平成30年度 第140回 卒業証書授与式
2019年3月25日 09時09分
3月22日(金)に卒業証書授与式が挙行されました。
59名の卒業生たちは、在校生代表である5年生に見送られ、無事に芝小学校を卒業しました。
これからも活躍し続け、夢に向かって飛躍してくれることを祈っています。
おめでとうございます。
3月22日(金)に卒業証書授与式が挙行されました。
59名の卒業生たちは、在校生代表である5年生に見送られ、無事に芝小学校を卒業しました。
これからも活躍し続け、夢に向かって飛躍してくれることを祈っています。
おめでとうございます。
卒業式練習がはじまっています。
今日は、5年生だけで入場と退場の音楽の練習をしました。
体育の授業では、Tボールをやっています。
クラスを4チームに分けて、対戦方式で進めています。
5年生は、伝言ボードを制作しました。
のこぎりを使ったり、ヤスリで削ったりして世界で1つだけの作品になりました。
3年生は、窓を開けると広がる風景や情景を描きました。
想像を膨らませて、仕上げました。
2年生は、図工の授業で作った「ふしぎなたまご」が完成しました。
たまごの中身は何でしょう?
今学期のクラブ活動は、終了しました。
日本文化研究クラブでは、自分が興味をもった人物や出来事について研究しました。
1年間かけてまとめた物を掲示しました。
最後に週番より今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「整理整頓、後片付けをきちんとしよう」です。
多くの表彰の後は、校長講話がありました。
「忘れてはいけないこと」と題して、東日本大震災と東京大空襲の話がありました。
次に、バスケットボールのチームも表彰されました。
小学校生活最後に表彰されました。
野球をがんばった子にも賞状が渡されました。
23区の大会で優秀な成績を収めました。
次に、漢字検定で優秀な成績を収めた子に賞状と記念品が渡されました。
努力をした成果が現れました。
続いて中国の朝陽との交流で作品展に選ばれた子の表彰がありました。
現在、作品は海を渡り中国にあります。
今日の全校朝会は、表彰がたくさんありました。
まず、書き初めの表彰がありました。
今日の音楽集会は、シンフォニックブラスの発表がありました。
1年間の成果と新入部員のお披露目がありました。