合図はいつもチャイムから
2018年11月30日 14時15分
はじまりの合図は、いつもチャイムです。
ソロの演奏のため緊張します。
明日は、もっと緊張すると思います。
はじまりの合図は、いつもチャイムです。
ソロの演奏のため緊張します。
明日は、もっと緊張すると思います。
音楽会1日目児童鑑賞日がありました。
校長のあいさつからはじまりました。
子供たちが帰った後に、全職員で最終打ち合わせをしました。
明日が、素敵な音楽会になるように確認しました。
5年生が、明日の音楽会のために会場設営をしてくれました。
これで、明日の準備は完了しました。
6年1組の廊下には、港区連合運動会の写真が貼り出されました。
あの日の思い出がよみがえって来ました。
中の様子が分かるように、体育館入口と玄関に大型テレビで中継します。
スタンバイOKです。
体育館の入口には、プログラムが貼り出されました。
演奏が分かりやすいように工夫されています。
発達段階によって適した楽曲で、歌や演奏だけではなく、ダンスをする学年もあります。
明日は、児童鑑賞日です。
他学年の演奏を観るのを子供たちはとても楽しみにしています。
明日からはじまる音楽会のリハーサルをしました。
時間を計りながら進めました。
玄関には、お花でおもてなししています。
音楽会を観に来てくれた方々をおもてなしします。
今回も、長谷川商店様の全面的な協力で3年生がアレンジしました。
明日から音楽会があります。
玄関の掲示は、音楽会仕様になっています。
毎回、地域支援本部のボランティアの方々が趣向を凝らして作ってくれます。
最後に週番より、今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「自分の役割を最後までやりぬこう」です。
次に、表彰がありました。
バスケットの試合でがんばりました。
今日は、全校朝会がありました。
校長の話は、140周年記念式典がすばらしかったことと、音楽会に向けてハーモニーを大事にしましょうとありました。
先週は、盛大に140周年記念式典と祝賀会が催されました。
記念品の中に、紅白まんじゅうがありました。
校章入りでした。