【令和7年度 入学式のお知らせ】
令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。
下の内容を御確認ください。
※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。
事前に不要なボタンをはずしておいてください。
【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】
2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。
入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。
【11月20日 東京都教育委員会 資料】
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
謝辞
2018年7月11日 16時59分
今日は、副校長の代わりに岩崎主幹教諭が謝辞を述べました。
昨年度は、3年生の担任だったこともあり、日頃の様子が生かされたグループでの話し合い活動だったとありました。
指導講評
2018年7月11日 16時57分
今回も江森先生が指導講評をしてくださいました。
転移する力を育てることも大事だとお話をいただきました。
質問
2018年7月11日 16時55分
協議会では、子供の反応について質問がたくさんでました。
私達、教員もアドバイスすることは難しいと改めて実感しました。
自評
2018年7月11日 16時52分
授業をした齋藤教諭より振り返りの自評がありました。
普段の様子と違う話し合い活動のグループもあったことも話されました。
研究協議
2018年7月11日 16時50分
協議会は、校長あいさつからはじまりました。
開口一番は、狭い教室を有効活用していたということでした。
4-2研究授業
2018年7月11日 16時48分
4-2で研究授業がありました。
意見文を交流し、より友達に伝わるようにアドバイスし合いました。
アドバイスは、赤鉛筆で書き入れました。
ボランティアありがとうございます
2018年7月11日 16時46分
保護者の方々からボランティアとしてご協力していただいています。
活動の様子を1階に掲示されています。
WR給食
2018年7月11日 16時43分
今日は、6年生は心の劇場を観劇したためWRで合同で給食をいただきました。
準備はすべて、保護者の方々の協力をいただきました。
ご協力、ありがとうございました。
ストローひこうき
2018年7月10日 17時26分
2年生は、図工で作ったストロー飛行機を校庭で飛ばしました。
風に乗って遠くまで飛ぶ物やすぐ下までしか飛ばない物がありました。
なかよし班給食
2018年7月10日 17時24分
今日は、なかよし班給食でした。
会食しながら交流を深めましたが、ごちそうさまの後には、教室でレクリエーションを楽しみました。
ポケットの会読み聞かせ
2018年7月10日 17時21分
今日の朝活動は、ポケットの会による読み聞かせでした。
夏と言えば、怪談話。
風鈴で演出して読み聞かせをしてもらいました。
退場
2018年7月9日 10時29分
全校朝会や集会が終了したら、音楽に合わせて列に並んだまま行進をして帰ります。
早く歩ける高学年から退場をしていき、混雑を防いでいます。
週番より
2018年7月9日 10時17分
最後に週番より今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「整理整頓をしよう」です。
飼育環境委員会
2018年7月9日 10時15分
次は、飼育環境委員会より、リサイクル推進のアナウンスがありました。
図書委員会
2018年7月9日 10時13分
校長講話の後は、図書委員会より、夏休み前に本が3冊借りられるアナウンスがありました。