たちは、よく噛んでおいしくいただきました。

イメージから盛り上げる

2017年11月8日 11時21分
3年生


 3年生の廊下には、「西遊記」の掲示がしてあります。
 これは、子供たちが、学芸会で発表する劇をイメージして描いたものです。
 実際に想像し絵に描かせることで、興味関心をもたせ、劇の練習をして学芸会を迎えます。
 子供たちのイメージする「西遊記」が、最高の学芸会を作り上げます。

鎖国から開国へ

2017年11月8日 11時04分
6年生


 日本が大きく変わった時代だと言っても過言ではない「鎖国から開国」
 学校では、体験型の学習を多く取り入れていますが、時代だけはタイムスリップすることができない限り体験することができません。
 体験できないことをいかにリアルにイメージさせるかにかかっています。
 校長は、子供たちの疑問や発想を体全体で受け止め授業を進めました。
 子供たちの「なぜだろう?」 「もっと知りたい!」を引き出す授業になりました。

芝小学校の秘密

2017年11月8日 09時54分
今日の出来事


 1学期に、①体育館にある設備は何でしょう?また、②その設備がついたきっかけは何でしょう?
 という問題を出しました。
 覚えていますか?
 正解を発表します。
 ① 暖房です。
 ② 1986年伊豆大島の三原山が噴火した際に、避難所となり暖房の設備がつきました。
 暖房は、今でも現役で活躍しています。
 冬になるとありがたく使わせていただいています。

冬支度完了

2017年11月8日 09時49分
今日の出来事


 今日は、エアコンの点検と清掃を業者の方がしてくれました。
 これで冬支度完了です。
 寒い冬でも教室は快適に過ごすことができます。

きれいに使ってくれてありがとう

2017年11月8日 09時30分
今日の出来事


 トイレは、いつも主事の方々がピカピカに掃除をしてくれます。
 子供たちは、感謝して使っています。
 いつもきれいに使ってくれてありがとう。

電気の点検

2017年11月7日 12時51分
今日の出来事

 
 今日は、業者の方が電気の点検をしてくれました。
 これは、不都合はないか、問題なく機能しているかの点検をしていただきました。
 子供たちの学習環境を整えることで、健康を維持したり、学力アップに繋がったりしています。 

学芸会準備(リボン作成)

2017年11月7日 12時39分
今日の出来事


 昨日の6時間目終了後に、学芸会係活動がありましたが、その中に「リボン係」もありました。
 リボン係は、「白」 「オレンジ」 「青」 「黄色」 「緑」 「赤」 「ピンク」の7色を切って輪ゴムに結びました。
 これは、学年ごとに色分けして、学芸会当日に発表学年は前の方で見られるためのものです。
 リボン係は、昨日終わらせることができなかったので、自主的に休み時間に作業に来てくれました。
 みんなの協力のもと、学芸会が行われます。

ポケットの会読み聞かせ

2017年11月7日 08時38分
今日の出来事


 今日の朝活動は、ポケットの会による読み聞かせがありました。
 ポケットの会の読み聞かせも4回目になりました。
 毎回趣向を凝らした内容で、子供たちはとても楽しみにしています。
 読み聞かせをしてもらった日は、穏やかに1日がはじまり、より一層落ち着いた日となっています。
 いつもありがとうございます。