【令和7年度 入学式のお知らせ】

令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。

下の内容を御確認ください。

SCAN-0721.pdfの1ページ目のサムネイル

※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。

事前に不要なボタンをはずしておいてください。

【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】

2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。

入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。

R6 新1年生入学のしおり.pdf
R6 新1年生入学のしおり.pdfの1ページ目のサムネイル

R7年間行事予定.pdf
R7年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル

【11月20日 東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座店  標準服価格改定のお知らせ【9月27日】

2024年 芝小学校様価格改定ご案内 .pdf
2024年 芝小学校様価格改定ご案内  .pdfの1ページ目のサムネイル

屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】

芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdf
芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

体罰防止研修

2018年7月18日 14時57分
今日の出来事


 職員会議が終わった後は、副校長が講師になり、体罰防止研修が行われました。
 必ず、毎年行われ、体罰防止に努めています。

職員会議

2018年7月18日 14時55分
今日の出来事


 集団下校が終わった後は、職員会議がありました。
 1学期を振り返り、2学期に生かすために全員で確認しました。

安全確認

2018年7月18日 13時53分
今日の出来事


 集団で下校させた後に職員は、再度職員室に集合しました。 
 全員安全に下校させたことを報告しました。

集団下校開始

2018年7月18日 13時50分
今日の出来事


 人数確認ができた班から、集団で下校していきました。
 担当職員が安全を見守りながら下校させました。

放課GO→しば

2018年7月18日 13時47分
今日の出来事


 放課GO→しばに行く子供たちは、最終的に理科室に集合しました。
 少し戸惑った子供もいましたが、全員が集合することができました。

集団下校班

2018年7月18日 13時44分
今日の出来事


 子供たちは、集団下校班ごとに教室に集合しました。
 予告なしではありましたが、落ち着いて移動することができました。

教室では

2018年7月18日 13時41分
今日の出来事


 子供たちは、予告なしで避難訓練(集団下校)をすることを放送で知りました。
 放送の指示に従い、速やかに帰りの準備をしました。

職員室集合

2018年7月18日 13時38分
今日の出来事

 
 緊急事態を想定して、職員が職員室に集合しました。
 副校長より、今後の流れの説明を受けました。

避難訓練(集団下校)

2018年7月18日 13時35分
今日の出来事


 今日は、予告なしの避難訓練(集団下校)がありました。
 13:05に、緊急メールが発信されました。

今日の給食は

2018年7月17日 12時08分
今日の出来事


 今日の給食には、とうもろこしがでました。
 どのようになっているのか現物がディスプレイされました。

週番より

2018年7月17日 10時21分
今日の出来事


 最後に週番より、今週のめあての発表がありました。
 今週のめあては「計画的に荷物を持ち帰ろう」です。

ユニセフご協力ありがとうございました

2018年7月17日 09時18分
今日の出来事


 運営委員会の子供たちがユニセフへの協力を感謝しました。
 募金が困っていることへ使われることは、子供たちにとってもうれしいことです。

教室では

2018年7月17日 09時16分
今日の出来事


 教室では、校長の話を真剣に耳を傾けて聞いていました。
 今年は、とても暑くので教室で朝会ができることはありがたいことです。

今日の全校朝会は

2018年7月17日 09時13分
今日の出来事


 今日は、全校朝会は放送朝会でした。
 なぜなら、熱中症予防のために室内で行いました。

校長先生の授業

2018年7月12日 16時04分

6年生は校長先生に授業をしてもらいました。
今回は理科の授業です。

4月に、「ものを燃やすと、酸素が使われて二酸化炭素が発生する」と学習しました。
しかし、スチールウールを燃やすと・・・?

改めて「燃える」とはどういうことかを考えるきっかけになりました。