1年生から卒業生へ
2019年2月25日 10時23分
今日は、6年生を送る会があります。
その前に、1年生から卒業へプレゼントのメダルが贈られました。
卒業生は、全員メダルを付けて、6年生を送る会に出席します。
今日は、6年生を送る会があります。
その前に、1年生から卒業へプレゼントのメダルが贈られました。
卒業生は、全員メダルを付けて、6年生を送る会に出席します。
最後に、看護当番から今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「場に合った、言葉遣いをしよう」です。
次に、そばについての表彰がありました。
5年生は、そばを育てて脱穀をしておいしくいただきました。
その過程や成長をまとめた物が優秀な人を表彰しました。
次に、区議会キャッチフレーズの表彰がありました。
選挙に行ってもらうためのキャッチフレーズを考えました。
6年生の中で、健康について意識が高く、元気に学校生活を遅れた子供が表彰されました。
6年間努力した証です。
全校朝会がありました。
校長の話は、「返事をする」ということについてでした。
教材室の隣の廊下には、アートイラストクラブの作品が展示してあります。
題して「アートの森」です。
今日は、2年生は転出をしていくお友達にメッセージカードを書きました。
今までのお礼やこれからもずっと友達でいてほしいことや元気でがんばってほしいことをメッセージカードに思いをしたためました。
今日は、校長が4年生の社会科授業をしました。
伝統工業を学ぼうの単元の中の江戸小紋について行いました。
今日は、1年生が保育園と交流をしました。
初めに、ペアーを作り、校舎を案内しました。
3年生は、ブラインドサッカーの体験をしました。
初めにボールを持って歩くことからはじめました。
主事室から2階に上がる廊下には、4年生の作品が飾られています。
くるくる回転させた絵を描きました。
先週の土曜日までは、4年生の二分の一成人式をお祝いする者でしたが、早速模様替えをしてくれました。
装いも新たに「ひな祭り」になりました。
ワールドルームへ行く廊下に1年生の作品が展示されています。
自分だけのオリジナルの人形「マイドール」です。
今日は、高学年の運動朝会がありました。
大縄を3分間で何回跳べるか挑戦しました。